本サイトはプロモーションが含まれています

OCNモバイルONEの感想。バッテリー消費や回線速度デメリットまとめ

OCNモバイルONEを使ってみたレビュー

NEWS&キャンペーン情報

  • NEWS 2022.6.2:OCNモバイル6月6日からプライベートIPが利用可能となることが決定!
  • セール情報 2022.4.13:OCNモバイルでiPhone13取扱い開始!乗り換えで13,000割引中
  • NEWS 2022.2.15:OCNモバイルが5G通信に対応しました!

筆者が、LINEMOからOCNモバイルに乗り換える前に、気になっていたのが「バッテリー消費が早い」という問題です。

OCNモバイルの口コミを調べていると、割とおおくの方がバッテリー消費に関する悪評を嘆いているなか、思い切って筆者のiPhone11proをOCNモバイルへ乗り換えてみました。

で、OCNモバイルONEを実際に使ってみると、
バッテリーが異常に消費するという感じは全くしない…
というのが正直な感想です。

他社と比べてバッテリー消費がほんとうに激しいのか調べるために、念のため乗り換え前のLINEMO利用時のバッテリーの消費状況をキャプチャーしておいた比較が以下です。

充電100%の状態から7:00~19:00まで
利用したバッテリー残状況の比較

LINEMO利用時のバッテリー残容量45%
OCNモバイルのバッテリー調査結果
OCNモバイル利用時のバッテリー残容量54%

上記の画像のとおり、
iPhone11Proで、OCNモバイルを利用した感覚では、乗り換え前のLINEMOとほぼ変わらずです。

筆者の環境では、OCNモバイルのバッテリーが異常に消費するという感じはありませんでした。

お調べしたい項目をお選びください

使ってわかったOCNモバイルONEの
バッテリー消費が激しい人の特徴

OCNモバイルのバッテリー消費については、恐らくバッテリー容量とiPhoneはOSによって違いがあると感じました。

見解の理由は、筆者がOCNモバイルのバッテリー消費について、口コミやネット上の評判を調査した結果では、バッテリー消費が異常という口コミには以下3つの共通点があったからです。

バッテリー消費が激しい方の特徴と改善策

  • iPhoneの場合はios14台のOSを利用している
    改善策:osを確認してアップデートすること
  • スマホを長期利用していてバッテリー状態が悪い
    改善策:バッテリーの交換or機種変更
  • そもそもバッテリー容量の小さい(3,000mAh以下)端末を利用
    ※ iPhone12miniやiPhoneX以前の端末
    改善策:バッテリー容量の大きいスマホに変更する

今回、OCNモバイルを使っているiPhone11Proのバッテリー容量は、3,046mAh/ios15.2という点からも、iPhoneのminiシリーズ以外の最新iPhoneの方や、バッテリー容量の大きいAndroid端末の方には、気にしなくていい問題だと感じます。

バッテリー消費が悪い場合は
プライベートIPに変更すると改善

OCNモバイルONEがバッテリー消費が激しいと言われているのは、インターネット接続方法(グローバルIP方式)という他社とは違う接続方法が原因ともいわれております。

そんななかで、OCNモバイルは2022年6月6日AM10時より、プライベートIPを利用した他社同様の接続方法でも利用できるようになりました。

現在、本サービスでは、インターネット接続時に、ご契約のすべてのお客さまの利用機器に「グローバルIPアドレス(IPv4)」※2を付与しておりますが、「プライベートIPアドレス」の利用をご希望されるお客さまについては、お客さまご自身でAPN設定を実施いただくことにより「プライベートIPアドレス」の利用が可能となります。

引用元:「OCN モバイル ONE」におけるサービス仕様変更について

これまでOCNモバイルを利用してきて、バッテリー消費が早いと感じている方は、APN設定をしてプライベートIPにすることで改善できる可能性もあるため、プライベートIPに変更することも検討するといいと思います。

例)プライベートIPにして
バッテリー消費が改善された口コミ

プライベートIPアドレスに変更して、バッテリーの持ち具合があまり変わらないという方もいますが、電池持ちが明らかに良くなった!という口コミのほうが圧倒的におおいです。

