「いにしえの鳥と風のキズナ」攻略!
タイムアタックイベント「いにしえの鳥と風のキズナ」は、全職種の攻撃会心HPを3%上昇させる限定建物「嵐鳥の御柱」入手・強化のためのイベントクエスト。
<初級:小鳥をさがして>をクリアして「嵐鳥の御柱」を入手し、各クエストを好タイムで周回して「風翼のルーン」「風翼のハイルーン」「風翼のホーリールーン」を集めて強化しよう。
限定建物「嵐鳥の御柱」
性能(LvMAX時)
全職種のHP攻撃会心+3%
合計必要ルーン数
風翼のルーン:597個
風翼のハイルーン:400個
風翼のホーリールーン:325個
「いにしえの鳥と風のキズナ」タウンミッション
※2016/5/25(水)〜 の第2回開催期間では、タウンミッションは出現しません。
嵐鳥の御柱をレベル○○にしよう
| ミッション内容嵐鳥の御柱を~ | 達成報酬 |
| レベル2にしよう | ジュエル10個 |
| レベル4にしよう | 剣のルーン20個 |
| レベル6にしよう | 拳のルーン20個 |
| レベル8にしよう | ジュエル10個 |
| レベル10にしよう | 斧のルーン20個 |
| レベル12にしよう | 槍のルーン20個 |
| レベル14にしよう | ジュエル10個 |
| レベル16にしよう | 弓のルーン20個 |
| レベル18にしよう | 杖のルーン20個 |
| レベル20にしよう | ジュエル10個 |
| レベル22にしよう | 双剣のルーン20個 |
| レベル24にしよう | ドラゴンのルーン20個 |
| レベル26にしよう | ゴールド200,000 |
| レベル28にしよう | 虹のルーンの欠片×15 |
| レベル30にしよう | ジュエル20個 |
いにしえの鳥と風のキズナの破滅級を○○回クリアしよう
| ミッション内容いにしえの鳥と風のキズナの破滅級を~ | 達成報酬 |
| 1回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 3回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 5回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 7回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 9回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 12回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 15回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 18回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 21回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 24回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 27回クリアしよう | ジュエル10個 |
| 30回クリアしよう | ジュエル10個 |
効率良い「風翼のルーン」の集め方
難易度だけでなく、残りタイムによる"クリアランク"でもらえる報酬の量が大きく変わるので、"自分がSSランククリアできる難易度のうち、最も難易度の高いクエスト"を周回するのがおすすめ。
本記事では、最終クエスト<破滅級:飛び立つキズナ>の攻略ポイントを解説するので、SSランククリアが安定するように頑張ろう。
▲<破滅級:飛び立つキズナ>のSランクと<絶級:安らぎを届けに>のSSランクなら、後者の方が報酬が良い。
効率良く稼げるクエストを選んで周回しよう。
最終クエスト<破滅級:飛び立つキズナ>攻略!
おすすめキャラクター
ミコト
スキル1に移動速度強化・オーブ召喚効果を持ち、タイムアタックには非常に便利。
ボス級モンスターをオーブだけで倒すのは時間がかかるので、その都度スキル1を使うのがおすすめだ。
ツキミ(茶熊2016)
スキル2が操作可能ビーム&オーブ召喚であり、敵の殲滅にほとんど時間を避けずに攻略することが可能。移動速度も速いが、フットスイッチを踏むために止まらなければならないのが難点。
トモエ
スキル2が移動系操作可能スキルなので、先に進む・敵を倒す・スイッチを押すの全てをまとめてこなすことが可能。
ただし、移動速度上昇床を踏むと、早すぎて操作しきれないこともあるので注意。
カモメ(リベンジ)
スキル1が移動系操作可能スキル。
フットスイッチを押す際は基本的に止まる必要があるものの、スキルの使用中は、踏みながら進むことが可能。上手く活用しよう。
ノア
スキル2が移動系スキルであり、方向を上手く合わせることができれば、敵を倒しながらあっという間に攻略することが可能。
<破滅級:飛び立つキズナ>クエスト攻略
残りタイム別ランク
| SSランク | 1:45.00~ |
|---|
| Sランク | 1:35.00~1:44.99 |
|---|
| Aランク | 1:20.00~1:34.99 |
|---|
| Bランク | 1:10.00~1:19.99 |
|---|
| Cランク | ~1:09.99 |
|---|
マップ1
マップ1に出現する敵は全体的に弱く、進行する上で厄介な点はない。
マップ右下の方に出現している「星たぬき」が1体につき+8秒、5体で計40秒分と大きいので、必ず倒すこと。
また、マップ最後のフットスイッチを押す際、敵を倒す度に、奥に次々と敵が出現する。
スピードを求めるなら、移動系操作可能スキルで敵を倒しながらフットスイッチを押すか、3つ押した先でビーム系追尾or操作可能スキルを使用して敵を殲滅するのがおすすめ。
マップ2
マップ2は最初が分かれ道となる。
左の道は【パペット2体+ガルーダ1体】、右の道は【スパイダー2体】が出現するので、周回時には得意な道を、サブミッション《敵の全滅》挑戦時は両方の道を攻略しよう。
ボスマップ
ボスマップも、敵の出現数・強さともに控えめ。
マップ右側にて、【ウッホ2体】→【ウッホ2体+ガルーダ2体】→【パペット4体+巨大ガルーダ1体】の連戦となるので、中央でビーム系追尾or操作可能スキルを使用するのがおすすめ。
「巨大ガルーダ」ですらHPが5000もないので、あっさり全滅させることができるぞ。