【クロマギ】クローズドβテスト(CBT)プレイレビュー

クロノマギア(クロマギ)にて、2018年3月30日(金)より、実施されたクローズドβテスト(CBT)のプレイレビューを紹介。正式リリース前に是非チェックしておきましょう。

※CBT時の仕様・内容であり、正式サービス開始時のものと異なる場合があります。

クローズドβテスト(CBT)プレイレビュー

2018年3月30日(金)より、クロノマギア(クロマギ)のクローズドβテスト(CBT)が開始されました。ここではCBTを実際にプレイしてみた感想や見どころ、対戦のルールなどを紹介します。

世界観についてはアニメPVが公開されているので、是非こちらもチェックしておきましょう。

上記のPVを見てもらえば分かるように、クロノマギアには「能力者」と呼ばれるプレイヤーの分身のようなキャラクターが存在しています。
この能力者は「マギアスキル」といった固有能力を持ち、MP(マギアポイント)、ライフ、防御力などの対戦時のプレイヤーの基本スペックにも関わってきます。デッキを編成する際には、特に“能力者との相性を意識する”のがおすすめ。

バトルの基本ルール

クロノマギアは、攻守が入れ替わる1対1のターン制で行われるカードゲームです。先攻と後攻はランダムで決定され、初期手札の4枚のカードをそれぞれマリガンしたら対戦が開始されます。

プレイヤーはMPを消費して「クリーチャー」をサモン(召喚)したり、速攻性のある効果を発揮する「マジック」を使いながら、相手のライフを0にすることを目的に戦っていきます。

ちなみにクロノマギアは、ほかのTCGと比べると非常にMPが溜まりやすく、コストの重たいクリチャーをマリガンするのが定石とは限りません。マリガンも「能力者」に応じた戦略によって大きく変化するところがあるので、ここも意識しておきたいポイントです。

クリーチャー

クリーチャーは、左上の数字分のMPを消費することで場にサモンすることができます。場に出したターンでは基本的に裏向きとなり、次の自ターン開始時にサモンされ、行動可能になります。裏向き状態の時は、特殊な効果を使わない限り直接攻撃を受けることはありません。

覚えておきたいポイントとしては、クリーチャーを攻撃するときは相手から反撃を受けることなく、一方的にダメージを与えることができるということ。良くあるスマホ向けTCGのダメージを与え合うシステムとは異なるため、注意しておきましょう。

また、クリーチャーにはタイプがあり、そのタイプ自体が能力者が持つマギアスキルの発動条件になっています。マギアスキルを使える状態か否かは、戦況を大きく左右する要素となっているので、クリーチャーの持つタイプは良くチェックしておくのがおすすめです。

マジック

マジックは、速攻性のある効果を与えることができるカードになります。場には残らないカードのため、基本的にはクリーチャーを主体として戦い、補助的な役割としてマジックを使っていきたいところ。

しかしながら、デッキタイプによってはマジックを軸とした戦い方もできるため、クリーチャーとマジックのデッキ構築のバランスは、能力者との相性やプレイヤーの好みによるところが大きそうです。

独特なMPシステムが最大の特徴

クロノマギアの大きな特徴としては、使用できるMPが増えるギミックの多さです。

良くあるターン経過と共に使えるMPが増えていくシステムではなく、各能力者に応じたMPが毎ターン固定で増えていきます。バトル開始時のMPの初期値も能力者によって異なり使わなかったMPは次ターンに回すことができます。

“なるべくMPを使い切る”というのはTCGでは定番の動きですが、クロノマギアにおいては、“どのタイミングでMPを使うか”ということのほうがより重要です。

ダメージでMPが増加。攻撃のタイミングには注意!

ほかにも、ライフが減った時にその数値分のMPが加算されるため、相手のライフを削るということは、次ターンに相手が使えるMPを増やすということに直結します。その逆もまた然りで、この駆け引きこそが深い戦略性につながっています。

このシステムがあるおかげで、単純に相手のライフを削れば勝てるというものではなく、戦況によってはあえて攻撃をしないという選択肢を取ることも大事になりそうです。

クリーチャーを重ねてサモンすることでレベルアップ

クロノマギアには、すでに場に出てるクリーチャーにMPを多く消費して重ねることで攻撃力やライフが強化されてサモンできる、「レベルアップ」という仕組みも存在。場に出せるクリーチャーは最大で3体までとなっているので、このレベルアップも上手く活用しながら、盤面を強化していくことが求められます。

ちなみに重ねられたクリーチャーは墓地に行くため、元あるクリーチャーを生贄にする代わりに、より強力なクリーチャーを場に出せるシステムと思えば分かりやすいかもしれません。また、レベルアップ自体は2回まで可能となっており、最大3レベルまで上げることができます。それ以降は重ねることができません。

防御力を下回る攻撃ではダメージを与えることができない

能力者には「防御力」というものが設定されています。MPとライフの上にある盾のマークに書かれた数値が防御力を表しており、“その数値のぶんだけ直接ダメージを軽減できる”というもの。

ゲーム内には、この防御力が高い能力者もおり、例えば防御力が3の能力者が相手の場合は、その数値を上回る4以上のダメージでしかダメージを与えられません。そのため、低コストのクリーチャーはそのままではダメージを与えられないことが多く、レベルアップをして攻撃力を高めていきましょう。

【まとめ】デッキ構築の自由度が魅力の新時代のTCG

クロノマギアでは、カードのタイプやコストに問わず全ての種類のカードをデッキに組み込むことができるため、デッキ構築の自由度が非常に高いのが特徴です。

そのほかにも能力者や、その能力者のマギアスキルの組み立て方など、細部までカスタマイズができるため、多種多様な戦略をプレイヤー自身が組み立てることができます。従来のTCGと比べてもオリジナリティのあるデッキ構築がしやすく、ほかのゲームにはない魅力が詰まっています。

4月中にリリースされる可能性が高く、今後公開される新情報を待ちながら、是非リリースに向けて待機しておきましょう!
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CHRONO DREAM PROJECT
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。