スライドします→

OCNモバイルプライベートIPに変更方法

プライベートIPに変更するには、OCNモバイルを利用中の方新規契約の方も自分でAPN設定する必要がある」ということです。

プライベートIP変更方法

IOSの場合は、プロファイルをダウンロードするだけ、Androidの場合はAPNを手動で変更する必要があります。

プライベートIPの設定方法やプロファイルは6月6日のAM10時から以下のサポートページで公開とのこと

【レビュー】OCNモバイルの
回線速度は昼間も落ちないが弱点あり

OCNモバイルの通信品質の評価
OCNモバイルの通信品質の評価

OCNモバイルの回線速度は評判のとおり、かなり快適です。

格安SIMでよく言われる平日の昼間12時と18時の時間帯でも速度は落ちることはありません。通信速度を必要とする動画はもちろん、TikTokやInstagramもサクサク利用できます。

回線速度について、あえてデメリットとあげるなら、場所によって上りのアップロードの回線速度が極端に遅くなることがあるということです。

上りの速度が遅い場合の影響は、例えば外出先でYouTubeやTikTokなど、容量の大きい動画をUPする時は時間がかかる場合もある可能性があります。

とはいえ、
あくまで稀に上り速度が遅くなる場合の可能性という話であり、大手キャリア同様に普通に使えるということは間違えありません。

【レビュー】OCNモバイルは
通話品質も料金も良好!

OCNモバイルは専用アプリも使わず通話料金も半額
OCNモバイルは専用アプリも使わず通話料金も半額

OCNモバイルは、2021年4月7日からOCNでんわ専用アプリを使わなくても通話が利用できるようになりました。

通話品質も問題なく、途切れたり、ハウリングすることもなく大手キャリアと遜色のない品質で通話も利用できます。

さらにOCNモバイルは、通話料金が通常(22円/30秒)の半額だということも大きなメリットです。これまでOCNでんわ専用アプリを使わなければならなかった格安通話(11円/30秒)がアプリ不要で利用できるようになったのも嬉しいことです。

つまり、OCNモバイルなら専用電話アプリを使うことなく、品質のよい音声通話が通常料金の半額で利用できるということです。

電話かけ放題プランは3種類
契約と同時申込がお得!

OCNモバイルONEかけ放題プラン料金表
OCNモバイルONEかけ放題プラン料金表

OCNモバイルの電話かけ放題プランは3種類。かけ放題の場合も専用の電話アプリは不要で、標準アプリで通話が可能です。

3番号指定の無制限かけ放題は他社の格安SIMにはないプランのため、毎月42分以上の長電話をする相手が決まっている方にはおすすめです。

OCNモバイルは、基本料金とおなじく、電話かけ放題プランのオプション料金も申込月は無料となります。そのため、必要な方はSIM申込と同時にかけ放題プランも申込したほうがお得です。

えっ?と後悔しそうになった
OCNモバイルONE3つのデメリット

OCNモバイルを利用してきたなかで、通話や通信速度の面では特にデメリットを感じたことはありません。

しかし、あえてデメリットとしてあげるならサービス面で「契約事務手数料」と「低速モードが使い放題ではないこと」「開通手続きが分かりづらい」ことの3つに不満を感じました。

