目次
出現時間
初登場→10/16 18:00~
最終登場→10/30 12:00~
日程 | 10/16 ~ 10/30 |
時間 | 7:00 ~ 9:00 / 12:00 ~ 13:00 / 18:00 ~ 19:00 / 21:00 ~ 22:00 / 24:00 ~ 25:00 |
ドロップ
・蹴球型ガネイダ(アーサータイプ:盗賊)
・複製型漁夫王(アーサータイプ:傭兵)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・ミリオンチアリー
・レジェンドキラリー
・テイルズオブメダル×20000
・おおきなメダル
・ゴールデンキャンディ
・レインボーキャンディ
行動パターン
画面中央:本体(闇属性)
画面左:右腕(闇属性)
画面右:ヒビ割れた斧(闇属性)
1ターン目/コスト3 | 右腕 | 単体魔法ダメージ |
---|
ヒビ割れた斧 | 単体物理ダメージ×2 |
単体へ3連物理ダメージ |
2ターン目/コスト4 | 本体 | 単体の全ダメージバフを解除 |
単体の全防御バフを解除 |
全防御デバフ効果付き単体物理ダメージ |
右腕 | 単体魔法ダメージ |
ヒビ割れた斧 | 暗闇効果付き全体物理ダメージ |
単体へ3連物理ダメージ |
3ターン目/コスト5 | 本体 | 単体の全ダメージバフを解除 |
単体の全防御バフを解除 |
威力約10万(※)の単体物理ダメージ |
4ターン目/コスト6 | 本体 | 単体の全ダメージバフを解除 |
単体の全防御バフを解除 |
毒効果(6,500)付き全体魔法ダメージ |
右腕 | 単体魔法ダメージ |
ヒビ割れた斧 | 単体へ3連物理ダメージ |
※回避方法は、後述の「敵の行動変化」を参照
敵の行動変化
3,6,9ターン目(コスト5,8,11)に回復を行う
◆3ターン目(コスト5)※重要
本体の攻撃:《威力約10万の単体物理ダメージ》→《残りHPを1にする全体割合ダメージ》
◆6,9ターン目(コスト8,11)
本体の攻撃:《単体の全ダメージバフを解除》&《単体の全防御バフを解除》→《残りHPを1にする全体割合ダメージ》
全部位破壊ターン
このターンのみ、本体が追加で《本体へ全ダメージバフ》を行う。
攻略ポイント
2ターン目(コスト4)を生き残ることが最も重要
2ターン目(コスト4)は敵の攻撃が非常に激しく、その上厄介な追加効果やデバフ制限も相まって、このターンが最初にして最大の難関となる。
富豪、盗賊は防御支援を確実に行い、歌姫は完全回復を徹底しよう。
※詳細はそれぞれ「アーサー別立ち回り」を参照
3ターン目(コスト5)
歌姫は、回復カードを使用し、確実に行動変化を誘発しよう。
この際、条件さえ達成してしまえば完全回復できていなくても問題ない。
また、行動変化を誘発した場合、このターンのダメージは《残りHPを1にする全体割合ダメージ》のみなので、傭兵・盗賊・歌姫は、次のターンに向けてそれぞれ準備を行おう。
富豪は、必ず挑発を行い、バフ解除効果を引き受けること。
4ターン目(コスト6)で「ヒビ割れた斧」を破壊
4ターン目(コスト6)は、攻撃回数の多い「ヒビ割れた斧」が残っていると危険なので、全アーサーでチェインを繋ぎ、確実に「ヒビ割れた斧」破壊を達成しよう。
ダメージバフの乗った全体攻撃を行い、まとめて「右腕」も破壊できるのが理想だ。
5ターン目(コスト7)~討伐まで
この時点で「右腕」が残っているなら、まず「右腕」を破壊し、速やかに討伐を狙おう。
また、討伐が遅れた場合に備えて、歌姫は味方全員の毒状態を解除しておこう。
討伐達成ターンの目安は、6ターン目(コスト8)だが、それ以上戦闘が長引く場合、歌姫は行動変化に注意すること!
