本サイトはプロモーションが含まれています

【図解】ドコモhome5g×楽天モバイルSIMを利用する設定手順と注意点

ドコモhome5G(HR01/HR02)を、楽天モバイルのSIMに差し換えて利用するメリットは以下のとおりです

  • 使い放題で月額料金を落とすことができる
  • 毎月の通信量が楽天モバイルのアプリで管理できる
  • 利用場所の制限がなく持ち運びが可能になる
  • 最大64台まで接続することができる

などのメリットがあり、以下のような方におすすめのWiFiといえます。

  • 美容室などのお店用のWiFiを安く導入したい方
  • 工事なしで月額料金の安いWiFiを探している方
  • アウトドアや移動中なども利用できる高速WiFiをお探しの方

などに最適なインターネット回線となるかと思います。

本項では、ドコモhome5G(HR01)を楽天モバイルで利用するための設定手順と注意ポイントを図解でなるべく分かりやすく解説いたします。※調査したところHR02でも設定方法や手順は同じでした。

お調べしたい項目をお選びください

用意するもの

準備するものは当然ですが、ドコモhome5G(HR01/HR02)と楽天モバイルの物理SIMです。あと、ご利用する場所が楽天モバイルの対象エリアにはいっているか確認しておくことは必須です。

ドコモhome5G HR01/HR02どちらでも

home5Gの本体がない方は、メルカリヤフオクなどで安く(HR01なら相場4,000円~6,000円程度)購入することができます。購入時は相手側に残債が残っていないか確認することが注意点です。

ちなみに、ドコモhome5G HR01とHR02の違いは対応速度の速さや繋がりやすさです。個人的には価格差ほどの違いはないと感じているため、肝心なのは楽天モバイルのエリア内で利用するということなので、エリア内なら動画やネットサーフィンならHR01でも快適です。

楽天モバイルSIM

キャンペーンサイトから申し込むとお得です。SIMは申込から1日~2日程度で届きます。eSIMではなく、物理SIMで申し込みことが注意点です。

設定前に準備すること

設定時はWiFi環境が必要です。

home5Gに楽天モバイルを設定するには、LANケーブルでも可能ですが、本項はWiFiでの設定解説となります。

ドコモhome5Gをオールリセットしておく※必須

home5Gが新品未使用以外の方は、設定前にオールリセットをしておかないと、楽天モバイルのSIM設定ができない可能性があります。

home5Gオールリセットボタンの位置

HR01/HR02も同じ箇所にあります。

home5Gオールリセットボタンの位置

home5Gオールリセットの方法

爪楊枝などを利用して、home5Gの底部にあるRESETと書かれている穴を10秒以上押す

リセット完了すると3つのランプが同時に点灯するので、3つのランプが点灯するまで押し続けてください。

home5Gオールリセット完了の目安

スマートフォンのモバイル回線をOFFにしておく

home5Gの設定画面はWiFiを使用して接続します。モバイル回線では表示できないため、勝手にモバイル回線に繋がらないようにオフにしておきましょう。

iPhoneの場合


STEP
「設定」をタップする
STEP
「モバイル通信」をタップする
STEP
オン・オフの切り替えをおこなう

Androidの場合


STEP
「設定」をタップする
STEP
「ネットワークとインターネット」をタップする
STEP
「インターネット」をタップする
STEP
携帯電話会社の横にある設定アイコンをタップする
「モバイルデータ」をオン・オフする

※機種によって若干仕様が異なります

【 設定手順 】home5Gに楽天モバイルを設定する

前項の「設定前に準備すること」を終えたうえで次の以下の手順へ進んでください。

STEP
home5Gに楽天モバイルのSIMを差し込む

SIMの差込口とSIMの向き

home5GのSIMの差込口と向き

注意点

  • home5Gの電源を入れる前にSIMを差しておく
  • SIMの向きは楽天ロゴをQRコード側に向けて差し込む
  • 開通設定などは必要ありません
    ※home5Gで利用開始した時点で開通済になります
STEP
home5Gのコンセントを差し込み・真ん中の赤色ランプが点灯するまで待つ

確認するランプ

home5G 電源の確認

注意点

  • home5Gの真ん中のランプが赤く点滅するまで待つ
STEP
スマートフォンでhome5Gの初回WiFi接続のQRコードを読み込む

初回WiFiのQRコードとパスワード

注意点

  • モバイル回線ではなく必ずWiFiで接続すること
  • 初回WiFi接続用のQRコードを読み込む
  • スマートフォンのWiFiネットワークにSSIDが2つ表示された場合は必ず2.4GHzを選ぶこと
  • WiFiパスワードはhome5Gに底面に記載されています
STEP
スマートフォンで詳細設定用のQRコードを読み込む

home5G設定用QRコードの位置

home5G詳細設定とパスワード

注意点

  • スマートフォンがWiFiで接続されているか確認する
    ※モバイル回線では詳細画面に接続できません。
  • スマートフォンで左側のQRコードを読み込む
  • 設定画面のログインパスワードとWiFiパスワードの違いに注意
  • 設定画面のログインパスワードはhome5G底面に「初回ログインパスワード」に記載(画像の赤枠部分)
STEP
ログインしてAPN設定をひらく