デメリット1.
契約手数料3.300円+SIM発行手数料

OCNモバイルの契約事務手数料

OCNモバイルは契約事務手数料が3.300円+SIM発行手数料433.4円。合計すると初回費用3.733円(税込)かかります

最近はオンライン申込の場合は、契約事務手数料0円という事業者も多くなってきているなかで、この点は残念なポイントです。

しかし、申込月の基本料金は無料となるため、手数料くらい…はという気持ちにもなりますね。

デメリット2.
低速モードが使い放題ではない

OCNアプリの低速モード切替スイッチ

OCNモバイルの低速モードは、
データ容量を節約したいときなどにアプリからぽちっと切替すると、200Kbpsの低速の回線速度にできる便利機能です。

低速モードでも、LINEや通話程度なら利用でき、
データ容量としてカウントされずに使い放題できることがメリットでした。

しかし、2021年4月に新コース移行後、
低速モードで契約プランの半分以上の容量を消費した場合に、低速モードから超低速モードに制限されてしまいます。

OCNモバイル低速モード制限の注意事項
OCNモバイル低速モード制限の注意事項

超低速モードに制限された場合、
ネット回線として殆ど使い物にならないため、データを節約しつつ利用を考えている方には、注意点となります。

デメリット3.
開通手続き完了時間がわからない

OCNモバイルのSIMに付属されている説明書に記載の開通手続きのことです。

MNP専用の開通手続きボタンをぽちっと押した時点で、これまで利用してきた以前の回線は自動解約となり、発着信ができなくなります。

OCNモバイル開通手続きにかかる時間の案内
SIMと同梱されている開通手続きの案内

付属の説明書では、OCNモバイルの開通手続きにかかる時間は、20時59分までの申込みなら「即開通」20時59分を過ぎた場合の申込は翌朝9時頃の開通完了という案内です。

しかし、移転元の事業者によっては時間がかかる場合がある。ということもあり、筆者のLINEMOからの乗り換えの場合は20時59分までの手続きにも関わらず開通完了までに2時間程度かかりました

マイページのステータスも「開通処理中」の表示から切り替わららず当てにならないため、別の電話から発信して、繋がった時点で開通手続きが完了したことを確認しました。このことから開通手続きをする場合は時間に余裕をもって行うことをおすすめします。

これぞ OCNモバイルONE!
乗り換えてよかったメリット6選

OCNモバイルにしてよかったと感じたメリットは全部6つ。

改めてメリットをあげてみると、
OCNモバイルは格安SIMのなかでは、TOPクラスにコスパがいいキャリアですが、かなり高機能ということを実感しました。

メリット1.
スマホがどこよりも安く買えた

最新機種から中古iPhoneまで安い

OCNモバイルは定期的に格安スマホのセールを行っており、セール時はSIM同時契約で1円スマホも購入できます

私自身はiPhoneですが、息子のスマホが買い替え時期だったため、OCNモバイルの契約と同時に1円スマホを購入して、機種変更をしてあげました。

最新機種もSIMと同時契約で、どこよりも安く買い替えできるのもOCNモバイルのメリットひとつです。

メリット2.
専用アプリなしで通話料が半額

OCNモバイルは国内の固定電話・携帯電話への通話が半額
国内の固定電話・携帯電話への通話が半額

私自身、通話することは少ないですが、お店や生活関連での連絡が発生するため、LINEMOで5分かけ放題を利用していました。

しかし、OCNモバイルは通話料金が11円/30秒と、通常の半額となるため、かけ放題プランも必要なく、通話料金も削減することができるようになりました。

なんと言っても、専用アプリなしで格安通話が使えることはOCNモバイルの魅力ポイントです。

メリット3.
ミュージックカウントフリー

OCNモバイルは音楽もギガフリー
OCNモバイルは音楽もギガフリー

OCNモバイルは音楽アプリ利用分のデータはカウントフリーとなるため、通勤・通学中や音楽を聴いたり、Bluetooth接続で車内や部屋で音楽を流しっぱなしにすることができます。

ミュージックカウントフリーの対象となるアプリは、Amazon music・LINE music・dヒッツ・Spotifyなどはもちろん、ANIUTA・AWA・ひかりTVミュージックにも対応しております。

Amazon musicに関しては、Unlimited有料会員が利用できる高音質のHD(ハイレゾ)も、カウントフリー対象です。

メリット4.
低速モード切替でデータ節約

OCNモバイルは低速モードの切替で便利にデータ節約ができる
低速モードの切替で便利にデータ節約

アプリで簡単に低速モード切り替えができるのは非常に便利なところ。

特に子供はデータを節約しながら使うことが難しいため、アプリで低速モードに切り替えてあげることで節約ができるだけでなく、動画も見ることが困難なため、YouTubeやTikTokなどを制限機能としても活用することできます。