※詳細は「アーサー別立ち回り」を参照
アーサー別立ち回り・おすすめカード
傭兵
歌姫・盗賊両方からの魔法ダメージバフ支援が期待できるので、おすすめは魔法傭兵。
物理傭兵も不可能ではないが、敷居が高い。
傭兵の役割と一連の流れ
1ターン目/コスト3 | ダメージバフによる準備。 |
2ターン目/コスト4 | 「ヒビ割れた斧」へ攻撃。 |
3ターン目/コスト5 | ダメージバフによる準備。 |
4ターン目/コスト6 | 必ず「ヒビ割れた斧」を破壊する。 |
可能であれば「右腕」も破壊する。 |
5ターン目/コスト7 | 残っていれば「右腕」を破壊する。 |
---|
6ターン目/コスト8 | 討伐する。 |
上記の通り、傭兵の役割は非常にシンプルなもの。
素早く討伐できるよう、ダメージバフや光属性カードをしっかり用意しよう。
デッキ構築について
デッキは全体攻撃カード2枚、ダメージバフカード4~5枚、コスト2攻撃カード2~3枚で組むのがおすすめ。
4ターン目(コスト6)に最大ダメージを出せるよう、イメージしながら構築しよう。
物理傭兵・おすすめカード
物理ダメージバフ | 神話型トール | 強力な3ターン持続バフ。 |
猫耳型ペリドッド | 上昇値が非常に高い。 |
全体攻撃 | 炎夏型盗賊アーサー | コスト2で使いやすい。 |
異界型セイバー | 強力な全体攻撃。 |
単体攻撃 | 純白型リトルグレイ | 4チェインで非常に強力な攻撃。 |
魔法傭兵・おすすめカード
魔法ダメージバフ | 第二型ペリドッド | 相性の良い攻撃と、3ターン持続バフ。 |
童話型スカアハ | 上昇値が非常に高い。 |
全体攻撃 | 魔創型エニード | 非常に強力な全体攻撃。非常におすすめ! |
鵺 | コスト2で使いやすい。 |
レプラホーン | 入手が容易。 |
富豪
富豪の理解度によって、クエスト攻略の難易度が大きく変わる。
味方の選択カードや状況を見て、的確な防御支援を行おう。
富豪の役割と一連の流れ
1ターン目/コスト3 | 物理防御バフを使用する。 |
2ターン目/コスト4 | 物理防御バフ、または挑発を使用する。(※)
|
---|
3ターン目 /コスト5 | 挑発を使用する。 |
4ターン目/コスト6 | 挑発と魔法防御バフを使用する。 |
必ず光チェインを繋ぐ。 |
5ターン目/コスト7 | 物理防御バフ、または挑発を使用する。 |
---|
6ターン目/コスト8 | 魔法防御バフを使用する。 |
2ターン目(コスト4)の挑発について
2ターン目(コスト4)の全員生存には、防御バフだけではどうしても運次第になってしまうが、挑発を行うことでランダム要素を回避した上、バフ解除効果を引き受けることができる。
盗賊の協力、高いHP、高いダメージカット率の全てが必要となるので条件は厳しいが、可能であれば狙っていこう。
【前提条件】
「ヒビ割れた斧」への物理ダメージデバフ限界値5,000を達成
挑発のダメージカット率 | 富豪の必要残HP |
40% | 約37,000 |
45% | 約34,000 |
50% | 約31,000 |
※本体への物理ダメージデバフ、「腕」への魔法ダメージデバフによって多少変動。
デッキ構築について
全体物理防御カード4~5枚、全体魔法防御カード2~3枚、挑発カード3~4枚でデッキを組むのがおすすめ。
手札交換兼チェイン用に「異界型ハッカドール1号」を入れておくと良い。
富豪・おすすめカード
物理防御バフ | 星冠型 彦星 | コスト3、ドロー+2と使いやすい。 |
異界型MEIKO | 条件達成で全防御バフに。 |
魔法防御バフ | 童話型盗賊アーサー | 条件達成で強力な魔法防御バフ。 |
全防御バフ | 神装型ローンファル | ドロー+1も付いて非常に便利。 |
挑発 | 納涼型歌姫アーサー | 属性相性が良い、高ダメージカット率の挑発。 |
盗賊
盗賊の役割は、序盤に物理ダメージデバフ、中盤に魔法ダメージデバフ、終盤に攻撃と忙しい。
複数の役割を持つカードを上手く使おう。
盗賊の役割と一連の流れ
1,2ターン目/コスト3,4 | 「ヒビ割れた斧」へ物理ダメージデバフを使用する。 |
3ターン目/コスト5 | 次のターンに向けて、魔法ダメージバフ、または本体への魔法ダメージデバフを使用する。 |
4ターン目 /コスト6 | 「ヒビ割れた斧」を破壊する。 |
