UQモバイルのプラン料金を解説!新プラン「くりこしプラン」の内容やオプション・キャンペーン情報も紹介
UQモバイルで新プラン「くりこしプラン」が発表されましたが、どのようなプランなのでしょうか。この記事では、新プランを含めたUQモバイルのプラン料金を詳しく解説し、そこから導いた特におすすめできるプランを紹介します。さらにUQモバイルの全オプションを調査しておすすめオプションもまとめました。
後半ではUQモバイルが用意している割引やキャッシュバックといったお得なキャンペーン情報も紹介し、さらにUQモバイルに申し込む際の手順も解説しています。UQモバイルのプラン料金やオプション内容、現在のキャンペーン情報を詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。
INDEX
UQモバイルのプラン料金は安くてシンプル!

UQモバイルのプラン料金は安くてシンプルなことが特徴です。UQモバイルにあるプランをまとめてみたので、まずは以下の料金表をチェックしてみましょう。

主な料金プラン | <SIMのみ> ■データ専用SIM ・データ高速プラン 3GB 980円/月 ・データ無制限プラン 1,980円/月 ■データ+音声通話SIM ・くりこしプランS 3GB 1,480円/月 ・くりこしプランM 15GB 2,480円/月 ・くりこしプランL 25GB 3,480円/月 <SIM+機種> ・上記SIM料金+機種代金 <上記SIM+WiFi> ・ウルトラギガMAX 5,360円/月~ |
音声通話オプション(※) | ・通話パック(60分/月) 500円/月 ・かけ放題(10分/回) 700円/月 ・かけ放題無制限(24時間いつでも) 1,700円/月 |
初期費用 | SIMパッケージ料3,000円(送料無料) 機種購入の場合は別途機種代 |
このように、UQモバイルにはデータ通信専用のSIMを契約するプランとデータ通信と音声通話が利用できるSIMを契約するプランがあり、どちらも使用できるデータ容量によって料金が変化します。
ここからはUQモバイルのプラン内容や料金をひとつひとつ詳しく見ていきたいと思います。
まずはデータ専用SIMプランについて見ていきましょう。
※おしゃべりプラン・ぴったりプラン、スマホプランS/M/L/R/V等のプランは既に新規契約が打ち切られており、現在申し込みできるのは上記プランのみとなっています。
UQモバイルのプラン料金:データ専用SIMプラン

UQモバイルのデータ専用SIMプランは、auやdocomo、softbankの大手キャリアで利用できる音声通話が利用できない代わりに、比較的安価な料金でデータ通信が行えるプランです。
音声通話はできませんが、電話番号は発行されるのでSMS(ショートメール)は利用できますし、データ通信が可能なのでLINEやSkypeといったアプリの通話機能も利用できます。
このUQモバイルのデータ専用SIMプランには、
- データ高速プラン
- データ無制限プラン
があります。それぞれどんなプランなのか見ていきましょう。
データ高速プラン
「データ高速プラン」はUQモバイルのプランの中で最も料金が安く、月々980円+税で3GB/月のデータ通信が可能なプランです。
データ高速プランのデータ通信速度は、下り(ダウンロード)最大225Mbps、上り(アップロード)最大25Mbps、3GB超過時は上下最大200Kbpsとなっています。
※bps(ビットパーセカンド)…通信速度の単位。数字が大きいほど通信速度は速い。1,000bps=1K(キロ)bps、1,000Kbps=1M(メガ)bps、1,000Mbps=1G(ギガ)bps
データ高速プランはデータ使用量が3GBを超えてしまうと速度制限がかかり通信速度が遅くなってしまいますが、UQモバイルでは1GB1,000円+税でデータ容量を追加購入することも可能です。
ちなみに、UQモバイルのデータ容量はどのプランも繰り越しが可能で、その月で使用しなかった分のデータ容量は翌月に使用することができます。