メリット5.
〇〇.ocn.co.jpのアドレスが使える

OCNモバイルはメールアドレスが1個無料です
通販専用アドレスにすると便利

OCNモバイルに契約すると、メールアドレスが1個無料で利用することが可能です。

送受信もOCNアプリから利用することができ、例えば通販専用のメールアドレスとして活用すると、宣伝メールなどをまとめることが可能です。

もちろん、OCNアプリだけでなく、設定さえすればGmail経由での送受信も可能です。

メリット6.
dポイントが勝手に貯まる

OCNモバイルはdポイントが貯まります
dアカウントを連携するとポイントが勝手に貯まる

OCNモバイルをdアカウントと連携しておくと、毎月の支払いに応じてdポイントが勝手に貯まっていきます

「勝手に貯まる」というところがポイントで、ポイ活をしなくても、毎月の利用料に対してポイントが付与されていき、貯まったポイントはd払い対応のコンビニなどでも利用することができます。

【要確認】OCNモバイル
申込み前の注意点

OCNモバイルに新規や乗り換え(MNP)の申込をする前に、特に注意したいのは端末目的での申込はしないこと

SIMと同時申込で端末を購入して、すぐに解約してしまうと悪質な申込と判定された場合はOCNモバイル含め、ドコモ系列では再契約が1年以上できなくなる可能性があります。

スマホ同時購入は1名義1台まで

OCN-モバイル-ONEのスマホセット購入に関する規約
OCN-モバイル-ONEのスマホセット購入に関する規約

OCNモバイルでは、スマホの同時購入は1名義1台までとなっています。

同時購入した場合でも、早期(1年以内)のMNP転出や解約をした場合は、OCNモバイルやドコモ系列のサービスの再契約が難しくなる可能性もあるため、端末購入だけを目的とした申込はしないことをおすすめします。

契約者とクレジットカードの
名義は同じにする

OCNモバイルの申込はクレジットカードは契約者と同一名義でなければならない
クレジットカードは契約者と同一名義

OCNモバイルは、契約名義とクレジットカードの名義は同一名義でないと登録ができません。

同じ名義のクレジットカードがない場合は、以下の注意点を確認してデビットカードで申込をするか、クレジットカード名義で申込をして後日、OCNモバイルで契約者の名義変更をするかの2択となります。

デビットカードで登録する場合
申込前に入金は済ませておくこと

OCNモバイルは楽天デビットカードが利用できました
楽天デビットに事前入金して利用できました

OCNモバイルはデビットカードでの申込も可能です。ただし最低でも申込時にかかる登録手数料や端末代金は事前に入金を済ませたうえで申込をすること。

デビットカードで端末を購入する場合は一括払いのみとなり、端末の分割払いの場合はクレジットカードのみとなります。デビットカードの種類によって登録できない可能性もあるようです。編集部では楽天デビットカードで登録できることは確認済です。

申込時のOCNメールアドレスと
パスワードは必ず保存する

OCNモバイルの手続き時に記入するOCNメールアドレスと、手続完了後に自動発行されるパスワードは、OCNアプリのログインIDとパスワードになるため必ずメモしておくこと

OCNメールアドレスとパスワードは、申し込み後の画面で表示されるPDFに記載されています。完了確認メールなどには添付されていないため、必ず保存しておきましょう。

au・Softbankから乗り換えは
dアカウントを開設しておくと〇

auやSoftbank系列の方は、OCNモバイルの申込をして、SIMが届くまでにdアカウントを開設しておくと、スムーズに初期設定を済ませることができます。

ドコモ利用していた場合は、利用中のdアカウントとOCNモバイルのアカウントを紐づけることも可能。もちろん、dアカウントを分けたい場合は改めて開設して紐づけることもできます。

