【SAOメモデフ攻略】ソロイベント「復活の獣人王」攻略!「ザ・ミッドナイト・コボルドロード」の立ち回り方を紹介!

『ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ』にて、9月7日(水)よりソロイベント「復活の獣人王」が開催中!今回は、このイベントに出現する「ザ・ミッドナイト・コボルドロード」の倒し方を紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by yabuki at 2016/09/07 19:40

ソロイベント「復活の獣人王」攻略!

『ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ』にて、9月7日(水)よりソロイベント「復活の獣人王」が開催中!
このイベントは、イベントptを溜めたり、クエスト報酬の宝箱でイベント限定武具をゲットするのが目的です。

そこで今回は、クエストに登場するボス「インフォング・ザ・コボルドロード」の強化版「ザ・ミッドナイト・コボルドロード(以下、Mコボルド)」の倒し方、立ち回り方をご紹介します。
※Mコボルドは、HPが半分(ゲージが半分)になると行動パターンを変えてきます。今回は、HPが半分以上の時を"前半"、それ以下を"後半"に分けています。

「ザ・ミッドナイト・コボルドロード」の倒し方

チビコボルドを先に倒す

戦闘開始時と後半戦突入時に、小さいコボルド(便宜上チビコボルド)がわらわらと出現します。
一刻も早くMコボルドに攻撃したいところですが、チビコボルドを放っておくと、攻撃によるダメージ(馬鹿にできません)を負うばかりか、ノックダウンされMコボルドの強力な攻撃の前に晒される可能性があります。

そのため、まずはチビコボルドを掃討してから、Mコボルドと対峙するのが無難です。ソードスキルなどでMコボルドと共にダメージを与えるか、通常攻撃で一体一体確実に倒していきましょう。

定位置は真ん中のライン

前半のMコボルドは、横に突進して剣を振り払う攻撃のみ。
この攻撃の範囲はとても広く、狭いフィールドでは逃げ場がなくなりそうですが、キャラクターを真ん中のラインに配置しておけば、上下に安全地帯が生じます。

Mコボルドが攻撃の予備動作を行ったら、すぐに上下どちらかにステップをして回避しましょう。
また、この攻撃はパリィが可能ですが、慣れないうちは回避に専念して、ダメージを負うリスクを減らすのがおすすめです。

ガード時の背後を狙う

前半のMコボルドは、ガードを多用するので、隙だらけです。
ガードの前から攻撃するのも有りですが、後ろに回り込んでから攻撃しても十分なほど隙があるので、Mコボルドがガードをし始めたら、後ろに回りこんでソードスキルを叩き込みましょう

なお、後半になってもガードを引き続き行いますが、頻度が少なくなり、すぐに解除して攻撃に移ります。この時、前半と同じように移動していると思わぬ反撃に遭う可能性があるので、慎重に行動しましょう。

後半は回避に専念

後半のMコボルドは、前半の緩慢な動きとは打って変わって、縦横無尽に動き回り、新たな範囲攻撃を多用してきます。この範囲攻撃は前半の剣を振り払う攻撃よりも、範囲が狭いため、回避するのは簡単。
しかし、攻撃を行う頻度が多く、予備動作から攻撃に移るのが早いため、こちらも素早い動きを求められます。基本的に移動は、画面を押しっぱなしの移動ではなく、連続ステップがおすすめです。

後半の攻撃タイミング

後半の攻撃タイミングは、前半と同じようにガード時か、青枠の攻撃(ジャンプして剣を叩きつける攻撃)の後
慣れてしまえば、それ以外のタイミングで攻撃を行うこともできるとは思いますが、基本は比較的隙が多い前述した2つのタイミングにソードスキルを叩きこみましょう。

ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ詳細情報

価格 無料
メーカー BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
ジャンル アーケード&アクション
©2016 川原礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. Developed by Wright Flyer Studios