プラン名 | 料金 | 使用できるデータ量 | 音声通話 |
---|---|---|---|
データ高速プラン | 980円+税 | 3GB | × |

データ無制限プラン
UQモバイルの「データ無制限プラン」は、月に3GBのみデータ通信が利用できるデータ高速プランとは異なり、月々1,980円+税でデータ通信を無制限に利用できるプランです。
ただし、使用できるデータ容量が無制限な分、通信速度がデータ高速プランより遅くなっており、データ通信速度は上り下りどちらも最大500Kbpsとなっています。
一般的にスマホで快適にデータ通信できる通信速度は10Mbps以上とされているため、データ無制限プランの500KbpsではYouTubeの視聴やゲームをする際に十分なパフォーマンスが発揮できない可能性があります。
しかしメールの送受信やマップアプリ、WEBページの閲覧、ツイッターのような文字がメインのSNSなどは問題なく使用できるので、一度に大容量のデータ通信を行わないような用途で頻繁にスマホを使用する方に向いているでしょう。

プラン名 | 料金 | 使用できるデータ量 | 音声通話 |
---|---|---|---|
データ無制限プラン | 1,980円+税 | 無制限 (通信速度最大500Kbps) | × |

UQモバイルの新プラン料金:くりこしプランS/M/L

続いて、データ通信と音声通話が利用できる新プラン「くりこしプラン」について解説していきます。
UQモバイルのくりこしプランには、
- くりこしプランS
- くりこしプランM
- くりこしプランL
の3つがあり、月に利用できる通信データ量によって料金が異なります。
UQモバイルのくりこしプランS/M/Lについて、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
くりこしプランS
「くりこしプランS」は、UQモバイルの音声通話が可能なプランの中で一番料金が安いプランです。
月々1,480円+税で、3GB/月のデータ通信と音声通話の利用が可能です。「音声通話機能は必要だけどデータ通信はそれほど利用しない」という方に向いているでしょう。

ちなみに、くりこしプランの通信速度はS/M/Lどのプランもデータ高速3GBプランと同じで、下り(ダウンロード)最大225Mbps、上り(アップロード)最大25Mbpsとなっています。
ただし、くりこしプランとデータ高速プランは速度制限がかかった場合の通信速度が異なります。
データ高速プランが制限後に通信速度200Kbpsになるところ、くりこしプランSは通信速度300Kbpsとなるため、少し速い通信速度での利用が可能です。
プラン名 | 料金 | 使用できるデータ量 | 音声通話 |
---|---|---|---|
くりこしプランS | 1,480円+税 | 3GB | ○ |
>>格安で音声通話できるくりこしプランS!申し込みはコチラから
くりこしプランM
「くりこしプランM」は、月々2,480円+税で15GB/月のデータ通信と音声通話が利用できるプランです。
データ容量の目安として、一般的に1GBで2~3時間ほどの動画視聴が可能なので、月に15GB使用できるくりこしプランMであればほとんどの方は満足できるでしょう。

さらに、くりこしプランMは15GBを使い切って通信制限がかかっても、通信速度が最大1Mbpsのままデータ通信を利用できます。3GBを使い切ってしまうと通信速度が最大300KbpsになってしまうくりこしプランSと比べると、遥かに使いやすいプランです。
プラン名 | 料金 | 使用できるデータ量 | 音声通話 |
---|---|---|---|
くりこしプランM | 2,480円+税 | 15GB | ○ |
くりこしプランL
「くりこしプランL」は月々3,480円+税で25GB/月のデータ通信と音声通話が可能な大容量プランです。普段から外出先などでも頻繁に動画視聴する方に向いているでしょう。
またUQモバイルはテザリング(※)もできるので、「ポケットWiFiを持っていないけど外出先でPCを使用したい」という方にも適したプランです。

こちらのくりこしプランLも上記のくりこしプランMと同様に、通信制限後も最大通信速度1Mbpsでのデータ通信利用が可能です。
※テザリング…スマホのデータ通信を使ってPCや他のスマホをネットに接続する方法。
プラン名 | 料金 | 使用できるデータ量 | 音声通話 |
---|---|---|---|
くりこしプランL | 3,480円+税 | 25GB | ○ |

