【ポケモンGO攻略】バレンタインデーイベントにやるべきこととは?「ラッキー」や「ポリゴン」をゲット&アメを集めるチャンス到来!

『ポケモンGO』にて、2月9日(木)より「ラッキー」や「ポリゴン」などの出現率がアップするバレンタインデーイベントが開催されました。今回は、このイベント期間中にやるべきことをご紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by yabuki at 2017/02/11 12:00

バレンタインデーイベントにやるべきこととは?

『ポケモンGO』にて、2月9日(木)よりバレンタインデーイベントが開催されました。
期間中は、ピンク色のポケモンの出現率がアップしたり、入手できるアメの数が2倍になります。そこで今回は、このイベント期間中にやるべきことをご紹介していきます。

ラッキー・ポリゴンを捕まえよう

バレンタインデー期間中は、ピンク色のポケモンの出現率がアップしています。
出現率がアップしているポケモンは以下の10体です。
この中でなかなかゲットしにくいレアポケモンといったら、ラッキーポリゴンでしょう。フィールドで遭遇しにくく、タマゴからも孵化しにくいポケモンなので、この機会に是非ゲットしておきましょう。

また、持っている人もアメを入手するためにゲットするのをおすすめします。
なぜなら、ジョウト地方ポケモンが登場すると、ラッキー・ポリゴン共に進化先が登場するからです。ラッキーハピネスに、ポリゴンポリゴン2に進化しますが、進化するのにいくつアメを要求されるのかまだ不明なので、最低でも50個以上はストックしておくと良いでしょう。

金銀(ジョウト地方)の強力ポケモン予想・その1
金銀(ジョウト地方)の強力ポケモン予想・その2

「メルヘンしょうじょ」をランクアップさせよう

フェアリータイプのポケモンを捕まえるとランクアップするメダル「メルヘンしょうじょ」をランクアップさせましょう。
フェアリータイプのポケモンは、ピッピピクシープリンプクリンの4匹です。これらはイベント期間中出現しやすいポケモンなので、見つけたら逃さずにゲットしましょう。

アメを入手したいポケモンを相棒ポケモンに

捕まえた時やタマゴが孵化した時に入手できるポケモンのアメの数が2倍になっています。また、相棒ポケモンがアメを見つけてくるのに必要な距離が1/2に減少!
5kmが2.5kmに、3kmが1.5kmに、1kmが0.5kmとアメを大量に入手するチャンスです。
必要距離が5kmのポケモンのアメを入手する良い機会なので、カビゴンラッキーミニリュウなどのアメが欲しい人は相棒ポケモンに設定しましょう!

ポケモンの厳選

該当するポケモンの出現率がアップするということは、それらの個体値を厳選するチャンスでもあります。
良い評価のポケモンをゲットして、ジム戦を有利に戦いましょう。

ルアーモジュールを使って自宅でポケモンゲット

期間中はルアーモジュールの持続時間がなんと6時間にもなります。
外に6時間も同じ場所にいるのは難しいとは思いますが、自宅なら何の問題もありません。ルアーモジュールの効果範囲が自宅に届く人は、自宅でポケモンライフを楽しみましょう!

ピィ、ププリン、ムチュールを孵化させよう

この期間中は、上記のポケモン以外にも、ピィ、ププリン、ムチュールの3匹がタマゴから孵化しやすくなっています。2kmタマゴから孵化するピィとププリンならともかく、10kmタマゴからのムチュールはまず10kmタマゴを入手するのが難しいかもしれません。しかし、これらを持っていない人は、この機会に孵化装置を使うのも良いでしょう。

バレンタインデーイベントまとめ

ということで、バレンタインデーイベントにやるべきことを紹介しました。
レアポケモンのラッキーポリゴンの出現率をアップさせるということは、その進化先のポケモンが実装される前触れかもしれません。
これを逃したらまたいつ出現率がアップするかわからないので、ゲットしていない人はこの機会を逃さずにピンク色のポケモンをゲットしましょう!

「ポケモン・わざ図鑑」で詳細なデータをチェック!

『ポケモンGO』に登場するポケモン・わざを一覧で調べられるデータベース 「ポケモン・わざ図鑑」がオープン!
ポケモンやわざを一覧で確認できるのはもちろん、各ポケモンやわざについての詳細なデータも紹介しています。 さらに、ジムバトルで役立つ機能もありますので、詳しくは以下の記事でチェック!
ジムにいるポケモンの弱点をすぐに調べられる「ポケモン・わざ図鑑」活用方法をご紹介!

ポケモン GO詳細情報

価格 無料
メーカー Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ジャンル アドベンチャー
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995–2022 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.