【FGO攻略】毎月入荷されそうな「ダ・ヴィンチ工房」のアイテムをコンプするために必要なマナプリズムの数は?コンプするための効率を紹介!

『Fate/Grand Order(FGO)』にて、「ダ・ヴィンチ工房」でマナプリズムと交換可能なフォウくん2種、経験値カードセット、呼符をコンプするために最低限必要なマナプリズムの収集効率を紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by yabuki at 2016/03/02 20:00

「ダ・ヴィンチ工房」ラインナップ

『Fate/Grand Order(FGO)』にて、★3以上の霊基と交換して入手可能なマナプリズムは、「ダ・ヴィンチ工房」にて各種アイテムと交換可能だ。
そのラインナップは3月2日(水)現在、以下の5点。

・概念礼装「モナ・リザ」
・呼符
・経験値カードセット
・太陽のフォウくん
・星のフォウくん


この5点から多くの「マナプリズム」が必要な概念礼装「モナ・リザ」を除いた、毎月在庫が復活しそうな4点をコンプするために1ヶ月でどれくらい集める必要があるのか、1日のノルマを紹介!

コンプに必要なマナプリズムの個数

アイテム個数レート合計マナプリズム数
呼符5枚20個100個
経験値カードセット5セット40個200個
星のフォウくん20体15個300個
太陽のフォウくん20体15個300個
※両フォウくんの個数は、いつ終わるか定かでないが、半額キャンペーン中のレート15個としている。

1日あたりのノルマ

前述の表を見てもらうとわかる通り、4点をコンプリートするにはマナプリズムが900個必要
わかりやすく1ヶ月30日に設定すると、1日約30個収集する必要がある。
1ヶ月というスパンで考えれば、割りと簡単に達成できそうだ。しかし、効率的にいくのであれば、少しでもマナプリズムにかけるAP量は減らしたい。そこで、パターン別に1日30個貯める方法を紹介!

1日30個貯めるパターン

1.曜日クエスト種火集め・上級のみを活用

ご存知の通り、マナプリズムは★3霊基以上と交換できる。容易に入手できる★3以上の霊基は「叡智の大火」と「叡智の猛火」
この2つの霊基を効率良く集めるには、種火集めの上級と超級が良いと以前特集した

その記事のデータから抜粋すると、一番効率の良い上級1周で入手できるマナプリズムの個数は約8.6個。初回クリア報酬のマナプリズム3個と合わせると、1日に上級を4周(AP120消費)すれば、〔8.6個✕4周+3個=37.4個〕になり1日のノルマを越える。

2.種火集め・上級と超級を併用

もし、超級で手に入る猛火などは経験値に使い、初回報酬のマナプリズム4個をノルマに加算するのであれば、上級3周+超級1周(計AP130消費)して〔8.6個✕3周+3個+4個=32.8個〕とノルマを越えながらレベル上げも捗る。

3.種火集めと修練場を併用

各曜日の修練場の初回クリア報酬でもマナプリズムを入手可能だ。種火集めの初回クリア報酬と同じく、初級クリアで1個、中級クリアで2個、上級で3個、超級で4個となっている。
基本的にモニュメントやピース、各種レア素材を入手するために周回するクエストは、上級と超級が多いだろう。ということで、素材集めに修練場を周回する時に、自ずとマナプリズムを7個獲得していることになる。

よって、修練場の上級と超級をそれぞれ1周した分(AP70消費)のマナプリズム7個と前述の種火集めの条件(2のパターン)を合わせると、〔8.6個✕2周+7個+7個=で31.2個〕になり、ノルマ達成と経験値、素材集めをAP消費170で行うことができる。

まとめ

毎月900個のマナプリズムを集めるとなると途方も無い数字に思えるが、1日単位で分けると割りと少ない数字に思える。
しかし、どのパターンもAPを100以上消費するので、1日の上限であるAP288の"1/2"~"1/3"をマナプリズムに割り当てることになるので、少々勿体無い。ましてや、経験値稼ぎのために「叡智の猛火」をマナプリズムに変えて「経験値セット」と交換するのは本末転倒だ。

上記のパターンやマナプリズム収集の効率記事を参考にして、自分が必要なマナプリズムの分だけ確実に確保できるよう、調整していこう!

Fate/Grand Order詳細情報

価格 無料
メーカー TYPE-MOON
ジャンル ロールプレイング
©TYPE-MOON / FGO PROJECT