目次
「異界型ダオス」アンノウン(超弩級)攻略
スペシャルイベントに「異界型ダオス」が出現!
攻略ポイントをチェックしてアンノウン(超弩級)クエストに挑戦し、新たな騎士カードをゲットしよう!
出現時間
初登場→10/16 15:00~
最終登場→10/30 12:00~
日程 | 10/17 ~ 10/30 |
時間 | 10:00 ~ 12:00 / 15:00 ~ 17:00 / 21:00 ~ 23:00 |
ドロップ情報
・異界型ダオス(アーサータイプ:盗賊)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・ミリオンチアリー
・レジェンドキラリー
・テイルズオブメダル×10000枚
・おおきなメダル
・シルバーキャンディ
異界型ダオス《覚醒スキル》
盗賊|コスト3|光属性
敵単体 / 魔法 / 7195の光ダメージ
与えたダメージを回復
【3チェイン以上】2T / 魔法ダメージをダウン
敵の行動パターン
画面中央:本体(光属性)
画面左:ライトネス(光属性)
画面右:ダークネス(闇属性)
1ターン目/コスト3 | 本体 | 単体物理ダメージ |
ライトネス | 4種類の技からランダムで1つ使用(※1) |
ダークネス | 4種類の技からランダムで1つ使用(※1) |
2ターン目/コスト4 | 本体 | 単体物理ダメージ×4(※3) |
ライトネス | 物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ |
魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ |
ダークネス | 物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ |
魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ |
3ターン目/コスト5 | 本体 | 単体物理ダメージ |
ライトネス | 全体魔法ダメージ |
ダークネス | 全体魔法ダメージ |
4ターン目/コスト6 | 本体 | 2種類の技から1つ使用(※2) |
ライトネス | 4種類の技からランダムで1つ使用(※1) |
ダークネス | 4種類の技からランダムで1つ使用(※1) |
5ターン目/コスト7 | 本体 | 単体物理ダメージ×4(※3) |
ライトネス | 物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ |
魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ |
ダークネス | 物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ |
魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ |
※1:4種類の技の効果は以下の通り
技名 | 効果 |
タイダルウェイブ | 全体魔法ダメージ |
サンダーブレード | 単体魔法ダメージ |
ゴッドブレス | 単体魔法ダメージ |
トライド | 毒効果(5,000)付き単体魔法ダメージ |
※2:2種類の技の効果は以下の通り
技名 | 効果 |
ダオスコレダー | 全体魔法ダメージ |
ダオスレーザー | 単体魔法ダメージ |
※3:残りHPが高いアーサーを優先して攻撃する。
攻略ポイント
「ライトネス」と「ダークネス」
「ライトネス」「ダークネス」は物理防御が非常に高いので、魔法ダメージで攻撃しよう。
また、画面右部位「ダークネス」が闇属性となっているので、光属性カードも用意すること。
部位破壊の手順
「異界型ダオス」本体が光属性なので、デッキ構築の関係上、同属性の「ライトネス」を先に破壊するのがおすすめ。
「ライトネス」破壊ターンの目安は、5ターン目(コスト7)。
「ライトネス」破壊後は、出来る限り素早く「ダークネス」も破壊してしまおう。
全体攻撃を活用し、「ダークネス」も同時に削っておくと良い。
「ダークネス」破壊ターンの目安は、6ターン目(コスト8)。
討伐に向けて
本体の魔法防御が非常に高いので、全部位破壊後の討伐までが長引かないように、対策をとっておこう。
魔法防御無視効果、毒効果、物理攻撃カードなどが有効だ。
討伐ターンの目安は、7ターン目(コスト9)。
アーサー別立ち回り・おすすめカード
傭兵
両部位の物理防御が非常に高いため、魔法傭兵推奨。
物理ダメージでの部位破壊は非常に困難なので、物理傭兵での参加は控えよう。
傭兵の役割と一連の流れ
1ターン目/コスト3 | ダメーバフによる準備。 |
2,3ターン目/コスト4,5 | 「ライトネス」を攻撃する。 |
4ターン目/コスト6 | 「ライトネス」を攻撃する。※可能であれば、このターンで「ライトネス」を破壊できるとベスト。 |
5ターン目/コスト7 | 「ライトネス」を破壊する。 |
6ターン目/コスト8 | 「ダークネス」を破壊する。 |
---|
7ターン目/コスト9 | 討伐する。 |
上記の通り、傭兵の役割はシンプルなものとなっている。
本体の魔法防御が非常に高いので、魔法防御無視カードや闇属性物理攻撃カードも入れておこう。
デッキ構築について
デッキは光属性魔法攻撃2~3枚、闇属性魔法攻撃3~4枚、ダメージバフ3~4枚、闇属性物理攻撃0~1枚で組むのがおすすめ。
両部位の魔法防御が低いので、全体攻撃でまとめて削れると良い。
魔法傭兵・おすすめカード
魔法ダメージバフ | 秋季型パレット | 相性の良い攻撃もできる。 |
