『モンスト』降臨クエストのひとつ、「常闇の邪神」(究極)にチャレンジしました!
突破マークが付いていたのでおそらくクリアは出来ていたのでしょうが、実は挑戦した記憶が無く…。なので今回は初見同様でやらせていただきました!
クエスト基本情報
ボス属性 | 闇 |
---|
ボス種族 | ドラゴン族 |
---|
ボスの所持アビリティ | 魔王キラーL |
---|
雑魚属性 | 闇 |
---|
出現ギミック | ダメージウォール/重力バリア |
---|
スピードクリア | 13ターン |
---|
クエストの総合的な難易度で言えば、最近の降臨クエストと比べると易しめかと思われます。
特別注意しなければならない点も無く、強いて言えば光属性のみで固めると被ダメージがかなり多くなってしまう、ボスが魔王キラーL持ちなので、種族が魔王のモンスターでも結構なダメージを受けてしまう…といったところでしょうか。
パーティ編成のコツ&オススメモンスター
光属性は2体程度に!
上記のとおり、ボスと雑魚共に闇属性オンリーですが、かと言ってこちらを光属性でまとめてしまうと被ダメージがとんでもないことになってしまいます!
しかし光属性が有利なことに変わりはないので、連れて行くならば2体までにしておくとバランスが良いかと思います。
拡散弾orレーザーor貫通タイプで雑魚対策
雑魚が多く出てくるステージがちらほら見受けられるので、なかなかボスに攻撃ができないこともしばしば。さらに雑魚の攻撃力が高く、重力バリアを纏っている雑魚も存在するので先に倒してしまいたいところ。
しかし雑魚の体力自体は低いので、友情コンボに拡散弾、またはレーザーを持っているモンスターや、ボールが貫通タイプのモンスターで先に倒してしまう方が良いでしょう!
また、友情コンボですが、個人的には貫通ホーミングもアリかなと思いました。一発の威力は劣ってしまうものの、やはり弾数が多いと体力の低い敵には有利に働いてくれます!
ダメージウォールより重力バリア対策優先
クエストに出現するギミックは少なく、重力バリアとダメージウォールのみ。
どちらも厄介ですが、ADWはビットン系ではなく敵が出してくるタイプなので、敵を早く倒してしまえばそこまで苦労することはないでしょう。なのでAGB持ちのモンスターを優先的に採用するとスムーズに攻略できます。
魔王系ダメ、ゼッタイ!
上記にもあるとおり、「ダークドラゴン」が魔王キラーL持ちなので種族が魔王のモンスターは大ダメージを喰らってしまうのでお留守番させましょう!AGB持ちの「マーリン」なんかも連れて行きたいところですが、魔王である「マーリン」は大惨事になる可能性が高いので今回は置いていきましょう…。
オススメモンスター
*光属性☆6「光の魔法使い アラジン」
神化後の「アラジン」は闇属性耐性を持っているので、対闇属性でも十分役立ってくれます!また、反射レーザー持ちなので雑魚一掃にも役立つでしょう。
*光属性☆6「騎士王アーサー」
『モンスト』初期から多くのストライカーを支えてきた「アーサー」!彼女のワンウェイレーザーの威力は折り紙付き。被ダメージ量が気になるところですが、それを考慮しても連れて行く価値はあると思います。
*火属性☆6「楽聖 ベートーヴェン」
*水属性☆6「生成神 ヴェルダンディ」
*木属性☆6「幕末の強女 おりょう」
「ベートーヴェン」はアビリティがAGB、ゲージショットでADW、「ヴェルダンディ」と「おりょう」はアビリティにADW、ゲージショットでAGBが付くのでギミック対策に最適。
*火属性☆6「黄泉津大神 イザナミ」
*闇属性☆6「月想ノ女神 ツクヨミ」
「イザナミ」はAGBに反射レーザー、「ツクヨミ」は貫通&友情コンボの落雷で敵を一掃できる強力モンスター。どちらもドロップで入手できるモンスターですが、超絶クエストのモンスターなので入手難度は高め。もし持っていたら連れて行きましょう。
今回のパーティ編成
*光属性☆6「紀伊」
*光属性☆6「騎士王アーサー」
*木属性☆6「妖精皇 ダークギムレット」
*闇属性☆6「月想ノ女神 ツクヨミ」
自分でオススメをしておきながら、所持しているはずの「おりょう」が何故か入っていないのですが、これは恐らく何の前情報も無しに編成したからでしょう…「アーサー」もまだレベルが極に達していない時点で意識の低さが窺えますね(※タスもほとんど振っていません)。
しかし今回の編成は全く適当な訳ではなく、「紀伊」は光属性なので被ダメージに気をつけなければならないものの、強力なSSがある為、上手くボスの弱点に当てれば一気に体力ゲージを飛ばせるのではと考えました。
神化「ギムレット」はADWの貫通タイプ&貫通ホーミングで雑魚掃討が出来ればと思い採用。あとは個人的に「ギムレット」が好きという理由もあります!
