『乖離性ミリオンアーサー』-「あわてんぼう提督」超弩級攻略!~行動パターンと攻略ポイントなど~

スペシャルクエスト「あわてんぼう提督」超弩級攻略!この記事では、クエストの概要や行動パターン、攻略ポイントなどを紹介!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by suzu at 2015/12/04 16:30

はじめに

この記事では、あわてんぼう提督の出現時間やドロップなどの基本的な情報をはじめ、行動パターンやおおまかな攻略ポイントを紹介!
超弩級クエストでは、全アーサーの理解が必須となるので、まずは相手の情報をしっかり把握しておこう。

出現時間

初登場→11/30 18:00~
最終登場→12/16 12:00~
日程11/30、12/2、4、6、8、10、12、14 、16
時間7:00 ~ 9:00 / 12:00 ~ 13:00 / 18:00 ~ 19:00 / 21:00 ~ 22:00 / 24:00 ~ 25:00

ドロップ情報

奏楽型ブランクウェイン(アーサータイプ:歌姫)《新カード!》
ムリアン(アーサータイプ:歌姫)
・スーパーチアリー
・アルティメットチアリー
・ミリオンチアリー
・レジェンドキラリー
・闇堕メダル×10000枚
・おおきなメダル
・ゴールドベル
・プリズムベル

奏楽型ブランクウェイン《覚醒スキル》

歌姫|コスト2|闇属性
味方1人 / HPを6006回復
【対象ターゲティング状態】
ターゲティング状態を解除
自分 / 3ターン / 回復量アップ

行動パターン

画面中央:本体(火属性
画面左:兵装アーム(光属性
画面右:左腕(火属性
1T/3c左腕物理ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
魔法ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
回復量の能力値が最も高いアーサーへ、回復量デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
2T/4c兵装アーム全体物理ダメージ
本体敵全体へ全ダメージバフ
敵全体へ全防御バフ
単体物理ダメージ
3T/5c本体敵全体へ全ダメージバフ
敵全体へ全防御バフ
左腕物理ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
魔法ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
回復量の能力値が最も高いアーサーへ、回復量デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
4T/6c本体単体物理ダメージ
兵装アーム約15万全体物理ダメージ
5T/7c本体敵全体へ全ダメージバフ
敵全体へ全防御バフ
左腕物理ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
魔法ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
回復量の能力値が最も高いアーサーへ、回復量デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
6T/8c本体敵全体へ全ダメージバフ
敵全体へ全防御バフ
単体物理ダメージ
7T/9c本体敵全体へ全ダメージバフ
敵全体へ全防御バフ
左腕物理ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、物理ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
魔法ダメージの能力値が最も高いアーサーへ、魔法ダメージデバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
回復量の能力値が最も高いアーサーへ、回復量デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、物理防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
残りHPが最も高いアーサーへ、魔法防御デバフ効果付き単体魔法ダメージ(※)
※参照される能力値は基本の数値ではなく、バフ値などを含めた、その時点でのもの。

敵の行動変化

左腕が氷結状態

左腕が行う、《各種デバフ効果付き単体魔法ダメージ》のデバフ効果が弱体化する。

両部位が破壊済みである(※要注意)

本体が《強力な単体物理ダメージ》×3を行うようになる。

攻略ポイント

4ターン目(コスト6)で必ず「兵装アーム」を破壊

4ターン目(コスト6)に「兵装アーム」が行う、《約15万全体物理ダメージ》を耐え切ることは不可能なので、このターンで確実に破壊すること。

また、同部位の防御力は高く、事前のターンで削っておくことも難しければ、傭兵のみの力で破壊することもほぼ不可能。
全アーサーが協力して攻撃の準備をし、一気に破壊しよう。

「左腕」の破壊と討伐を同ターンで達成

両部位破壊達成後の行動変化が非常に危険なので、「左腕」破壊と討伐の達成は同ターン内に行うこと。
5ターン目(コスト7)には十分な準備が難しく、6ターン目(コスト8)の攻撃は容易に耐えることができるので、焦る必要はない。

以上の理由から、しっかり準備をして、7ターン目(コスト9)に討伐するのがおすすめだ。

アーサー別立ち回り・おすすめカード

あわてんぼう提督は非常に難易度が高く、全アーサーの協力が必須となる。
下記リンク先で、アーサー別の細かな解説をしているので、出発前にチェックしておこう!

「あわてんぼう提督」超弩級攻略!~アーサー別立ち回り~
▲詳細は別記事で解説!

乖離性ミリオンアーサー詳細情報

価格 無料
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル カード
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.