左上のメニュー→設定→モバイルネットワーク設定→APNプロフェイル設定を開く

注意点

  • 【左上メニュー】→【設定】→【モバイルネットワーク設定】→【APNプロファイル設定】を開く
  • 【✙新規】ボタンを押してから、新たに楽天モバイルのAPNを追加する(下画像の赤枠部分)
STEP
楽天モバイルのAPNを入力する

以下の楽天モバイルのAPN情報を入力する

APN情報:楽天モバイル
プロファイル名楽天
管理しやすい名称でOK
ユーザー名rm
空欄でもOK
認証方式CHAP
IPタイプIPv4/IPv6
APN名rakuten.jp
パスワードご自由に
空欄でもOK
IPタイプIPv4/IPv6

注意点

  • 入力後は青丸にチェックをいれてから適用ボタンを押すことを忘れないこと(下画像の赤枠参考)
  • APN情報は楽天モバイルのSIMに同梱されているスタートガイドのP28にも記載されています
STEP
APN情報を適用すれば設定完了!

home5Gのランプが点灯してれば設定完了!
インターネットが利用できる状態です

注意点

  • home5Gのランプの意味を覚えておくと便利です。
  • 左のランプ=通信状況を示すランプ
    青の点灯=5Gで接続中、緑の点灯=4G で接続中
    青と緑の点滅=ネットワークを検索中
    ランプがつかない=電源OFFかAPN設定エラー
  • 真ん中のランプ=アンテナ状況を示すランプ
    青色=アンテナ強度(強)黄色=アンテナ強度(中)
    赤色=アンテナ強度(弱)赤色点滅(圏外)
    赤色の場合はhome5Gの置き場所を窓際などに変更しましょう
  • 右側のランプ=home5Gの状態を示すランプ
    青色=正常、黄色=ソフトフェア更新
    黄色の場合は、背面の【REBOOTボタン】を1秒以上おして再起動してあげましょう

回線速度は?

使えるのはわかるけど、本当に使える回線品質なのか気になりますよね?

ちなみに、筆者の田舎の環境ではドコモより速い回線速度でつかえています。

応用編 :車内や外出先でhome5Gを利用する

車内でhome5Gwo

車内にコンセントがある方、もしくはない場合は筆者のように、シガーソケットをコンセントに変換できるカーインバーターを利用すると、移動中も映画鑑賞や車内でのオンライン会議など高速WiFiだからこそサクサク利用することができます。

そのほかにも、

  • 出張先ホテルやカフェで仕事をするとき
  • アウトドアや合宿施設などで仕事をするとき

などなど、個人のプライベート回線を利用できるため、施設の無料WiFiとくらべてセキュリティ面でも安心して利用できるほか、回線速度も快適に利用することができ、普段通りの仕事のクオリティで作業をこなすことができます。

最後に、設定時に迷ったこと

home5Gに楽天モバイルのSIMを設定する方法は、思っていた以上に簡単にできましたが、凡ミスで苦戦したところをQ&A形式で残しておきます。同じように苦戦した方に参考にしていただけたらと思います。

なかなか詳細設定画面に接続できなかった

2つ原因がありまして、ひとつはhome5Gのオールリセットできておらず前の利用者の情報が残っていたことと、モバイル回線で自動で接続してしまっていたことです。

そのため、事前準備にはオールリセットをすることを必須とさせていただており、設定時はモバイル回線をオフにするように案内しております。

楽天モバイルのAPN情報がどれが正しいのか分からなかった

home5Gを楽天モバイルで利用するのは、ドコモも楽天も推奨はしていないためサポート対象外です。

そのためご自身で調べるしかありません。インターネット上の情報は古い情報も混在しているため、利用する楽天モバイルのSIMのAPN情報があっているのか不安でした。

結論をいうと、ご自身のSIMと確実に合致したAPN情報は楽天モバイルのSIMと同梱されているスタートガイドに記載されている情報もしくは、スタートガイドがない方は、こちらの楽天モバイルのAPN情報が確実です。

楽天モバイルSIM契約のキャンペーン確認はこちら

ポチッと押してシェアして頂けると嬉しいです
お調べしたい項目をお選びください