「バハムート」超級攻略
スペシャルイベントに「バハムート」が出現!
攻略ポイントをチェックして超級クエストに挑戦し、新たな騎士カードをゲットしよう!
出現時間
初登場→10/31 10:00~
最終登場→11/16 10:00~
日程 | 10/31、11/2、4、6、8、10、12、14、16 |
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
ドロップ情報
・バハムート(アーサータイプ:富豪)
・支援型ラグネル(アーサータイプ:富豪)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・けもみみメダル×800枚
・おおきなメダル
・銀学ボタン
バハムート《覚醒スキル》
富豪|コスト4|闇属性
自分 / 1T / 攻撃を自身へ集中させる
ダメージカット率30%
1T / 魔法防御をアップ
味方全員ドロー+1
敵の行動パターン
画面中央:本体(闇属性)
画面左:アビスウィング(闇属性)
画面右上:ダークネスハンド(闇属性)
毎ターン | 本体 | 全体魔法ダメージ+「本体」に魔法ダメージバフ |
アビスウィング | 単体魔法ダメージ+「アビスウィング」に魔法ダメージバフ |
ダークネスハンド | 単体魔法ダメージ+「ダークネスハンド」に魔法ダメージバフ |
敵の行動変化
味方に防御バフがかかっている
ターンの始めに、本体が追加で《味方全体の全防御バフ解除》を行う。
攻略ポイント
敵の魔法ダメージについて
敵の攻撃は全て魔法ダメージ。
魔法防御バフはターンの始めに無効化されてしまうので、ダメージの軽減は魔法ダメージデバフで行おう。
また、それぞれの攻撃は、どれだけダメージデバフを与えても、ダメージ量が一定値以下にならないので注意。
【本体による全体魔法ダメージ】→最低10,000ダメージ
【部位による単体魔法ダメージ】→最低5,000ダメージ
部位破壊について
各部位に行動の差はなく、部位破壊による他部位の行動変化もない。
攻撃回数を減らすために、片方の部位を集中して攻撃しよう。
3ターン目(コスト5)の時点で片方の部位が破壊できていると良い。
4ターン目(コスト6)までに討伐
敵は行動する度に攻撃力が上昇していくので、戦いが長引くと非常に危険。
富豪も攻撃に参加し、出来る限り素早く決着をつけよう。
討伐ターンの目安は、4ターン目(コスト6)。
アーサー別立ち回り・おすすめカード
傭兵
物理傭兵と魔法傭兵に有利不利の差はほとんどないので、所持しているカードの強さで選ぼう。
短期決戦が重要となるクエストなので、ダメージバフカードや全体攻撃カードを中心にデッキを組むと良い。
物理傭兵・おすすめカード
物理ダメージバフ | 神話型トール | 3ターン持続の強力なダメージバフ。 |
猫耳型ペリドッド | 上昇値が非常に高い。 |
全体攻撃 | 半獣型コンスタンティン | 高威力の全体攻撃。「けもみみメダルガチャ」で入手可能。 |
炎夏型盗賊アーサー | コスト2で使いやすい。 |
単体攻撃 | 純白型リトルグレイ | 4チェインで非常に強力な攻撃。 |
魔法傭兵・おすすめカード
魔法ダメージバフ | 童話型スカアハ | 上昇値が非常に高い。 |
秋季型パレット | 相性の良い攻撃もできる。 |
全体攻撃 | 魔創型エニード | 高威力の全体攻撃。 |
鵺 | コスト2で使いやすい。 |
単体攻撃 | 複製型ニムエ | 4チェインで非常に強力な攻撃。 |
富豪
「バハムート」戦では、防御バフが全て解除されてしまうので、挑発か攻撃を行う。
2,3ターン目(コスト4,5)は、ダメージが偏ると危険なので、盗賊によるダメージデバフ状況によって、臨機応変に行動できると良い。
【魔法ダメージデバフが十分】→攻撃へ参加
【魔法ダメージデバフが不十分】→挑発
富豪・おすすめカード
物理ダメージバフ | 第二型オンズレイク | 上昇値が高く、3チェインでドロー+2も。おすすめ! |
聖夜型オルウェン | コスト2、ドロー+1で使いやすい。 |
全体攻撃 | 複製型スカアハ | コスト2、ドロー+1で使いやすい。 |
拡散型建礼門院 | ドロー+1付きの全体攻撃。 |
挑発 | 納涼型歌姫アーサー | 光属性であり、45%のカット率が優秀。 |
盗賊
防御バフは毎ターン解除されてしまうので、ダメージの軽減は盗賊のデバフにかかっている。
1~3ターン目(コスト3~5)は、魔法ダメージデバフに専念しよう。
この際使用するデバフは、出来る限り全体効果の物を使うと良い。
4ターン目(コスト6)には、攻撃への参加となるので、ダメージバフと攻撃カードを合わせて3~4枚入れておこう。
盗賊・おすすめカード
魔法ダメージデバフ | 異界型初音ミク(盗賊ver) | コスト3で使いやすい。おすすめ! |
第二型オンズレイク | 火属性なので、チェインに注意。 |
全ダメージデバフ | 魔創型トール | 光チェインと魔法ダメージバフもできる。 |
全体攻撃 | 複製型エル | コスト2と使いやすく、複数の追加効果が強力。 |
単体攻撃 | グラゲーズアンヌーン | 4チェインで非常に強力な攻撃。おすすめ! |
歌姫
受けるダメージがあまり高くならないので、毎ターンHPの完全回復を達成し、残りのコストでダメージバフ支援を行う。
低コストのダメージバフカードがあれば、優先してデッキに入れておこう。
歌姫・おすすめカード
全体回復 | 異界型海老名菜々 | 低コスト、回復量アップ、光チェインと優秀な全体回復。おすすめ! |
異界型初音ミク -ニムエver- | 持続回復効果が強力。 |
リンドブルム | コスト2で使いやすく、チェインによる効果上昇が強力。 |
物理ダメージバフ | 絢爛型コーネリア | 低コストで使いやすい。 |
魔法ダメージバフ | 秋季型パーシヴァル | 低コストで使いやすく、非常に強力。 |
まとめ
・傭兵は、どちらでもいいので、壊せる部位から素早く壊す。
・富豪は、挑発か攻撃への参加を行い、防御バフは全てデッキから抜いてくる。
・盗賊は、3ターン目(コスト5)まで魔法ダメージデバフに専念し、4ターン目(コスト6)の攻撃に参加する。
・歌姫は、完全回復を徹底した上で、可能な限りダメージバフ支援を行う。
防御バフが効かないという特殊な相手だが、攻撃力もHPも低いので、攻略は比較的容易。
自分の役割をしっかり理解してから挑戦しよう。