『乖離性ミリオンアーサー』-「エーロゾル」超級攻略!

スペシャルクエスト「エーロゾル」超級の攻略ポイントやおすすめカードを紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by suzu at 2015/12/02 20:00

「エーロゾル」超級攻略

スペシャルイベントにエーロゾルが出現!
攻略ポイントをチェックして超級クエストに挑戦し、新たな騎士カードをゲットしよう!

出現時間

初登場→11/30 21:00~
最終登場→12/16 10:00~
日程11/30、12/2、4、6、8、10、12、14、16
時間10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00

ドロップ情報

エーロゾル(アーサータイプ:傭兵)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・闇堕メダル×800枚
・おおきなメダル
・シルバーベル

エーロゾル《覚醒スキル》

傭兵|コスト3|氷属性
敵単体 / 魔法剣 / 4817のダメージ
魔法攻撃力40%の3回攻撃

行動パターン

画面右:本体氷属性
画面左上:フロスティ氷属性
画面左下:アイシィ氷属性
毎ターン共通本体単体へターゲティング効果(※)
単体へ物理防御デバフ
単体へ魔法防御デバフ
フロスティ単体物理ダメージ
アイシィ単体魔法ダメージ
※ターゲティング効果は1ターンのみ。また、効果対象はターン毎に決まっており、歌姫→富豪→盗賊→傭兵の順。

敵の行動変化

各部位に防御デバフがかかっている(※重要)

◆「フロスティ」に物理防御デバフがかかっている
「フロスティ」が追加で、《「フロスティ」へ物理防御デバフ》を行う。

◆「アイシィ」に魔法防御デバフがかかっている
「アイシィ」が追加で、《「アイシィ」へ魔法防御デバフ》を行う。

部位が破壊されている

◆「フロスティ」のみが破壊されている
「アイシィ」が追加で《「アイシィ」へ魔法ダメージバフ》を行う。

◆「アイシィ」のみが破壊されている
「フロスティ」が追加で《「フロスティ」へ物理ダメージバフ》を行う。

◆両部位が破壊されている※注意
本体が全体物理ダメージ》、《敵本体へ物理ダメージバフ》を行う。

攻略ポイント

1ターン目(コスト3)を乗り切れ!

1ターン目(コスト3)に受けるダメージは、威力17950の《単体物理ダメージ》と、威力17950の《単体魔法ダメージ》。
標的は歌姫と決まっているので、歌姫は高HPの確保を、富豪は単体全防御バフで援護を、あるいは挑発で代わりに攻撃を受けよう。

防御デバフが重要

「フロスティ」は物理防御が、「アイシィ」は魔法防御が非常に高いため、そのままでは破壊が困難。
それぞれに対応した防御デバフ効果を与えることにより、行動変化によって部位が自らに防御デバフ効果を放ち、ダメージが通りやすくなっていくので、盗賊は、両方の防御デバフカードを用意しておこう。

部位破壊の流れ

部位破壊すると、行動変化によって敵が強くなってしまうので、理想の攻略パターンは、全体攻撃によって、両部位破壊と討伐を同時に達成すること。
ただし、防御デバフの状況次第では、片方の部位が残ってしまうこともあるので、傭兵が壊せる部位を先に壊しておくのも良い。

先に片部位を破壊する場合、部位破壊ターンの目安は、3ターン目(コスト5)
討伐達成ターンの目安は、5ターン目(コスト7)

アーサー別立ち回り・おすすめカード

傭兵

使いやすい全体攻撃カードが複数存在するので、魔法傭兵が有利。
物理傭兵でも不可能ではないが、他アーサーは魔法傭兵前提のデッキにしていることが多いので、名前、チャット、リーダーを利用して、事前にしっかり伝えよう。

傭兵は、防御デバフ状況に応じて行動する。
必要な防御デバフが達成されている→本体を攻撃してHPを削りつつ、全体攻撃に向けて準備。
必要な防御デバフが達成されていない→相性の良い部位を破壊し、本体を削って防御デバフを待つ。

後者の場合、あまりターンが経つと、敵の攻撃力がドンドン上昇してしまう。
この時、"誰も防御デバフをデッキに入れていなかった"、という事態もありえるので、6ターン目(コスト8)までかかってしまったら、部位を残して倒してしまう方が良いだろう。

物理傭兵・おすすめカード

物理ダメージバフ神話型トール3ターン持続の強力なダメージバフ。
猫耳型ペリドッド上昇値が非常に高い。おすすめ!
蹴球型リトルグレイ属性相性の良い攻撃ができる。
炎夏型ベイリンダメージバフは条件達成が必要となるが、コスト2攻撃として使いやすい。
全体攻撃神装型ローンファル4チェイン達成が必要となるが、物理傭兵唯一の風属性全体攻撃。