前のターンで本体への魔法ダメージデバフが未達成なら、このターンで使用する。 |
5ターン目/コスト7 | 攻撃、または本体へ物理ダメージデバフを使用する。 |
---|
6ターン目/コスト8 | 討伐する。 |
まずは「ヒビ割れた斧」へ物理ダメージデバフ
2ターン目(コスト4)の「ヒビ割れた斧」による攻撃が強力なので、物理ダメージデバフを使用しておく。
同部位のデバフ限界値が5,000となっているので、余ったら本体への物理ダメージデバフ、または「右腕」への魔法ダメージデバフをすると良い。
4ターン目(コスト6)
4ターン目(コスト6)では「ヒビ割れた斧」の破壊が最優先となるが、本体による《毒効果付き全体魔法ダメージ》も強力。
前のターンからの継続効果も含め、最低でも1枚本体への魔法ダメージデバフを使用しておくこと。
デッキ構築について
光属性攻撃カード2~3枚、魔法ダメージバフカード2~3枚、物理ダメージデバフカード3~4枚、魔法ダメージデバフカード1~2枚で組むのがおすすめ。
全ダメージデバフなど、複数の効果を持つカードを優先的に入れておこう。
盗賊・おすすめカード
物理ダメージデバフ | 支援型ダイヤ | 魔法ダメージバフもできる。 |
異界型 本場切絵 |
魔法ダメージデバフ | 納涼型ガラハッド | 魔法ダメージバフもできる。 |
魔法ダメージバフ | 異界型ミラ | コスト3と使いやすく、魔法傭兵の援護もできる。 |
単体攻撃 | グラゲーズアンヌーン | 4チェインで非常に強力な攻撃。おすすめ! |
歌姫
敵から受けるダメージが大きく、毒効果も毎ターン6,500ダメージと強力。
回復量アップ効果、持続回復効果、毒解除効果を持ったカードを上手く使おう。
歌姫の役割と一連の流れ
1ターン目/コスト3 | 次のターンに向けて準備。 |
2ターン目/コスト4 | 完全回復を目指して回復。 |
3ターン目 /コスト5 | 回復カードを使用し、必ず敵の行動変化を誘発する。 |
余ったコストで次のターンの準備。 |
4ターン目/コスト6 | 完全回復を目指して回復。 |
必ず光チェインを繋ぐ。 |
5ターン目/コスト7 | 毒状態の回復と持続回復の使用。 |
---|
6ターン目/コスト8 | 支援カードの使用、またはパス。 |
絶対に回復を使用しないこと。 |
回復は前のターンから準備
2,4ターン目(コスト4,6)の攻撃が強力なので事前に完全回復しておきたいが、前ターンの攻撃も強力なので、このターンだけでこなすのは困難。
回復量アップや持続回復効果を使用して準備しておこう。
6ターン目(コスト8)以降まで長引く場合
6,9ターン目(コスト8,11)に行動変化を誘発してしまうと、確実に1人以上倒れてしまうので、回復カードの使用は厳禁。
事前に持続回復効果を使用しておき、パスという選択も視野に入れておこう。
デッキ構築について
全体毒解除カード1~2枚、全体回復カード4~5枚、回復量アップカード2~3枚、持続回復カード2~3枚、ダメージバフ支援カード1~2枚で組むのがおすすめ。
回復カードは、できるだけ光属性カードにしておこう。
歌姫・おすすめカード
毒解除 | 観月型富豪アーサー | 全体回復に加え、光チェインと優秀。非常におすすめ! |
魔創型アーサー 剣術の城 | コスト2で使いやすく、ダメージバフ、光チェインもできる。 |
全体回復 | 異界型海老名菜々 | 低コスト、回復量アップ、光チェインと優秀な全体回復。おすすめ! |
異界型初音ミク -ニムエver- | 持続回復効果が強力。 |
魔法ダメージバフ | 秋季型パーシヴァル | 低コストで使いやすく、非常に強力。 |
まとめ
・傭兵は、4ターン目(コスト6)までに「ヒビ割れた斧」の破壊を、6ターン目(コスト8)までに討伐を達成する。
・富豪は、1,2ターン目(コスト3,4)に物理防御バフを、3ターン目(コスト5)以降は主に挑発を行う。
・盗賊は、2ターン目(コスト4)に「ヒビ割れた斧」へ物理ダメージデバフ5,000を達成し、以降は主に攻撃へ参加する。
・歌姫は、3ターン目(コスト5)に必ず行動変化を誘発し、可能な限り完全回復を行う。
運が絡む2ターン目(コスト4)が非常に辛いが、敵の体力が低いため、クリアが安定すれば早いペースで周回できるクエスト。
さらに、全部位破壊達成討伐で「テイルズオブメダル20,000枚」がもらえるので、攻略ポイントを抑えて周回を目指そう!