楽天モバイルの口コミ評判は?メリット・デメリットと選んで後悔しない人の特徴を紹介
3大キャリアに次ぐ第4のキャリアとして期待されている格安スマホの楽天モバイルですが、実際に使っている人たちの口コミにはどういった事が書かれているのでしょうか。
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」に関する情報や対応エリア、回線の繋がりやすさや速度など評判についてまとめ、楽天モバイルのメリット・デメリットについて解説していくので、楽天モバイルの購入を検討している方は参考にどうぞ!
INDEX
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITプランについて解説

まず最初に、楽天モバイルの料金プランであるRakuten UN-LIMITについて軽くお伝えします。
最新プランRakuten UN-LIMIT Ⅵについて
楽天モバイルでは、2021年1月29日に新プランの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が発表されました。
月々のデータの使用量に応じて価格が変動する今までに無いユニークなプランですが、その詳細は以下の通りです。

データ使用量 | 料金 | 国内通話料金 |
1GB未満 | 0円 | Rakuten Link(アプリ)使用で、キャリアを問わず無料でかけ放題 |
1~3GB未満 | 980円/月(税込1,078円) | Rakuten Link(アプリ)使用で、キャリアを問わず無料でかけ放題 |
3~20GB未満 | 1,980円/月(税込2,178円) | Rakuten Link(アプリ)使用で、キャリアを問わず無料でかけ放題 |
20GB以上 | 2,980円/月(税込3,278円) | Rakuten Link(アプリ)使用で、キャリアを問わず無料でかけ放題 |
5G通信 | 対応製品・対象エリアであれば使用可能 |
データ通信 | 楽天回線エリア:使い放題 パートナー回線エリア:5GB/月 |
データ超過後の速度 | 最大1Mbps(規格上の最大の速度) |
SMS | Rakuten Linkアプリ使用時: 通常時:3円/70文字(全国) |
こちらのプランは2021年4月1日に開始されますが、現行のRakuten UN-LIMIT Vに申し込んでおけば4月1日に料金や手続きなしで自動で更新されます。
先着300万人限定で月額使用料1年間無料キャンペーンが開催されているので、気になる方は今のうちに申し込んでおくと良いでしょう。

>>キャンペーンは先着300万人限定!楽天モバイル公式はこちら
現行プランRakuten UN-LIMIT Ⅴについて

プラン料金 | 月額2,980円+税 |
5G通信 | 対応製品・対象エリアであれば使用可能 |
データ通信 | 楽天回線エリア:使い放題 パートナー回線エリア:5GB/月 |
データ超過後の速度 | 最大1Mbps(規格上の最大の速度) |
国内通話 | Rakuten Linkアプリ使用時:かけ放題 通常時:20円/30秒 |
SMS | Rakuten Linkアプリ使用時: 通常時:3円/70文字(全国) |
キャンペーン | 月額料金1年間無料 |
費用 | 初期費用:0円 SIM交換手数料:0円 解約料:0円 |
過去には「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」等の複数のプランがありましたが、2021年1月現在楽天モバイルで契約できるプランは現状上記のRakuten UN-LIMIT Vプランのみとなります。上記で説明した新プランの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は2021年4月1日から始まるプランなので口コミはまだ投稿されていないので、こちらのページではRakuten UN-LIMIT Vプランを利用している方たちの口コミについて見ていきたいと思います!

>>1年間回線料金無料キャンペーン開催中!楽天モバイル式はこちら
楽天モバイルの口コミ:料金・キャンペーンに関する評判

ではここからは、楽天モバイルを利用している方たちの、大手口コミサイトやSNSなどに書かれている口コミについて要約してまとめていきます。
料金に関しての口コミ

メインの携帯とは別でサブ機として楽天モバイルを利用しているけど、プランの料金が1年間かからないのが良いです。無料期間が終わっても月々2,980円だから負担にならなそう