UQモバイルの音声通話について

UQモバイルの音声通話は、データ通信と音声通話が利用できるSIM(くりこしプランS/M/L)を契約した場合、どのプランでも20円/30秒で音声通話が利用できます。
またUQモバイルには以下のような音声通話オプションがあり、これらを追加で契約することでさらに快適に音声通話を利用することが可能です。
・通話パック(60分/月) 500円/月
・かけ放題(10分/回) 700円/月
・かけ放題無制限(24時間いつでも) 1,700円/月
普段からLINEなどのアプリで通話を済ましてしまうという方はオプションをつける必要はないかもしれませんが、もし仕事などで音声通話を多用するという方は、追加で音声通話オプションをつけておくと安心です。
UQモバイルのプラン料金:ウルトラギガMAX

UQモバイルには、上記で紹介したスマホ用SIMとWi‐Fiルーターをセットで契約できる「ウルトラギガMAX」というプランもあり、据え置き型の固定回線Wi‐Fiか持ち運べる「WiMAX2+」かを選ぶことができます。
据え置き型の固定回線Wi-Fiは今現在自宅にWi-Fi環境がない方に向いていますが、「WiMAX2+」は自宅で使用しても十分満足できる通信機能があるので幅広い方におすすめできるWi-Fiです。
月々5,360円~でスマホとWiFiを契約できるので、大容量のくりこしプランLでも不安がある方はこちらのウルトラギガMAXを検討してみるといいでしょう。
プラン名 | 料金 | 対象プラン | 使用できるデータ量 |
---|---|---|---|
ウルトラギガMAX | 5,360円+税~ | くりこしプランS/M/L | 契約するプランによって異なる |

>>スマホとWi-Fiがセットでお得なウルトラギガMAX!申し込みはコチラから
以上がUQモバイルのプラン料金になります。
音声通話が必要かどうか、月にどのくらいデータ通信を行うかで決められるので、シンプルで分かりやすいプラン料金となっています。
どれがいい?UQモバイルのおすすめプラン

毎月の携帯料金を抑えられるUQモバイルの「データ高速3GBプラン」は、メールやWEBサイト閲覧といった低容量のデータ通信しか使用しない方、もしくは普段からスマホをほとんど使用しない方におすすめです。
しかし費用を抑えられるとはいえ音声通話が使えないと緊急時に110番や119番ができないというデメリットがあるため、メインスマホとしてUQモバイルを使用するのであれば、なるべく音声通話が使える「くりこしプラン」にするのがおすすめです。

くりこしプランにはS/M/Lの3つのプランがありますが、多くの方におすすめできるのは「くりこしプランM」です。
料金も2,480円+税とリーズナブルですし、月に15GBもデータ通信が利用できて、さらに速度制限になったあとも通信速度最大1Mbpsで利用できるので、多くの方が満足できるプランと言えるでしょう。
またUQモバイルは契約後のプラン変更も可能なので、まずはくりこしプランMで契約して、自分が15GBも使用しないと分かった場合に翌月から3GBのくりこしプランSに変更するということも可能です。
逆にくりこしプランMの15GBでは足りなかったという場合に、その翌月から25GBのくりこしプランLに変更することもできます。
お試しという意味でも、くりこしプランMは万人に向いているプランと言えますね。
またUQモバイルでは、これらのSIMと一緒にスマホ本体を購入することも可能です。
UQモバイルへの乗り換えと同時に新しいスマホに変えたいと考えている方は、UQモバイルで取り扱ってる端末や対応機種についてまとめてあるコチラの記事もチェックしてみてください

UQモバイルのプランの変更方法!手数料はかかる?

先ほども少し触れましたが、UQモバイルでは9:30~20:30の間であればマイページの「my uq mobile」内でプラン変更が可能で、翌月から変更後のプランで利用できます。
またUQモバイルのプランには最低契約期間も定められていないため、プラン変更の際に手数料などが発生する心配もありません。

