出現時間
【日付】
7/15、 17、19、21、23、25、27、29、31
【時間】
10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00
※7/15のみ 21:00~23:00
ドロップ情報
・星冠型 彦星(アーサータイプ:富豪)
・第二型ローエングリン(アーサータイプ:傭兵)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・Fateゴールドメダル×800枚
・おおきなメダル
星冠型 彦星《覚醒スキル》
富豪|コスト3|光属性
味方全員 / 2T / 物理防御を1646アップ
味方全員ドロー+2
敵の行動パターン
画面左上:本体(光属性)
画面中央上:月(光属性)
画面右上:短冊(光属性)
2ターン目(コスト4)の敵の行動
「星冠型 彦星」の2ターン目(コスト4)の行動は、味方の行動によって決定する。
敵にダメージダウン効果をかけるとこちらも大幅なダメージダウン効果を受け、本体を攻撃すると反撃される。
そしてなんと、味方の出したカードが支援カードのみだった場合、こちら側の全防御と全ダメージを大幅にアップしてくれる。
1ターン目 /コスト3 | 何もなし |
---|
2ターン目 /コスト4 | 本体:味方の行動で決定 |
---|
月:単体魔法ダメージ | 短冊:単体魔法ダメージ |
攻略ポイント
条件を満たした場合の2ターン目(コスト4)に「星冠型 彦星」が味方に与えるダメージアップ効果が非常に強力。1~2ターン目(コスト3~4)は支援カードかパスを、攻撃する場合は部位にのみ、デバフは厳禁、これを心がけよう。
敵からの支援によって、3ターン目(コスト5)に味方全員での全体攻撃による全部位破壊+クリアが容易。その際、全体攻撃カードよりも行動優先順位の高い、ドロー効果やバフ効果付きのカードを使用してしまうと部位が残ったまま倒してしまうことも。デッキを組む時に気をつけよう。
アーサー別立ち回り・おすすめカード
共通
「星冠型 彦星」はとても特殊なので、支援カードと闇属性攻撃カードのみで組んだデッキの方が安定する。
もちろん自分のアーサーのカードが強力なのだが、足りない分は他アーサーのカードを投入するのもいいだろう。
傭兵
「星冠型 彦星」では物理も魔法も関係なしに、全体攻撃の闇属性カードと低コストの闇属性カードをあるだけ入れてしまうといい。
敵全体攻撃である学徒型ペリドットと華恋型白手のイゾルデがおすすめ。
富豪
ダメージダウン効果や防御アップ効果のあるカードの使用は、「星冠型 彦星」のダメージダウン行動を誘発する為好ましくない。味方のドロー支援の為には、単体攻撃カードを採用しよう。
敵全体攻撃であるワイルドハント、あとはドロー効果のある支援カードの支援型オルウェンや、ドロー効果付き単体攻撃のドラカがおすすめ。
盗賊
まず、ダメージダウン効果のあるものは全部抜いておこう。敵のダメージダウン行動を誘発し、大変不利な状況になってしまう。
敵全体攻撃である特異型ヴェルヴィーユ、あとはコスト1のドロー効果付き支援カード第二型ゴルネマントがおすすめ。
歌姫
「星冠型 彦星」では、歌姫の回復は必要ない。支援カードと攻撃カードを中心にデッキを組もう。
攻撃カードに、敵全体攻撃である特殊型ロウエナや複製型フェデルマ、支援カードには全ダメージアップの争杯型アーサー 技巧の場や半獣型ガウェインがおすすめ。
まとめ
・1~2ターン目(コスト3~4)の自分の行動に気をつけること
・3ターン目(コスト5)の一斉攻撃で倒してしまうこと
「星冠型 彦星」はとても特殊だが、理解してしまえばすごく難易度が低いので、メダル回収や、名声100のキャラクターが欲しい方におすすめ。ポイントを抑えて安定周回を目指そう。