ほかの会社みたいにプランが沢山あるわけじゃなくてプランが1つだけなのも分かりやすくて良い。

契約する時に初期費用や諸々の手数料がかからないのも地味にありがたかった。
冒頭でも説明したように楽天モバイルの料金プランは、月額2,980円+税の「Rakuten UN-LIMIT V」のみとなります。こちらのプランは先着300万人限定で1年間回線料金が無料になるキャンペーンが開催されています。無料期間終了後でも月々の料金が安いことも口コミで高く評価されていました。
また、楽天では「ZERO宣言」と掲げるサービスを提供しており、以下の料金が無料になります。

プラン料金1年間分 | SIM交換手数料 |
5G通信料 | SIM再発行手数料 |
専用アプリ利用時の国内通話料 | MNP転出手数料 |
契約事務手数料 | 契約解除料 |
機種を購入した場合の代金や、データチャージ量・故障時の保証等のオプションを利用する方は別途で料金がかかりますが、電話番号をそのままで使えるようにするためのMNP転出手数料などの費用がかからない点も高評価でした。

キャンペーンに関しての口コミ

1年間回線料金無料のキャンペーンがあったから契約してとりあえず1年使ってみることにした。

楽天モバイルはキャンペーンがすごくお得。1年間回線料金が無料になるキャンペーンはもちろん、機種代が実質無料になるポイントバックキャンペーンがあるから良い。

プランに契約したり機種買ったりすると楽天ポイントが入るキャンペーンは良いけど、期限があるみたいだしポイントよりも現金キャッシュバックが良かった。
キャンペーンに関してはやはり1年間無料キャンペーンに関する口コミが多く見られました。先着300万人限定のキャンペーンで、2021年1月29日時点で220万人を突破しているため、気になる方は早めに契約してみると良いでしょう。
また、楽天モバイルから販売されているRakuten Handという機種を購入すると、19,999円相当の楽天ポイントが貰えるキャンペーンが2021年1月7日から始まりました。これに加えて、Rakuten UN-LIMIT Vに契約した際にも5,000ポイント付与されるので、合計24,999円分のポイントがゲットできます。
ポイントの有効期間は付与日から6ヶ月と定められているので、計画的に利用すると良いでしょう。

>>先着300万人限定の月額無料キャンペーン申し込みはこちらから!
支払いに関しての口コミ

楽天モバイルの何が良いって、料金が楽天ポイントで支払える点が良い。

普段楽天市場で買い物をするし楽天カードも使っているから、それで溜まったポイントを充てられる。
楽天モバイルの料金を支払うと、100円につき1ポイントの楽天ポイントが新たに付与されます。もちろんこの楽天ポイントは支払いに利用することができます。
普段から楽天市場や楽天カード、楽天銀行などの楽天が展開しているサービスを頻繁に利用している方は楽天ポイントを活幅広く活用できるのでおすすめです。
>>支払いに楽天ポイントが使用可能!楽天モバイル申し込みはこちら
楽天モバイルの口コミ:対応エリアや回線速度に関する評判

対応エリアに関しての口コミ

自分の住んでいるエリアはまだパートナー回線エリアだけど、たまに楽天回線を拾う事がある。

うちの地域は楽天回線エリアだと公式では表示されているのに何故かパートナー回線に繋がる。もっとエリアを整備してほしい。
楽天モバイルは以前までのスーパーホーダイプラン・組み合わせプランの時にはdocomoとauの回線を使ってサービスを提供していましたが、Rakuten UN-LIMITプランに変わってからは、自社回線である「楽天回線」とauの回線を用いた「パートナー回線」を使ってサービスを提供しています。
楽天モバイルの公式サイトでは地図を拡大してエリアの確認ができるので、気になる方は確認してみると良いでしょう。

2020年12月24日時点では日本全域を楽天回線でカバーできているというわけではありませんが、順次工事を進めており、2021年夏までに人口カバー率96%へ拡大すると発表しています。

回線速度に関しての口コミ

以前までパートナー回線エリアで、値段は安いものの速度が遅いしデータも5ギガまでしか使えなかったけど、楽天回線エリアになってからはデータ使い放題だから速度制限を気にせずネットを使えるようになった。