- my uq mobileにログイン
- 「料金プラン変更」をタップ
- 変更したい「料金プラン種別」と「料金プラン」、「契約書面交付方法」を選択
- 「約款・利用規約」「重要事項説明」を確認して「同意する」にチェックをいれたあと、「次へ」をタップ
- 変更内容を確認して「変更する」をタップ
データ専用SIMプランから音声通話ができるプランへの変更、またその逆の変更はできませんが、データ専用SIMプラン間、データ通信と音声通話ができるSIMプラン間であればいつでも変更できます。
ただし、「くりこしプラン」内でS/M/Lを変更するのはいつでも何度でも可能ですが、既に新規契約が打ち切られている
- データ高速+音声通話プラン・データ無制限+音声通話プラン
- おしゃべりプラン・ぴったりプラン
- スマホプランS/M/L/R/V
から「くりこしプランS/M/L」へ変更すると元のプランには戻れないので注意しましょう。

UQモバイルはオプションが豊富!簡単紹介

プラン料金の次は、UQモバイルのオプションについて見ていきましょう。
UQモバイルにはたくさんのオプションがあって少し分かりづらいので、それぞれどんなオプションなのかを簡単にご紹介したいと思います。
オプションは必要ないと考えている方もいるとは思いますが、保証オプションなど万が一の時に非常に役立つものもあるので一度は目を通しておくといいでしょう。
UQモバイルのオプションの要点をまとめて表にしてみました。
オプション名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
メールサービス | @uqmobile.jpのメールアドレスが使える | 200円/月 |
SMSサービス | 電話番号を使ったショートメール(SMS) | 無料(3円/1通) |
つながる端末保証 | Android端末が故障した際、修理・交換年2回まで、修理費用5万円までUQmobileで購入した端末でなくてもOK | 500円/月 |
端末保証サービス(Android) | UQmobileで購入したAndroid端末の修理等を保証 | 380円/月 |
端末保証サービス(au Certified) | UQmobileで購入したau Certified端末の修理等を保証 | 500円/月 |
AppleCare+for iPhone | Umobileで購入したiPhone端末の修理を2年間で2回保証 修理費用3,700円~12,900円(税込) | 367~617円※機種別 |
あんしんフィルターforUQmobile | 子供を危険なサイトやアプリから守るためのフィルタリング | 無料 |
UQあんしんサポート | 設定・トラブル解決を電話やリモートで解決してくれる | 350円/月 |
クラウドバックアップbyAOS | データをクラウドへ自動バックアップ | 300円/月 |
UQSNSセキュリティ | SNS等の個人情報へのアクセスを検知できる。アラート通知もあり | 350円/月 |
UQあんしんパック | UQあんしんサポート+クラウドバックアップ+UQSNSセキュリティのセット | 500円/月 |
filli | 子供のSNS利用を見守れるサービス | 300円/月 |
みまもりサービスbyFamili Locator | アプリをいれておけば家族の位置情報が分かる。危険地域侵入時に通知も | 200円/月 |
家族みまもりパック | filli+みまもりサービスbyFamili Locatorのセット | 380円/月 |
KKBOX | 音楽聴き放題サービス | 891円/月 |
RecMusic | 音楽聞き放題・MV見放題サービス | 891円/月 |
通話明細サービス | 通話明細・通信明細の閲覧が可能 | 100円/月 |
電話基本パック | 留守電・三者通話サービス・迷惑電話 | 380円/月 |
割り込み通話サービス | いわゆるキャッチホン | 200円/月 |
ギガぞうWi-Fi | VPN通信により安心安全に公衆無線LANを使用できる | 150円/月 |
auスマートパスプレミアム | 映像・音楽・書籍・ライブを楽しめる | 499円/月 |
UQ×with HOME | スマホから自宅の様子を確認したり、外出先から家電の操作ができる | 490円/月 |

>>オプションも豊富なUQモバイル!詳しくはコチラの公式サイトへ
UQモバイルのオプションにおすすめはある?