もしここから編成を変えるならば、「ギムレット」か「アーサー」を「おりょう」に変更するかな…といった感じかと思います。あとはフレンドさんの「ツクヨミ」に頑張ってもらいましょう!
クエスト攻略
道中 1~3
1ステージ目。「ブラックリドラ」の攻撃力が高く厄介なので、まずは真っ先に倒してしまいましょう。倒したら中ボスの「ダークドラゴン」を攻撃。
2ステージ目。ADWを持っていないモンスターが多い場合は、DWを張ってくる忍者の敵を倒しましょう。今回は「紀伊」と「ツクヨミ」の安全確保の為、真っ先に撃破。その後に中ボスを攻撃しつつ、残りの雑魚も倒してしまいましょう。
幸い雑魚の体力が少ないので、基本的に友情コンボを発動していけば問題なく倒せると思います。今回は「ツクヨミ」が居るので、皆で「ツクヨミ」にアタックして落雷を誘発していきましょう。
3ステージ目。ここはまず丸っこい雑魚を真っ先に倒しましょう。コイツも「リドラ」同様、なかなかの高威力で攻撃してきます。コイツを倒してしまえば、あとは焦らず普通にプレイしていけばガイコツ、中ボス共に難なく倒せます。
ボス戦
いよいよボス戦!ボス1ステージ目ですが、まずはボスより雑魚を倒します。道中同様、この丸っこい敵の攻撃力は高く、2ターン後に一気に拡散弾が飛んできて最悪ゲームオーバーとなってしまいます。反射タイプのAGB持ちが居る場合は、右側に並んでいる敵と敵の間をカンカンして1度に2体倒したり、「アーサー」の位置をうまく調節して、ワンウェイで1列一気に倒すという方法が良いかと思います。
「ツクヨミ」のターンで「アーサー」目掛けてショットしたところ、一度でボスの体力をここまで削れました…育ちきっていないのにこの威力、さすが「アーサー」様…。
また「ギムレット」の貫通ホーミングも上手い具合に当たってくれて、1ターンで2体の雑魚を削ることができました。
ボス2ステージ目。ここでも忍者がDWを張ってくるので、ADWが少ない場合は早めに対処しましょう。今回のパーティだとなかなか倒しにくいので、完全に「ツクヨミ」の落雷ゲーのようになっていました…。忍者を倒してしまえば、あとはボス→ガイコツの順番で倒していきましょう。敵に近付き過ぎてしまうと、敵の攻撃を一気に喰らってしまう恐れがあるので、遠くで友情コンボをメインにして倒すと安全。
ボス3ステージ目。ラストです!あとはSSでフィニッシュするだけですが、「紀伊」のように自身が動く系のSSは雑魚をある程度倒してから使った方が良いでしょう。
他のレーザー系SSなどは、ボス目掛けて一斉放射!
今回のリザルト
じゃん!さすがにラックボーナスはもらえませんでしたが、ノーマル報酬にノーコン報酬、スピードクリアも間に合い豊作でした!
しかし「ダークドラゴン」が初ゲットとなっていましたが…やはり初見時にボロボロでクリアしたにも関わらず、何も成果がなかったのでしょうか…。
「常闇の邪神」は最初に記載したとおり、比較的攻略しやすい降臨クエストだと思うので、次回降臨した際には是非チャレンジしてみてください!