『乖離性ミリオンアーサー』- 「リンドブルム」超級攻略!

スペシャルクエスト「リンドブルム」超級の攻略ポイントやおすすめカードを紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by suzu at 2015/11/03 09:30

「リンドブルム」超級攻略

スペシャルイベントにリンドブルムが出現!
攻略ポイントをチェックして超級クエストに挑戦し、新たな騎士カードをゲットしよう!

出現時間

初登場→10/30 21:00~
最終登場→11/15 21:00~
日程10/30、11/1、3、5、7、9、11、13、15
時間10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00

ドロップ情報

リンドブルム(アーサータイプ:歌姫)
第二型ローエングリン(アーサータイプ:傭兵)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・けもみみメダル×800枚
・おおきなメダル
・銀学ボタン

リンドブルム《覚醒スキル》

歌姫|コスト2|光属性
味方全員 / HPを2721回復
チェイン威力アップ

行動パターン

画面中央:本体(光属性
画面左上:輝く両翼(光属性
画面右下:不断の尾(光属性
毎ターン本体全体物理ダメージ
輝く両翼本体へ物理ダメージバフ
不断の尾敵全体へ全防御バフ

敵の行動変化

各部位にデバフがかかっている(※注意)

◆本体→行動開始時に追加で《本体の全デバフ解除》を行う。

◆輝く両翼→行動開始時に追加で《味方全体へ全ダメージデバフ》を行う。

◆不断の尾→行動開始時に追加で《味方全体へ全防御デバフ》を行う。

両部位が破壊済みである

本体が行う全体物理ダメージの基本威力が上昇する。

攻略ポイント

部位へのデバフは一切厳禁

部位へデバフがかかっている場合の行動変化が非常に危険なので、全体に効果が及ぶデバフカードは全てデッキから抜いておくこと。
異界型ユニティちゃん」や「異界型初音ミク -電子の歌姫-」などの、手札交換用コスト1カードも避けておこう。

部位破壊と討伐は一気に

全部位破壊後の行動変化がやや危険なので、ダメージバフを乗せた全体攻撃で、部位破壊と討伐を一気に達成しよう。
戦闘が長引くと、敵のステータスがどんどん上昇してしまうので注意。
討伐達成の目安は、4ターン目(コスト6)。

アーサー別立ち回り・おすすめカード

傭兵

魔法傭兵は、盗賊による魔法ダメージバフの恩恵を受けやすく、物理傭兵は、闇属性全体攻撃カードの種類が多い。
どちらも一長一短となるので、所持しているカードで決めよう。

傭兵の役割は、ダメージバフを乗せた全体攻撃で一気に倒すこと。
闇属性全体攻撃とダメージバフを中心に、手札調整用にコスト2の攻撃カードを加えてデッキを組もう。

物理傭兵・おすすめカード

物理ダメージバフ神話型トール3ターン持続の強力なダメージバフ。
猫耳型ペリドッド上昇値が非常に高い。
全体攻撃異界型リオン4ターン目での威力に期待。おすすめ!
異界型 土間うまる -干物妹-魔法ダメージバフも威力に乗る。
華恋型白手のイゾルデ入手が容易。

魔法傭兵・おすすめカード

魔法ダメージバフ童話型スカアハ上昇値が非常に高い。
逆行型モルゴース相性の良い攻撃もできる。
全体攻撃学徒型ペリドッドコスト2で使いやすく、防御無視の効果が強力。おすすめ!
異界型 土間うまる -干物妹-物理ダメージカードだが、魔法ダメージバフも威力に乗る。

富豪

デバフ状態が行動変化を誘発させてしまうので、ダメージ軽減は富豪の防御バフにかかっている。
ダメージは本体による全体物理ダメージのみなので、全体物理防御バフを中心にデッキを組もう。
手札調整といってコスト1デバフカードを使わないように注意!

富豪・おすすめカード

物理防御バフ異界型 遠坂凛 -魔力解放-条件達成で持続ターン+1。おすすめ!
闇堕型ペリアス闇属性の物理防御バフ。
第二型ペリドッド上昇値が非常に高い。
秋季型カドール上昇値が高い。
炎夏型エヴェイン全体効果には条件を満たす必要があるが、上昇値が高い。

盗賊

ダメージデバフを行うと行動変化してしまうので、今回は攻撃重視。
一気にダメージを与えれるよう、闇属性全体攻撃とダメージバフを中心にデッキを組もう。

豆知識

もし、「支援型ダイヤ」や「納涼型ガラハッド」のような"ダメージバフ効果と単体ダメージデバフ効果を併せ持つカード"を使いたい場合は、デバフの対象を本体にすれば、デバフを解除されるだけで済むので覚えておこう。

盗賊・おすすめカード

魔法ダメージバフ拡散型モードレッド属性相性の良い攻撃もできる。
異界型 遠坂 凛 -魔力解放-
全体攻撃闇堕型クラッキーコスト2と使いやすく、防御無視の効果が強力。おすすめ!
異界型イリヤスフィール -幼少-コスト2と使いやすく、防御無視と毒の効果が強力。おすすめ!
特異型ヴェルヴィーユチェインによる威力上昇が強力。

歌姫

ダメージは本体による全体物理ダメージのみなので、全体回復カードを中心にデッキを組む。
また、早い段階での歌姫による支援があれば、早期決着を狙うことも可能なので、低コストのダメージバフ支援カードがあったら入れておこう。

歌姫・おすすめカード

全体回復逆行型異界の女王持続回復効果が優秀。
物理ダメージバフ絢爛型コーネリア低コストで使いやすい。
半獣型ラクーン全体効果な上、闇チェインができる。
魔法ダメージバフ秋季型パーシヴァル低コストで使いやすく、非常に強力。
全ダメージバフ半獣型ガウェイン全体効果な上、闇チェインができる。

まとめ

絶対に部位へデバフをしない。
・傭兵と盗賊は、お互いの選択カードを見てタイミングを合わせ、部位破壊と討伐を一気に達成する。
・富豪は、毎ターン全体物理防御バフを行う。
・歌姫は、完全回復を徹底し、可能な限りダメージバフ支援を行う。


全体効果のデバフを行ってはいけない、ということだけ理解していれば比較的簡単なクエスト。
とはいえ、攻撃力が不足しているとクリアが困難になりやすいので、しっかりと準備して挑戦しよう。

乖離性ミリオンアーサー詳細情報

価格 無料
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル カード
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.