UQモバイルのオプションは豊富ですが、全ての方に必要なものばかりではありません。そこで、UQモバイルのオプションの中でも特におすすめなものを厳選して紹介したいと思います。
UQモバイルでおすすめのオプション:端末保証
画面が液晶であるスマホは損傷しやすいので、端末保証のオプションも追加しておくことをおすすめします。UQモバイルの端末保証オプションは4種類あり、使用するスマホによって追加するオプションを変える必要があるので注意して下さい。
使用するスマホ | おすすめオプション | オプション料金 |
---|---|---|
UQモバイル以外で購入したAndroid端末 | つながる端末保証 | 500円/月 |
UQモバイルで購入したAndroid端末 | 端末保証サービス(Android) | 380円/月 |
UQモバイルのau Certifiedで購入したiPhone端末 | 端末保証サービス(au Certified) | 500円/月 |
UQモバイルで購入したiPhone端末(au Certifed以外) | AppleCare+for iPhone | 367~617円/月 |

つながる端末保証<500円/月>
Android端末(UQモバイル以外で購入した端末も可)の正規修理店による水没・破損などの無償修理、または有償交換が保証されるオプションです。
修理限度額は1回につき50,000円までで、年に2回保証を受けることができます。交換の場合は1回目で4,000円(税抜)、同年2回目で8,000円(税抜)の費用がかかり、年2回まで受けられ毎年利用回数はリセットされます。

端末保証サービス(Android)<380円/月>
UQモバイルが提供するAndroid端末の修理・交換が保証されるオプションです。
自然故障の場合1年目は無償修理、自然故障2年目以降と部分破損・水濡れなどの修理限度額は上限5,000円となります。端末交換は1年目無償、2年目以降は年2回までで1回目が5,000円、2回目が8,000円となります。

端末保証サービス(au Certified)<500円/月>
UQモバイルが提供しているau CertifiedのiPhone端末(認定中古品)の交換が保証されるオプションです。
自然故障は無償、部分破損や水濡れによる故障の修理は年に2回まで可能で、1回目5,000円、2回目10,000円で行えます。

AppleCare+for iPhone<367~617円/月>
UQモバイルで購入したiPhone製品の修理保証とテクニカルサポートが2年間受けられるようになるオプションです。
画面損傷の修理は1回3,700円(税込)、その他損傷の修理は1回12,900円(税込)で、年に2回まで受けられます。
また、iPhone端末によって月額料金が異なります。
- iPhoneSE(第2世代)…367円+税
- iPhoneSE(第1世代)…534円+税
- iPhone7/6s…617円+税
以上がUQモバイルにある端末保証オプションです。
ちなみに、UQモバイルで取り扱っている端末には安価なものもあり、中には端末の修理や交換費用と同等以下の料金で端末が購入できてしまうものもあります。
そのため端末保証オプションは、修理費用や交換費用に比べて端末料金が高いときに追加するといいでしょう。

>>端末保証オプションも充実!UQモバイルの公式サイトはコチラ
UQモバイルでおすすめのオプション:子供向けセキュリティ
UQモバイルは料金が安いので、お子さんに持たせるスマホで使用したいと考えている方も多いと思います。UQモバイルのオプションには子どもの安全確保に役立つものもあるので、お子さんにスマホを持たせる際におすすめのオプションを紹介します。
illi(フィーリー)独自の文章分析によって、プライベートを侵害することなくお子さんのSNSの利用状況をチェックできるオプションです。SNS上で禁止ワードが使用された際に通知してくれるアラート機能などがあります。

アプリをいれることでスマホ使用者の居場所が把握できるようになるオプションです。安全エリアや危険エリアを設定すれば、自宅(安全エリア)に帰宅した際や危険なエリアに入ってしまった際に通知する機能もあります。お子さんだけでなく、年配の方や離れて暮らす家族の安全を見守るときにも役立ちます。

UQモバイルには、この2つのオプションがセットになって料金が380円/月に割引された「家族みまもりパック」というオプションもあります。
filli(フィーリー)とみまもりサービスbyFamili Locatorを別々で追加すると総額500円/月と割高になってしまうので、どちらも追加したい場合はこの家族みまもりパックを追加するといいでしょう。

