『乖離性ミリオンアーサー』- 「異界型アイズ」超級攻略!

スペシャルクエスト「異界型アイズ」超級の攻略ポイントやおすすめカードを紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by suzu at 2015/11/18 20:00

「異界型アイズ」超級攻略

スペシャルイベントに異界型アイズが出現!
攻略ポイントをチェックして超級クエストに挑戦し、新たな騎士カードをゲットしよう!

出現時間

初登場→11/16 21:00~
最終登場→11/30 10:00~
日程11/16、18、20、22、24、26、28、30
時間10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00

ドロップ情報

異界型アイズ(アーサータイプ:富豪)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・ダンまちメダル×800枚
・おおきなメダル
・銀学ボタン

異界型アイズ《覚醒スキル》

富豪|コスト3|風属性
味方全員 / 2ターン / 魔法防御を1814アップ|味方全員ドロー+1
【自分 / HP100%】60%威力アップ

行動パターン

画面中央:本体(風属性
画面左:デスペレート(風属性
画面中央右上:左手(風属性
1ターン
/コスト3
本体単体物理ダメージ
左手「デスペレート」へ物理ダメージバフ
本体へ全防御バフ
デスペレート単体物理ダメージ
2ターン
/コスト4
本体単体物理ダメージ
左手「デスペレート」へ物理ダメージバフ
デスペレート単体物理ダメージ
3ターン
/コスト5
本体単体物理ダメージ
左手「デスペレート」へ物理ダメージバフ
本体へ全防御バフ
デスペレート強力な全体物理ダメージ
4ターン
/コスト6
本体単体物理ダメージ
左手「デスペレート」へ物理ダメージバフ
デスペレート単体物理ダメージ

敵の行動変化

「デスペレート」が破壊されている

・本体が行う《単体物理ダメージ》の攻撃回数が3回となる。
・「左手」が行う《「デスペレート」へ物理ダメージバフ》→《本体へ物理ダメージバフ》に変更

攻略ポイント

3ターン目(コスト5)の全体攻撃

3ターン目(コスト5)に「デスペレート」が行う全体物理ダメージが非常に強力なので、しっかり対策をとろう。
部位破壊してしまうのも有効ではあるが、討伐までが少し大変になってしまうので、あまりおすすめできない。

部位破壊から討伐の流れ

中央右上の部位「左手」のバフが厄介なので、優先して破壊するのがおすすめ。
同部位は防御力が高めとなっているので、しっかりダメージバフを用意して攻撃しよう。
「左手」破壊ターンの目安は、4ターン目(コスト6)。

「左手」の破壊に成功したら、「デスペレート」の破壊。
敵によるダメージバフの継続ターン数が短く、ダメージバフがこれ以上行われることもないので、ここまで来たら勝利は目前。
「デスペレート」破壊後、本体による《単体物理ダメージ》の基本威力が高めなので注意しつつ、速やかに撃破しよう。
「デスペレート」破壊ターンの目安は、5ターン目(コスト7)。
討伐達成ターンの目安は、6ターン目(コスト8)。

アーサー別立ち回り・おすすめカード

傭兵

物理ダメージバフを行いながら火属性攻撃が行えるので、物理傭兵が若干有利。
魔法傭兵も不利はほとんどないので、所持しているカードの強さで決めよう。

傭兵の役割は、【「左手」の破壊】→【「デスペレート」の破壊】→【討伐】を可能な限り速やかに行う、というシンプルなもの。
時間をかけずに達成できるよう、ダメージバフをしっかり用意しておこう。

物理傭兵・おすすめカード

物理ダメージバフ炎夏型アーサー 技巧の場条件付きダメージバフだが、相性の良い攻撃ができる。
異界型藤村大河
拡散型レーヴァテイン相性の良い攻撃ができる。
全体攻撃半獣型クルースニクコスト3で使いやすい。

魔法傭兵・おすすめカード

魔法ダメージバフ特異型ヘルヴォール条件付きダメージバフだが、相性の良い攻撃ができる。
全体攻撃第二型オンズレイクチェインで威力上昇。
神話型ロキ強力な2連撃。
単体攻撃異界型初音ミク(歌姫ver)炎上効果によるダメージが強力。

富豪

敵の攻撃は物理ダメージのみなので、物理防御バフを中心にデッキを組む。
3ターン目(コスト5)の全体物理ダメージを耐えることが最重要ポイントとなるので、挑発は使用せず、継続ターン数の長い物理防御バフを重ねて構えておこう。

富豪・おすすめカード

物理防御バフ絢爛型ガーネット条件達成で非常に強力なバフ。おすすめ!
炎夏型エヴェイン全体効果には条件を満たす必要があるが、上昇値が高い。
秋季型カドール基本上昇値が高く、条件達成で効果ターン+1。
異界型 遠坂 凛 -魔力解放-

盗賊

富豪の防御バフのみでは、3ターン目(コスト5)の全体物理ダメージを乗り切る事ができないので、盗賊は、「デスペレート」への物理ダメージデバフに専念する。
序盤の本体による攻撃は威力が低く、あまり気にする必要がないので、継続ターンや効果値の高い単体デバフカードを優先して採用しよう。

盗賊・おすすめカード

物理ダメージデバフ猫耳型アーサー 技巧の場デバフ値が非常に高い。
観月型ブランシュフルールデバフ値が高い。
支援型パンジーコスト2で使いやすい、3ターン継続デバフ。
異界型初音ミク・アペンド
第二型ダーマスコスト2で使いやすく、火チェインもできる3ターン継続デバフ。おすすめ!

歌姫

受けるダメージは3ターン目(コスト5)を除いてやや控えめ。
ダメージが偏る事が多いので、単体回復カードを2~3枚入れておくと良いだろう。
また、速やかな部位破壊ができるよう、傭兵と物理・魔法支援を合わせておこう。

歌姫・おすすめカード

全体回復拡散型阿倍晴明条件付きだが、物理防御アップの効果もある。
制圧型パーシヴァルコスト2で使いやすく、回復量アップの効果が頼もしい。
単体回復炎夏型フィオナーレコスト2で使いやすく、回復量アップの効果が頼もしい。
物理ダメージバフ可憐型傭兵アーサークリティカル率アップの追加効果が非常に強力。おすすめ!
魔法ダメージバフ秋季型パーシヴァルクリティカル率アップの追加効果が非常に強力。おすすめ!

まとめ

・傭兵は、4ターン目(コスト6)に「左手」を破壊し、残りの部位破壊と討伐を速やかに行う。
・富豪は、全体物理防御に専念する。
・盗賊は、「デスペレート」への物理ダメージデバフに専念する。
・歌姫は、HPの完全回復を徹底しつつ、傭兵へのダメージバフ支援を行う。


3ターン目(コスト5)の全体物理ダメージさえ耐える事ができれば、比較的簡単なクエスト。
富豪と盗賊の協力が重要となるので、攻略ポイントをチェックして、しっかり準備しておこう。

乖離性ミリオンアーサー詳細情報

価格 無料
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル カード
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.