乖離性ミリオンアーサー - ソロダンジョン登場!自分のアーサーで戦い抜け!

新登場の「ソロダンジョン」で過去の騎士・妖精をゲット。超級攻略ポイントや入手できるオススメカードも紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by kane at 2015/03/23 17:00

新登場「ソロダンジョン」

ソロダンジョンは4アーサーをマイデッキで戦う(1デッキを自分で操作し、残りはCPU)。
ステージは「傭兵」「富豪」「盗賊」「歌姫」の各アーサーごとにあり、過去のスペシャルクエストで登場した騎士・妖精が出現。各クエストは2戦で、複数のボスがいる場合はランダムで2体出現。

取り逃した方や始めたばかりの方は、この機会に入手しておこう!

ソロダンジョン攻略ポイント(共通)

操作するアーサーは傭兵以外が良い。

富豪・盗賊なら敵の攻撃に合わせて、ダメージダウンや防御アップのカードで前半をしのぎ、後半に攻撃カードで一気に削りきる。歌姫のデッキに回復以外のカードを入れると上手く回復をしてくれないことが多いので、歌姫のデッキは回復を優先にしておく。

歌姫なら主に回復カードをメインにし、支援型クレアなどの支援カード入れると良い。特にクレアは使うタイミング次第でかなりクリアしやすくなる。CPUに任せるより確実に回復ができるので操作キャラとしてオススメだが、富豪・盗賊のデッキをダメージ軽減できるようなデッキにしておくこと。

全体攻撃があるとHPを一気に削れ、クリアがしやすくなるので、弱点属性でなければ数枚デッキに入れておくと良い。

目次

傭兵ソロダンジョン

出現ボス

【中級】
ギリードゥ
ブラウニー
聖夜型アイアンサイド
ヴァンニク

【上級】
ギリードゥ
ブラウニー
聖夜型アイアンサイド
ヴァンニク
シルキー
新春型オイフェ

【超級】
シルキー
新春型オイフェ

《名声報酬》
新春型カドール

超級攻略ポイント

シルキー・オイフェ共に魔法ダメージがメインとなるので、富豪・盗賊は魔法ダメージを軽減するカードを入れておく。デッキの属性は氷属性カードと2戦目のオイフェ用に風属性カードを数枚入れておきたい。

入手しておきたいオススメカード(傭兵)

新春型オイフェ:氷属性の全体攻撃が優秀。
ブラウニー:覚醒スキルに物理ダメージアップの効果があるので、蹴球型リトルグレイがなければ欲しい。
聖夜型アイアンサイド:チアリーが入手できる「眩き成長の光」で使えるので、どのアーサーでも入手しておくのがオススメ。

富豪ソロダンジョン

出現ボス

【中級】
ペリーダンサー
新春型クーホリン
ワイルドハント

【上級】
ペリーダンサー
新春型クーホリン
ワイルドハント
ケルピー
聖夜型傭兵アーサー
新春型ビスクラヴレット
ドモヴォーイ

【超級】
ケルピー
聖夜型傭兵アーサー
新春型ビスクラヴレット
ドモヴォーイ

《名声報酬》
華恋型ブリーセン

超級攻略ポイント

1戦目はケルピーで確定の模様。2戦目は聖夜型傭兵アーサー、新春型ビスクラヴレット、ドモヴォーイの中からランダム。
ドモヴォーイ以外はダメージが物理のため、物理ダメージを軽減重視してデッキを組む。ドモヴォーイは対策として魔法ダメージを抑えるカード入れるか、クリアだけなら素直に諦めるのもあり。

入手しておきたいオススメカード(富豪)

ドモヴォーイ:物理・魔法防御アップで効果値も優秀。幅広く使えるカードなので、富豪なら1枚は必ず欲しい。
華恋型ブリーセン:全員にドロー+2の効果を持つのは数少なく、物理防御アップのカードも少ないので、持っていて損はなし。
ワイルドハント:チアリーが入手できる「眩き成長の光」で使え、光属性の敵にも有効なので入手しておきたい。

盗賊ソロダンジョン

出現ボス

【中級】
バーゲスト
ペッグパウラー
聖夜型ダーマス
新春型シグルーン
ハルダーフォーク

【上級】
バーゲスト
ペッグパウラー
聖夜型ダーマス
新春型シグルーン
ハルダーフォーク
バーバンシー
聖夜型サンタクロース

【超級】
バーバンシー
聖夜型サンタクロース

《名声報酬》
蹴球型バーナード

超級攻略ポイント

闇属性重視でデッキを構成。
1戦目のバーバンシーは魔法防御や魔法ダメージダウンで乗り切る。2戦目のサンタクロースは闇属性カードで一気に倒す。闇属性の全体攻撃カードを使っての短期決戦が望ましい。

入手しておきたいオススメカード(盗賊)

聖夜型サンタクロース:物理ダメージダウンの効果を持つ。効果は部位も含め、全体にかかる優秀なカードなのでぜひ入手しおきたい。
新春型シグルーン/ハルダーフォーク:魔法ダメージダウンの効果を持つ。魔法ダメージを持つ敵なら大抵使える。

歌姫ソロダンジョン

出現ボス

【中級】
ルサリィ
聖夜型ブランシュフルール
新春型イテール

【上級】
ルサリィ
聖夜型ブランシュフルール
新春型イテール
ピクシー
トム/サム

【超級】
ピクシー
トム/サム

《名声報酬》
蹴球型ガヘリス

超級攻略ポイント

ダメージ軽減は物理メイン、デッキは闇属性と火属性で構成。
1戦目のピクシーは闇属性全体攻撃で一気に倒す。最低でも両部位が破壊できるとクリアが安定する。
2戦目のトム/サムは物理ダメージを下げつつ、火属性を中心に攻撃すれば難なく倒せる。

入手しておきたいオススメカード(歌姫)

ピクシー:単体のHP回復ができ、回復量アップが3ターン続く。コスト3と低く、歌姫ならどのクエストでも使うことができる。
トム/サム:単体のHP回復と自信にHP回復効果を付与。HPが2665と高めで、コストも2と低く使いやすい。主にHPが足りない時は入れると良い。

乖離性ミリオンアーサー詳細情報

価格 無料
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル カード
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.