>>子供向けスマホにも最適!UQモバイルの公式サイトはコチラ
UQモバイルでおすすめのオプション:メールサービス
UQモバイルのような格安SIMには通常メールサービスがないため、GmailやYahoo!メールなどの無料メールサービスを利用しなければなりません。
しかしそういった無料メールサービスでは「メールを送信した際に自動的に迷惑メールに振り分けられてしまい相手に気づかれない」といったトラブルが起きる可能性が高いというデメリットがあります。
UQモバイルのメールサービスをオプションとして追加すれば「@uqmobile.jp」のメールアドレスが利用でき、そういったトラブルが起きにくくなります。
もし仕事などでもメールを利用するのであれば、追加しておくことをおすすめします。
ちなみにUQモバイルでは、電話番号を利用したショートメール(SMS)は国内で1通3円、国際で1通100円~で利用できます。
UQモバイルでおすすめオプションをいくつか紹介しました。UQモバイルにはまだまだ有用なオプションが数多くあるので、自分に合ったオプションを見つけたい方は公式サイトでチェックしてみるといいでしょう。
>>UQモバイルのオプションをチェックしてみる!詳しくはコチラの公式サイトへ
UQモバイルはオプションの追加変更も簡単!

UQモバイルは、9:30~20:30の間であればオプションの追加や変更も「my uq mobile」で簡単に行えます。

- my uq mobileにログイン
- 「オプション変更」をタップ
- 変更したいオプションサービスを選択
- 変更内容を確認して「変更する」をタップ
たったこれだけでUQモバイルのオプション追加変更は完了します。

しかしUQモバイルのオプションには、端末保証などの契約時にしか追加できないものもあるので注意して下さい。
またUQモバイルのオプションを月半ばで追加変更した場合に、料金が日割りになるものと、月半ばであっても1ヶ月分の料金で計算されてしまうものがあります。
日割りで計算されるものは以下の4つです。
- 電話基本パック
- 端末補償サービス
- メールサービス
- 割込通話サービス
これら以外のオプションは日割りで計算されないので注意しましょう。
>>オプションの追加変更も簡単!UQモバイルの公式サイトはコチラ
UQモバイルのキャンペーン情報@キャッシュバック・割引

UQモバイルなどの格安SIMを契約するときは、割引やキャッシュバックと言ったキャンペーンを上手く使うことも重要です。UQモバイルに乗り換えるときにどんなキャンペーンが適用になるのか見ていきましょう。

キャンペーン | 内容 | 期限 |
---|---|---|
キャッシュバック | 公式オンラインショップで「くりこしプラン」を契約 ・<SIMのみ契約> 3,000円~10,000円キャッシュバック ・<端末セットで契約> 対象端末最大18,000円値引き | 2021年2月1日(月)~ |
UQ学割 | ・18歳以下が「くりこしプランS」契約で8ヶ月間580円/月、「くりこしプランM/L」契約で12ヶ月間1,000円/月を割引 ・また学生割適用者がいる家族グループでさらに「くりこしプラン」を契約すると2回線目から1回線につき同額を割引 | 2020年11月20日(金)~ |
下取りキャンペーン | MNP、新規、機種変更限定で下取り(他社スマホもOK) | 2018年8月29日(水)~ |
UQでんきPontaポイントプレゼント | UQでんき新規契約でPontaポイント2,000pt | 2020年12月1日(火)~ |
TELASA初回加入で30日間無料お試しキャンペーン | UQmobile契約者限定でTELASAが30日間無料 | 2020年12月22日(火)~2021年3月31日(水) |
一つ一つ解説していきます。
UQモバイルオンラインショップ(公式サイト)からSIM単体でくりこしプランを契約をしたときにキャッシュバックを受け取れるキャンペーンです。新規契約の場合は3,000円、au以外からMNPを利用した乗り換え契約の場合は10,000円のキャッシュバックを受け取れます。


- UQモバイルオンラインショップからSIM単体で申し込みをする
- キャッシュバック対象になるまで4ヶ月間UQモバイルを継続利用
- UQモバイルから届く案内メールに従って受け取りの手続きをする
- UQモバイルから条件に応じた金額が振り込まれる
また、SIMと端末のセットで契約した場合は、端末料金から最大で18,000円割り引きされます。
UQモバイルのくりこしプランを契約したとき、18歳以下の場合は翌月から一定期間料金が割引されるキャンペーンです。
くりこしプランSの場合は8ヶ月間580円が、くりこしプランM/Lの場合は12ヶ月間1,000円が月額料金から割引されます。
またUQ学割の対象者がいる家族グループでさらにくりこしプランを契約すると、2回線目から1回線につき、学割と同額が月々の料金から割引されます。