楽天回線とパートナー回線で料金を変えろってぐらい質が違う。パートナー回線でも使えないことは無いけど、一度楽天回線を使用したあとだとすごく遅く感じるから安定して楽天回線に繋がるようにしてほしい。
2つの回線で速度やデータ通信制限などの使用感の差が大きいため、両極端な口コミが見かけられました。
楽天パートナー回線エリアで利用している方は5ギガのデータ使用量の上限があるので、Wi-fiに繋がっていない環境で動画等を見ると通信制限がかかってしまいます。
それとは逆に楽天回線エリア内で楽天モバイルを利用できている方は、通信状況に不満は無く通信速度の制限を気にせず使えているようです。
格安スマホは回線速度が遅いという口コミを見かける事がありますが、楽天モバイルの楽天回線エリア内ではそういった不満は無さそうです。
それとは逆に楽天回線エリア内で楽天モバイルを利用できている方は、通信状況に不満は無く通信速度の制限を気にせず使えているようです。
格安スマホは回線速度が遅いという口コミを見かける事がありますが、楽天モバイルの楽天回線エリア内ではそういった不満は無さそうです。

>>楽天回線エリア内ならデータ使い放題!楽天モバイル申し込みはこちらから
5G通信に関しての口コミ

5Gに対応していることをやたら推しているけど実際にそのエリアは狭いから「う~ん」という感じ。そこは今後に期待。

5Gは首都圏の一部にしか対応しておらず、エリアの拡大も遅いので、5Gを求めて契約するのはナシかな。
楽天モバイルは従来の4G通信に加えて5G通信のサービスを2020年9月から展開しており、首都圏の一部で5G通信が利用できます。

北海道 | 札幌市白石区南郷通15丁目南付近 |
埼玉県 | さいたま市大宮区桜木町1丁目付近 さいたま市中央区新都心付近 |
東京都 | 世田谷区瀬田1~4丁目付近 世田谷区上野毛1~4丁目付近 世田谷区玉川1丁目・2丁目付近 世田谷区中町1丁目付近 世田谷区野毛2丁目・3丁目付近 板橋区板橋3丁目付近 |
神奈川県 | 横浜市西区浅間台付近 |
大阪府 | 大阪市北区堂山町付近 大阪市北区曽根崎1丁目付近 |
兵庫県 | 神戸市兵庫区御崎町1丁目付近 |
エリア内では高速通信が可能ですが、東京都内でも世田谷区周辺のみ、その他地域では北海道・埼玉・神奈川・大阪・兵庫のごく一部の地域でしか利用不可です。
口コミにもある通り5Gエリアの展開は遅いため、それを期待して楽天モバイルにすることはおすすめできませんが、追加料金なしで5G通信を利用できるのは他社と比較すると強みであると言えます。
楽天モバイルの口コミ:対応機種に関する評判


サブ機として楽天モバイルを使うために機種代実質無料キャンペーンに釣られてRakuten Handを買った。他と比べるとスペックは多少劣るけど小さくて軽いから使用感も良い。

回線料金が1年間無料な分機種はそれなりのものをほしいと考えGalaxy S10を購入。キャンペーンが開催されていたので20,000円分の楽天ポイントも付与された。

楽天モバイルではiPhoneが使えないのが痛い。

いずれ来る5G通信に備えて、5Gに対応しているAQUOS R5Gを買った。
まず1点気になる点は、楽天モバイルではiPhoneが使えないという口コミです。厳密に言うと楽天モバイルではiPhoneが使用不可というわけではありませんが、使用できる機種がiPhoneXR以降の機種に限り、それでいて動作保証対象外の製品となり機能が制限されるので、楽天モバイルを快適に使用したいという方にはあまりおすすめはできません。
2021年1月現在、Rakuten Handの購入で19,999円分の楽天ポイントが還元されるキャンペーンが行われていますが、過去にはGalaxy S10などの他機種で同様のキャンペーンも開催されていたようです。
キャンペーンを利用することで機種代を抑えて始める方から、スペックの高い機種を購入する方まで幅広くいたので、どの機種がおすすめとは一概には言えませんが、お試し間隔で楽天モバイルに契約してみたいという方は現在キャンペーン中のRakuten Handを利用してみると良いでしょう。
口コミでも登場することが多かった、楽天モバイルで販売されている機種の値段を以下にまとめました。