魔法傭兵・おすすめカード

魔法ダメージバフ闇堕型バン魔法防御デバフも可能。非常におすすめ!
支援型クレア条件達成が容易な上、相性の良い攻撃もできる3ターン継続バフ。おすすめ!
全体攻撃異界型初音ミク全体攻撃に加え、ダメージバフ効果も。非常におすすめ!
異界型アイズ -日常-コスト2で使いやすく、威力が高い。非常におすすめ!
争杯型聖杯のエレイン入手が非常に容易。おすすめ!

富豪

敵の攻撃は単体攻撃のみである上、必ず誰かに集中するので、単体防御バフと挑発でデッキを組む。
特に1ターン目(コスト3)が重要となるので、コスト3以下の単体全防御バフと挑発を、合わせて6枚は入れておこう。

また、複数の挑発カードを所持しているなら、毎ターン挑発できるのがベスト。
ただし、20%以下の挑発を使用する場合は、なるべく防御バフと併用すること。

富豪・おすすめカード

単体全防御バフ異界型ユーリ上昇値が非常に高く、継続ターンの短さもこのクエストではデメリットにならない。おすすめ!
逆行型ペリドッド入手が容易。
挑発異界型イリヤスフィール -幼少-コスト3で使える上、2ターン継続なので、防御バフとの併用がしやすい。おすすめ!
異界型KAITO
異界型初音ミク -しきみ-風チェインができる挑発。おすすめ!
複製型フェイコスト3で使える上、事故回復によって歌姫の負担が減る。おすすめ!

盗賊

ダメージが大きく、ダメージデバフによる軽減があまり期待できないため、今回は攻撃中心。
ただし、富豪の事故に備えて、1ターン目(コスト3)はダメージデバフができると良い。

今回最も重要となるのが、普段はあまり使用される機会のない防御デバフ。
味方の傭兵のタイプに応じて、対応部位へ最優先で防御デバフを使用しよう。
・物理傭兵→左上部位「フロスティ」に"物理防御デバフ"
・魔法傭兵→左下部位「アイシィ」に"魔法防御デバフ"

盗賊・おすすめカード

全ダメージデバフ虚無型エターナル・フレイム序盤の威力が高い、全ダメージデバフ。
防御デバフ新春型歌姫アーサー防御バフ効果もある。おすすめ!
逆行型異界の女王
全体攻撃炎夏型スカアハ防御無視の全体攻撃。

歌姫

毎ターンダメージを受けるアーサーが1人のみなので、回復は単体回復カードのみでOK。
1ターン目(コスト3)の防御支援が「逆行型ペリドッド」などだった場合に備え、HPは28,000以上確保しておくと良い。

また、敵の攻撃順序を把握していれば、HPを回復せずに済む場合も多い。
ただし、挑発を使用しづらくなってしまわないよう、富豪のHPだけは最大を維持するように気をつけよう。

歌姫・おすすめカード

単体回復特異型牛若丸コスト2、風属性、回復量アップ、HPのステータス全てが相性抜群。非常におすすめ!
トム/サムコスト2で使いやすく、HPも高め。おすすめ!
聖夜型リネットURカードの為入手しやすく、HPも高め。
クリティカル率バフ特異型シグルーンクリティカル率アップの効果が強力。おすすめ!
魔法ダメージバフ秋季型パーシヴァル風属性である上、クリティカル率アップの追加効果が非常に強力。おすすめ!

まとめ

・傭兵は、予め本体を攻撃してHP調整し、最後の部位破壊と討伐を同ターン内で達成する。
・富豪は、可能な限り毎ターン挑発を、できない場合は、攻撃順序を把握した上で、適切な味方に単体防御バフを行う。
・盗賊は、防御デバフカードを用意しておき、早期ターンのうちに適切な部位へ使用する。
・歌姫は、攻撃の順序や富豪の挑発を確認し、ダメージを受けるアーサーが完全回復した状態になるよう徹底する。
防御デバフが必要だったり、攻撃順序が決まっていたり、1ターン目(コスト3)から大ダメージを受けたりと、少しややこしいクエスト。
ただし、全アーサーが理解さえしていれば、比較的簡単に攻略できるので、攻略ポイントをしっかり把握してから挑戦しよう。

乖離性ミリオンアーサー詳細情報

価格 無料
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル カード
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.