『トライビットロジック』Android版の配信開始!
株式会社ハイマックスは、遊びながらコンピュータの基礎を学ぶことができるアプリ『トライビットロジック』のAndroid版を、2017年3月10日(金)より配信開始しました。また、2017年2月20日(月)より配信を開始したiOS版は、配信開始2週間で全世界累計10万ダウンロードを達成しました。
パズルゲームで論理演算をマスター!遊びながらコンピュータの基礎を学べる!
『トライビットロジック』は、コンピュータの世界で必要となってくる知識の論理演算について、パズルを解きながら楽しく学ぶことができます。日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語の9カ国語に対応し、無料で遊べる初級レベル(32ステージ)と、有料の中級、上級レベル(各32ステージ)が遊べます。
論理演算をパズルゲームで楽しく習得!
コンピュータの世界では、足し算・引き算といった、日常生活の中でよく使う四則演算ではなく論理演算というものが重要になります。『トライビットロジック』では、その特殊な論理演算について、パズルゲームを進めながら学ぶことができます。具体的には、「OR(オア)」「NOT(ノット)」「AND(アンド)」「XOR(エックスオア)」という4つの演算子(記号)のパネルを組み合わせながら敵キャラクター「バグ」を倒してゲームを進めます。
また、論理演算をわかりやすく説明するチュートリアルやヘルプ、演算の流れをわかりやすく表示する論理演算シミュレーション画面も用意されています。
画面上に配置されているパネルをうまく移動させて、バグを倒していきましょう。
パネルを組み合わせて、バグの持っているスイッチを「0000」か「1111」にすることでバグを倒すことができます。画面上にいるすべてのバグを倒すとステージクリア!
2020年度プログラミング教育必修化を視野に開発!お子様の教育にオススメ!
『トライビットロジック』世間一般的には未知の領域といえるプログラミングの世界へ誰もがすんなり入っていけるよう、分かりやすく楽しく学べることにフォーカスして設計されています。来る必修科目に備えコンピュータの仕組みを学びたいお子様はもちろん、エンジニアを目指す学生の教育や大人の頭の体操などにも最適な内容となっています。
マスコットキャラの「ビットロボ」が論理演算についてやさしく説明!4つの論理演算を順番に学ぶことができます。
演算の流れをアニメーションで表示されたりと、誰でもわかりやすく遊んで学べます。