機種名 | 48回払い | 24回払い | 一括払い |
---|---|---|---|
Rakuten Hand | 378円/月 | 757円/月 | 18,182円 |
Rakuten BIG | 1,321円/月 | 2,643円/月 | 63,455円 |
OPPO Reno3 A | 753円/月 | 1,507円/月 | 36,182円 |
Galaxy S10 | 1,363円/月 | 2,726円/月 | 65,437円 |
Galaxy A7 | 354円/月 | 708円/月 | 17,000円 |
AQUOS R5G | 2,439円/月 | 4,878円/月 | 117,091円 |

>>機種代実質無料キャンペーンあり!楽天モバイル申し込みはこちらから
楽天モバイルの口コミから見るメリット

楽天モバイル使用者の口コミからわかる楽天モバイルのメリットについてまとめました。
豊富なキャンペーン
楽天モバイルに契約する最大のメリットと言っても過言では無いのが、Rakuten UN-LIMIT Vを契約した時に受けられる、プラン料金1年間無料になるキャンペーンです。
このキャンペーン以外にも、プラン契約時やRakuten Hand購入時に得られる楽天ポイント還元キャンペーンを利用して、楽天モバイルを気軽に試す事もできます。

また、2021年の1月22日からRakuten Miniという機種の代金が1円になるキャンペーンも開催されているので、とりあえず楽天モバイルに申し込んでおきたいという方にもおすすめです。
月額料金1年間無料のキャンペーンは300万人限定となるので、気になる方は早めに申し込んでおくと良いでしょう。
料金プランがシンプルで諸費用無し
楽天モバイルの料金プランはRakuten UN-LIMIT Vのみなので、携帯を契約する時にありがちな、沢山プランがあってどれを契約すれば良いかわからないという事態が起きません。
Rakuten Linkという専用アプリを使用すれば通話もかけ放題なので通話料も抑えられ、契約時手数料等がかからないという点も高く評価されていました。
楽天回線ならデータ使い放題
月額料金無料キャンペーンの影に隠れがちですが、毎月税抜き2,980円で高速データ通信が使用できるという点はかなりの強みです。
大手三社が展開するahamo、Softbank on LINE、povoなどのサブブランドの月額料金と差がありませんが、これらは全て月々20GBまでのデータ通信の利用制限があります。
ですが楽天モバイルは楽天回線に繋いで使用すると、データ通信の利用制限が無く使い放題であるため、口コミでも話題でした。
楽天ポイントが貯まる・使える

楽天モバイルでは月々の回線料や機種代金等の支払いで楽天ポイントが貯まります。
このポイントは1ポイント=1円として楽天市場などで買い物をした時の支払いに利用することができると同時に、他の楽天のサービスで貯めたポイントを楽天モバイルに利用することも可能です。
楽天の展開するサービスには楽天市場以外にも、楽天カード・楽天銀行・楽天ペイなどの様々なサービスがあるので、これらをよく利用する方は楽天モバイルとの相性も抜群です。

楽天モバイルの口コミから見るデメリット

iPhoneの使用制限がある
対応機種の口コミでも書かれていましたが、ユーザーの多いiPhoneに対して充分な対応が出来ていない点は楽天モバイルのデメリットであると言えます。
使用可能機種はiPhoneXR・XS Max・XS・SE(第2世代)・11シリーズ・12シリーズに限られており、それでいて通話料が無料になるRakuten Linkが利用できない等の機能制限があります。
楽天モバイルの公式サイト等でiPhoneでの使用方法が紹介されていますが、公式でのサポート対象外となるため、「回線が繋がらない」「上手く動かない」といった場合でも自己責任となります。