UQモバイルの対象プランに新規・MNP乗り換え・機種変更で契約した場合、下取り対象の機種であれば機種に応じた金額を還元キャッシュバックしてくれるキャンペーンです。
下取り対象機種は、コチラのUQモバイル公式サイト下取りキャンペーンページから確認できます。

UQでんきに新規で加入し、UQでんき申し込み月から4ヶ月以内にUQでんきを開通した場合、UQでんきに紐づいているauIDに2,000円分のPontaポイントが還元されるキャンペーンです。

UQモバイル利用者限定で、TELASAの無料お試し期間が15日から30日に延長されるキャンペーンです。UQモバイル契約後に、UQモバイル回線からTELASAに初回加入することが条件となります。

このようにUQモバイルは様々なキャンペーンを行っています。
どれもお得なものばかりですが、UQモバイルのキャンペーンは頻繁に更新されるため、UQモバイルに契約する際は必ず公式サイトのキャンペーンページをチェックするようにしましょう。
またUQモバイルのキャンペーンにはどれも条件があり、それを満たさないとキャンペーンの対象外になってしまうこともあります。
次の項でUQモバイルのキャンペーンで特にお得な「キャッシュバックキャンペーン」が対象外になってしまう条件をまとめるので、しっかり把握しておきましょう。
>>キャンペーン利用でさらにお得に!UQモバイルの公式サイトはコチラ
UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンは全員が必ず受け取れるものではなく、申し込み方法によっては対象外になってしまうこともあります。
以下にキャッシュバック対象外となる条件をまとめたので、チェックしておきましょう。
- 対象外プラン(データ専用SIMプランなど)での申し込み
- エントリーパッケージ/スタートキット(※)での申し込み
- 申し込みから4ヶ月以内に解約・料金滞納・プラン変更・端末返品した場合
- 振込先指定メールが送信できない場合
- UQモバイルオンラインショップ(公式サイト)ではなく店舗で契約した場合
※エントリーパッケージ/スタートキット…ネットや家電量販店、コンビニなどで販売されている特別なエントリーコードがかかれたパッケージ。自分で設定などを行うため事務手数料が無料になる。
特に注意したいのが、UQモバイルのキャッシュバックはUQモバイルオンラインショップ(公式サイト)での申し込みのみ対象という点です。
UQモバイルはビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、その他格安SIMを取り扱っている店舗でも契約できますが、そういったところで契約してしまうとキャッシュバックが受け取れません。
UQモバイルは公式サイトである「UQモバイルオンラインショップ」で申し込みをし、キャッシュバックを受け取ってお得に契約しましょう。

>>UQモバイルに契約してキャッシュバックをGET!公式サイトはコチラ
UQモバイルへの申し込み方法を紹介

UQモバイルに乗り換える手順や流れを、実際の申し込みページに沿って紹介します。
なお、UQモバイルをMNP(※)で乗り換えする場合、予めMNP予約番号を用意しておく必要があります。
MNP予約番号の取得方法は元々利用していた携帯会社の公式サイトで確認できるので、MNPでの乗り換えを考えている方は手続きしておきましょう。
またUQモバイルに申し込む際は、利用可能なメールアドレス、運転免許証などの本人確認書類、本人名義のクレジットカード・キャッシュカードも必要になります。

※MNP(携帯電話番号ポータビリティ・ナンバーポータビリティ)…同じ電話番号をそのまま使うために必要な手続き。乗り換え元に連絡してMNPの予約番号を提供してもらう。
UQモバイルの申し込みを行う
まずはUQモバイル公式サイトの申し込みページにいき、どのプラン料金を契約するかを決定します。SIMと一緒にスマホを購入するかどうか、電話番号をどうするか、音声通話が必要かどうか、月にどのくらいデータ通信を使用するかで簡単に決められます。
今使っているスマホにUQモバイルのSIMを挿して使う場合は、SIMのみ購入してください。
SIMと一緒にスマホも変更したい場合は、UQモバイルが取り扱っているスマホを一緒に購入するか、ネットや家電量販店などでSIMフリーのスマホを手に入れましょう。