OCNモバイルONEの
お得に申込する適切なタイミング

OCNモバイルに登録をするお得なタイミングは、申込内容によって違います

SIMだけの契約の場合は「毎月22日以降~月初」、端末買い替え予定の方は「スマホセール開催時」に申込したほうがお得です。

SIMのみ契約の方
初月無料を最大限に活用する

OCNモバイルは「申込日から10日後の月まで基本料金が無料」となります。

申込月の基本料金無料を最大限に活用するために、OCNモバイルのお得な申込タイミングは毎月22日から月初です。

例えば、3月22日に申込をした場合、10日後は4月1日となるため、3月と4月分までの月額料金が無料となります。

このため、端末購入をしないSIMのみ契約の方の申込日は、毎月22日~翌月1日に近いほうが、よりお得と言えます。

端末も同時購入する場合
セール時が申込タイミング

OCNモバイルは定期的にスマホセールを行っております。
セール時はかなり安く購入できるため、今の端末を買い替えも検討している方セール時が最適なタイミングです。

セール期間が22日の場合は、端末も安く買えるだけでなく、翌月までの基本料金も無料になることから、OCNモバイルに申込をするベストタイミングといえます。

OCNモバイルONE
iPhone13取扱い開始!

  • エコノミープラン550円から!
  • ドコモ回線 通信品質NO1!
  • 国内通話が専用アプリなしでも半額!
  • 申込月の基本料金が無料!
  • スマホがどこよりも安い!
iPhone13も24回払いで購入できます

意外と知らないOCNモバイルを
利用する上でやるべきこと

OCNモバイル契約後に必ず設定すべきことが「ミュージックカウントフリー」の手続きと、「容量追加」や「プラン変更時」の注意点が下記となります。

特にミュージックカウントフリーは無料で利用できますが、申込手続きをしないと利用できないため、SIM設定後すぐに手続きすることをおすすめいたします。

ミュージックカウントフリーは
設定後に申込必須

OCNモバイルのミュージックカウントフリー申込方法

ミュージックカウントフリーは該当する音楽アプリを利用する場合は、通信量がカウントフリーとなるサービスです。

OCNモバイルでは無料で利用できますが、手続きをしないと利用できないため、契約後は最初に設定しておきましょう。

ミュージックカウントフリー
\ 設定方法は以下 /

手順1:手続きページにアクセスする

お申込みをタップする

スライドします→

手順2:利用規約にチェックを入れる

利用規約のチェック、確認メール送信先を指定して次へ

手順3:申込内容の確認

確認したら申し込むをタップする

手順4:完了!

ご利用開始日と節約モードは適用後はOFFになるため、再度切り替えするのを忘れずに。

申込完了メールの確認

OCNアプリで申込受付の完了メールも念のため確認

5G通信を利用する場合も
マイページから申込必須

OCNモバイルの5G通信の申込方法
2022.2.25から5Gにも対応

2022年2月25日からOCNモバイルでも5G通信が無料で利用できるようになりました。

ただし、5Gが利用できるのは、通話とSMSができる「音声通話SIMの契約者」のみ。残念ながら、ショートメールが使えるSMS対応SIMや、通信のみ対応のデータ通信SIMの方は利用できません。

5Gを無料で利用するには、OCNアプリからマイページへログインして、利用手続きすることが必須となります。

音声通話SIMの方で、5G対応スマホを利用している方は、ミュージックカウントフリーと同じく、最初のうちに下記の手順に沿って申込を済ませておくことをおすすめします。

5G申込方法はこちら

手順1:OCNアプリにログイン

下部の契約情報をタップする

スライドします→

手順2:その他サービスのお申込みへを選択

手順3:サービスの追加/変更/解約を選択

手順4:オプション変更を選択

手順5:申し込むを選択

手順6:申込完了!

指定メールアドレスに申込完了連絡が届きます

通信容量の追加購入は
必ずはOCNアプリから

OCNモバイルの容量追加オプション料金と利用期限
OCNモバイルの容量追加オプション料金と利用期限

もし、契約プラン内の通信容量が足りなくなった場合は、WEB経由からではなく必ずOCNアプリから追加購入をすることです。

理由はアプリ経由で容量追加の申込したほうが、WEB経由に比べてお得だからです。

WEBの場合は550円/0.5GB、OCNアプリの場合は550円/1GB と同じ金額でも追加容量が50%の差があるため、追加容量オプションはアプリから申込みすること。