パートナーエリアは通信制限あり
楽天回線エリア内で利用する場合はデータ通信が無制限だと紹介しましたが、楽天回線エリア外のパートナー回線に接続している時は5GB/月という制限があります。
通信制限にかかった後でも最大1Mbpsで利用できるというのは強みでもありますが、あくまでも最高の環境で繋いだ場合の最高速度であるため、実速は劣ります。
しかし、大手キャリア通信制限後の速度は最大128kbpsであるため、「通信制限後の速度が大手キャリアより速い」という点はメリットと言えそうです。
楽天回線エリアに繋げないことがある

回線に関する口コミで多く見かけたのが、自分の地域では楽天回線がまだ利用できないといった口コミです。
楽天モバイルは2020年4月にサービスを開始し、自社回線を広げている状況ですが、まだ全国各地で回線が整っているというわけではありません。
地下や建物の状況によっては、エリア内でも楽天回線が上手く受信できずパートナー回線を拾ってしまうという事もあるようです。
楽天モバイルを選んで後悔しない人はこちら!

上記のメリット・デメリットを踏まえたうえで、楽天モバイルを選んで後悔しない方の特徴がこちらです。
- 1年間回線料金0円でスマホを使いたい人
- 楽天回線エリア内に住んでいる人
- 楽天のサービスをよく利用している人
- サブ機を持ちたいと考えている人
楽天モバイルは、楽天回線エリア内に住んでおり、データ通信の制限なしで高速回線を使用したいという方にはかなりおすすめできる格安スマホです。
SNS等でも楽天回線の電波塔の目撃情報が増えており、公式でも2021年夏までには対応エリアを拡大するとのリリースもあるので、自宅がまだ楽天回線エリアでない方もそれを見越して月額料金無料キャンペーンが行われているうちに楽天モバイルに契約してしまうという方法もアリなのではないでしょうか。
楽天モバイルはその名前の通り楽天が手がけるサービスでポイントの活用もできるので、楽天経済圏と呼ばれる範囲内で生活をしている方にはピッタリの格安スマホです。
キャンペーン等で付与されるポイントを機種代金の支払いに充てれば格安で機種の購入もできるので、サブ機を持ちたいと考えている方にもおすすめです。
楽天モバイルの申し込み方法

最後に楽天モバイルの申し込み方法について解説します。
実店舗での申し込みも可能ですが、ここではネットでの申し込み方法を説明します。
事前に用意しておくもの
- 本人確認書類(免許証・保険証など)
- 楽天会員ID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号
現在の携帯からの乗り換えを考えており、携帯番号をそのままで乗り換えるMNPを行いたい方は、事前にMNP予約番号を取得する必要があります。
現在契約している携帯会社により取得方法が変わります。詳しい方法は楽天モバイル公式サイトで動画を用いて手順を説明してくれているので、チェックしておきましょう。

申し込み手順
公式サイトで申し込みボタンを押すと、まず最初にプラン選択の画面が出てきますが、Rakuten UN-LIMIT V以外にプランは無いので、そのまま選択します。その後、オプションやSIMタイプの選択画面が出てくるので、自分の用途に合わせてそれぞれ選びましょう。
好みの機種、色、機種のメモリ、支払い回数を選択します。支払い回数は一括・24回払い・48回払いの中から選べます。
製品の選択が終わったら「購入する」ボタンを押すと、スマホ交換保証や追加のアクセサリーを選択する画面が出てくるので必要に応じて選び「この内容で申し込む」というボタンを押しましょう。
製品選択後、楽天IDを用いてログインを行います。
その後契約者情報の確認画面に移り、本人確認書類の提出を行います。
提出方法は二通りあります。
MNPを行う方は、ここで事前に用意しておいたMNP予約番号を入力しましょう。

配送先住所や支払い方法を選択します。
楽天ポイントを利用する方や、楽天モバイルの紹介IDを受け取っている方はここで入力します。
お知らせメール等の受け取りについて選択した後に「申し込む」ボタンを押すと最終確認画面が出てきます。
その後、重要事項説明・利用規約が書かれたページに移るので問題なければ「同意して申し込む」ボタンを押して申し込み完了です。
製品が届き、設定が終わったら楽天モバイルの利用が可能です。
申し込み後のサポートや設定については公式サイトから受ける事ができるので、是非利用してみてください。