UQモバイルで新たに電話番号を発行したい場合は「新規契約」、今まで使用していた電話番号を引き継いで乗り換えたい場合は「のりかえ(MNP)」を選択しましょう。
音声通話が必要ない方は「データプラン」を、音声通話が必要な方は「音声付きプラン」を選びましょう。
ちなみに、音声通話ができないデータ専用SIMだと緊急時の110番や119番もできないので、なるべく音声通話ができる「くりこしプラン」を選ぶことをおすすめします。
UQモバイルのデータ通信量はプランによって異なるので、自分が月にどのくらいデータ通信を行うのかよく考えて選びましょう。
一般的な方であれば3GB/月の「データ高速プラン」「くりこしプランS」では物足りなく、25GB/月の「くりこしプランL」では多すぎると感じることが多いでしょう。
月に15GBのデータ通信が使用できる「くりこしプランM」がおすすめです。
またデータ専用SIMの「データ無制限プラン」は、使用できるデータ通信量は無制限ですが通信速度が最大500Kbpsと比較的遅めです。
そのため、スマホで動画視聴をしたいと考えている方にはあまりおすすめできません。

UQモバイルの音声通話は、音声通話オプションを契約しなければ20円/30秒で利用できます。「普段はあまり音声通話を使わない」という方は、音声通話オプションを追加で契約する必要はないでしょう。
もし頻繁に音声通話を使用するのであれば、以下の音声通話オプションを追加しておくと安心です。
UQモバイルにはたくさんのオプションが用意されています。先ほどの説明を参考に、自分が必要だと思うオプションを選択してください。以上でUQモバイルのプラン料金とオプションの選択は完了です。次のページへ進みましょう。なお、キャッシュバックキャンペーンの対象になる場合は、ここまでの作業が終わったあとの明細画面に「キャッシュバック対象」と表示されます。必ず確認しておくようにしてください。
MNPでUQモバイルに乗り換えする方のみ、予め取得しておいたMNPの情報を入力します。
- MNP予約番号
- MNP有効期限
- 利用予定の電話番号
- 指名・生年月日
- MNP転入理由のアンケート
以上を入力したのちに「重要事項説明確認」を行い、本人確認書類の写真をアップロードして本人確認を行えばUQモバイルの申し込み手続きは完了です。
UQモバイルの回線に切り替える
UQモバイルでの申し込み手続きが終わると、数日後にUQモバイルから契約したSIMカードと納品書などが届きます。
回線の切り替え方法が載っているガイドブックも同梱されているので、それに従って回線切り替えを行いましょう。
回線切り替えと聞くと難しい手続きのように感じますが、UQモバイルのマイページである「my uq mobile」にログインして指示通りに進めば簡単に切り替えられます。

回線切り替え後、購入したSIMをスマホに挿せばUQモバイルへの乗り換えは完了です。
ただし、格安SIMでiPhoneX以降に発売されたiPhoneを使用する場合は、回線切り替えをするために「プロファイル」をインストールする必要があります。
プロファイルのインストール方法はUQモバイル公式サイトのコチラのページで詳しく説明されているので、iPhoneX以降のiPhoneを使う方はあらかじめチェックしておいてください。
【まとめ】UQモバイルはおすすめの格安SIM!

UQモバイルのプラン料金やオプション、キャンペーン情報などについて詳しくみてきましたが、UQモバイルはおすすめできる格安SIMであることが分かりました。
そんなUQモバイルには複数のプランがありますが、やはり月々2,480円+税で音声通話と15GBものデータ通信が行える新プランの「くりこしプランM」が一番おすすめです。
リーズナブルな料金と十分すぎるデータ通信量から考えると、多くの方がこの「くりこしプランM」で満足できるのではないでしょうか。
またUQモバイルにはキャッシュバックキャンペーンもあり、条件によっては最大10,000円のキャッシュバックを受け取れるので、さらにお得に乗り換えることができます。
格安SIMに乗り換えようと考えている方は、UQモバイルを検討してみてください。