料金プランやオプション変更は
毎月末日の前日までに

OCNモバイルはプラン変更やオプション変更を末日に行った場合、手続完了が間に合わず変更内容の適用が翌々月になります。

OCNモバイルのプラン変更やオプション変更のタイミングと注意点

料金プランやオプション変更を翌月1日から適用させたい場合は、毎月末日の前日までに変更申込の手続きを済ませておくことが大切な注意事項となります。

例えば、OCNモバイルは申込月の基本料金が無料のため、容量大きめのプランで申込をする場合。

月額料金が発生する翌月にプランを変更を間に合わせる場合は、当月末日の1日前までにプラン変更を済ませおくこと。

末日の1日前までに申込しておけば、翌月1日からプラン変更が無事適用となります。

もしもOCNモバイルの
審査に通らなかったら

OCNモバイルは、端末を安く買うことができる分、転売対策のため審査も非常に厳しいといわれています。そのため、通常では問題なく契約できる方でも、下記の理由によって審査落ちになるケースがあります。

  • 直近1年以内にOCNモバイルから即解約・乗り換えをしたことがある
  • 同住所内の家族がOCNモバイルから即解約や乗り換えをしたことがある
  • ご自身や同じ住所の家族がOCNモバイルでスマホセットを購入したことがある

OCNモバイル
審査落ちの判断と対処方法

OCNモバイルの審査落ちは申し込み後にすぐにエラーメッセージとして表示されます。

エラーメッセージ(例1

申し訳ございません。お手続きを正常に終了することができませんでした。 お手数をおかけいたしますが、カスタマーズフロントへお問合せください。

【お問合せ先】 カスタマーズフロント
電話番号:0120-506305
受付時間:10:00~19:00 (年中無休)

●お問合せの際は以下のエラーコードをオペレータにお伝えください。
エラーコード:W_UOAP000_037
(ダブリュー アンダーバー ユー オー エー ピー ゼロ ゼロ ゼロ アンダーバー ゼロ サン ナナ)

エラーメッセージ(例2

申し訳ございません。お手続きを正常に終了することができませんでした。
お手数をおかけいたしますが、NTTコミュニケーションズ カスタマーズフロントへお問合せください。
(エラーコード:402)

【お問合せ先】
カスタマーズフロント
電話番号:0120-506305
受付時間:10:00~19:00 (年中無休)

●お問合せの際は以下のエラーコードをオペレータにお伝えください。
エラーコード:402 (ヨン ゼロ ニ)

どちらのエラーメッセージにしても、審査落ちの基準となる原因があり、WEB受付では契約できません。

でも、過去に転売目的など悪質な契約をした覚えがない方は、カスタマーサービスへ連絡することで、契約することが可能です。ちなみに筆者はこの方法で契約してもらいました。

審査を通す方法としては、申込後に表示されたエラーコードをお伝えして、審査部に電話をつなげてもらうことで解決することができます。審査落ちした理由は教えてもらえないものの、必要事項をお伝えして、2日程度で無事SIMが届きます。

筆者の肌感覚ですが、過去に1~2回すぐに乗り換えや解約したことがあっても、端末目的で乗り換えや解約を繰り返ししていない限りは、問題なく契約することができると思います。

「総論」OCNモバイルは
10GB以内の利用者には最高品質

OCNモバイルONEは、
ドコモのエコノミーMVNOというだけに、評判どおりに回線速度や通話品質もよく、全てのおいてパーフェクトな格安SIM。

しかし、OCNモバイルは、10GB以上のプランがないのが唯一の弱点。毎月10GB以上の通信を利用する方は、OCNモバイルは不向きとなります。

そのかわり、10GB 以内の通信プランは豊富なラインナップで、通話から通信、その他のオプションまで全てがコスパ+高品質。

子供から大人まで、10GB以内の格安SIMをお探しの方は、これ以上ない内容できっと満足できるのではないかと思います。

こんな格安SIMをお探しの方は
OCNモバイルONEがピッタリ

ドコモのMVNOならOCNモバイルONE
  • スマホも安い!
  • 音楽も聴き放題!
  • 専用アプリ不要で通話料金も半額!
  • 混雑時でも通信速度が落ちない!
  • 緊急時や災害時も安心できる!
今ならOCNモバイル申込月の基本料金が無料

格安SIMに関連する人気記事シリーズ

ポチッと押してシェアして頂けると嬉しいです
お調べしたい項目をお選びください