逆行型モルゴース |
全体攻撃 | 魔創型エニード | 強力な全体攻撃。 |
学徒型ペリドッド | コスト2で使いやすく、魔法防御無視効果もある。非常におすすめ! |
単体攻撃 | 白虎 | 盗賊の協力が必要となるが、防御無視の効果もあって便利。 |
富豪
魔法ダメージが非常に痛いので、魔法防御バフ重視。
敵の攻撃には物理ダメージもあるが、全防御バフの上昇分で十分だ。
富豪の役割と一連の流れ
1,2ターン目/コスト3,4 | 魔法防御バフを使用する。 |
3ターン目/コスト5 | 魔法防御バフを使用する。※このターンの魔法防御が最も高くなるようにすると良い。 |
---|
4ターン目/コスト6以降 | 魔法防御バフを使用する。 |
---|
最初から最後まで魔法防御バフを使い続けよう。
また、挑発の使用は非常にリスクが高いので、デッキから抜いておこう。
3ターン目(コスト5)のダメージを軽減することが最も重要となるので、十分に軽減できるよう魔法防御バフを上手く使おう。
このターンに「神装型アーサー 魔法の派」を3チェイン以上で使えると良い。
デッキ構築について
全体魔法防御バフ(全防御バフを含む)8~9枚、手札調整用低コスト1~2枚で組むのがおすすめ。
傭兵の攻撃にチェインを繋げるよう、光属性と闇属性をバランスよく入れておこう。
また、全防御バフは非常に有効な上、代表となるカードの属性相性が良いので、所持していれば入れておこう。
富豪・おすすめカード
魔法防御バフ | 童話型盗賊アーサー | 条件達成で強力な魔法防御バフ。おすすめ! |
観月型イテール |
神装型アーサー 魔法の派 | 条件達成で強力な魔法防御バフ。非常におすすめ! |
全防御バフ | 神装型ローンファル | ドロー+1も付いて非常に便利。 |
異界型セラ/リーゼリット |
盗賊
「異界型ダオス」攻略の鍵となるのが盗賊。
ここ最近のクエストでは攻撃へ参加する事が多かったが、今回はデバフ重視で行動しよう。
盗賊の役割と一連の流れ
1,2ターン目/コスト3,4 | 全体魔法ダメージデバフ、または本体へ物理ダメージデバフを使用する。 |
3ターン目/コスト5 | 全体魔法ダメージデバフを使用する。※このターンが最も重要となるので、必要分は温存しておく。 |
4ターン目/コスト6以降 | 攻撃へ参加する。 |
---|
序盤の攻撃は厳禁
敵の攻撃が非常に強力なため、序盤の内から盗賊が攻撃に参加すると、味方の生存確率が大幅に下がってしまうので注意。
両部位の強力な魔法ダメージを軽減できるよう、全体魔法ダメージデバフ、または全体全ダメージデバフを使おう。
デッキ構築について
光属性攻撃1~2枚、闇属性攻撃1~2枚、魔法ダメージバフ1~2枚、全体魔法ダメージデバフ(全ダメージデバフ含む)4~5枚、単体物理ダメージデバフ1~2枚、単体魔法ダメージデバフ0~1枚で組むのがおすすめ。
全体ダメージデバフを最優先で入れ、不足分を単体ダメージデバフで補おう。
盗賊・おすすめカード
魔法ダメージデバフ | 異界型初音ミク(盗賊ver) | 全体3ターン継続と優秀。 |
全ダメージデバフ | 魔創型トール | 魔法ダメージバフもできる。 |
神話型スクルド | コスト2で使いやすい。 |
全体攻撃 | 異界型イリヤスフィール -幼少- | 毒効果に加え、防御無視の強力な全体攻撃。 |
単体攻撃 | グラゲーズアンヌーン | 4チェインで非常に強力な攻撃。 |
歌姫
敵から受けるダメージが大きく、毒効果も毎ターン5,000ダメージと強力。
幸い、ダメージバフ支援があまり必要とならないので、回復最優先で行動しよう。
歌姫の役割と一連の流れ
1ターン目/コスト3 | 次のターンに向けて準備。 |
2ターン目/コスト4 | 完全回復を目指して回復。 |
3ターン目 /コスト5 | 完全回復を達成。※次のターンに向けて、回復量アップや持続回復を使用。 |
4ターン目/コスト6 | 完全回復を達成。 |
5ターン目/コスト7以降 | 完全回復を目指して回復。 |
---|
勝負は3,4ターン目(コスト5,6)
2,3,4ターン目(コスト4,5,6)と強力な攻撃が続くので、完全回復を行うのが非常に困難。
回復量アップや持続回復の使用、味方のカードとチェインを繋ぐなどして、出来る限り完全回復を目指そう。
デッキ構築について
全体毒解除1~2枚、全体回復4~5枚、回復量アップ3~4枚、持続回復2~3枚、ダメージバフ支援0~1枚で組むのがおすすめ。
全体回復は、光属性と闇属性をバランスよくいれておこう。
また、魔法防御アップの追加効果を持つカードがあると心強い。
歌姫・おすすめカード
毒解除 | 観月型富豪アーサー | 全体回復に加え、光チェインと優秀。非常におすすめ! |
魔創型アーサー 剣術の城 | コスト2で使いやすく、ダメージバフ、光チェインもできる。 |
全体回復 | 異界型海老名菜々 | 低コスト、回復量アップ、光チェインと優秀な全体回復。おすすめ! |
逆行型異界の女王 | 持続回復効果が強力。 |
第二型ペリドッド | 全防御バフが優秀。 |
まとめ
・傭兵は、可能な限り素早く「ライトネス」を破壊し、速やかに残りの部位破壊と討伐を行う。
・富豪は、全体魔法防御バフを使い続ける。特に3ターン目(コスト5)が重要。
・盗賊は、3ターン目(コスト5)までデバフに専念し、その後は攻撃へ参加する。
・歌姫は、回復量アップや持続回復を駆使し、可能な限り完全回復を目指す。
2Dボスでありながら、アンノウン(超弩級)の難易度を持つ珍しいボス。
攻撃が非常に激しく、運に左右されるところも多いので、根気良く挑んでクリアを目指そう。