イベント「新選組のハロウィン」開催中!
GMOゲームポット株式会社は、スマートフォン向け探索型ログRPG新作アプリ『SAMURAI SCHEMA -幕末維新戦記- (サムライスキーマ)』にて、10月25日(火)にアップデートを実施しました。
アップデート後より、イベント「新選組のハロウィン」が開催中!
期間限定戦場「新選組のハロウィン」や金楽亭で「南瓜優待券」を入手し、それを使用して限定志士ガチャ「秋の一期一会」がプレイ可能になります。
開催期間
開催中~11月1日(火)メンテナンス開始前まで
南瓜優待券の集め方
「南瓜優待券」は、限定志士が登場する「秋の一期一会」をプレイするために必要なチケットです。「秋の一期一会」1回のプレイに「南瓜優待券」が25枚必要です。
「南瓜優待券」を集める方法は2通り。
【其の一】期間限定戦場から集める
期間中、手形戦場に「新選組のハロウィン」が出現します。新撰組屯所に赴き、「南瓜優待券」を集めましょう。
【其の二】金楽亭で購入する
金楽亭の御用達から直接購入することも可能!
金貨500枚で「南瓜優待券」5枚と交換できます。
※金楽亭で購入できるのは5セット、合計25枚までです。
「秋の一期一会」ガチャ
「秋の一期一会」ガチャから登場する志士は限定志士のみ。
また、期間限定戦場「新選組のハロウィン」では、出会った志士に詮議をかけて成功すると、限定武器・防具を手に入れることができます。
限定防具の「南瓜兜」は鍛錬で大幅に強化することが可能!
この機会に限定スキルを所持した志士たちを仲間に迎え入れましょう。
開催期間
開催中~11月1日(火)メンテナンス開始前まで
「土方歳三」(GL)
所持スキル | 効果 |
---|
「副長の一撃(L)」 | 【攻撃スキル】刀装備時、攻撃力+20%で全体攻撃。 稀に会心の一撃が発生する。 |
「天然理心流[極伝](L)」 | 【常時】相手の思想が「尊王」の場合、攻撃力+7%。 |
「山攻撃破剣(R)」 | 【攻撃スキル】刀装備時、攻撃力+35%で攻撃。 |
「沖田総司」(GL)
所持スキル | 効果 |
---|
「本気(L)」 | 【常時】ターン開始時に体力が80%以下の場合、攻撃力+10%。 |
「天然理心流[極伝](L)」 | 【常時】相手の思想が「尊王」の場合、攻撃力+7%。 |
「龍飛剣(R)」 | 【攻撃スキル】刀装備時、攻撃回数+3・命中+30で攻撃。 |
「斎藤一」(GL)
所持スキル | 効果 |
---|
「刹那の剣(L)」 | 【攻撃スキル】刀装備時、攻撃回数+4・命中+20で攻撃。 |
「天然理心流[極伝](L)」 | 【常時】相手の思想が「尊王」の場合、攻撃力+7%。 |
「先刃(UC)」 | 刀装備時、先制攻撃(発動率20%) |
「藤堂平助」(GL)
所持スキル | 効果 |
---|
「魁先生(L)」 | 刀装備時、先制攻撃(発動率50%) |
「天然理心流[極伝](L)」 | 【常時】相手の思想が「尊王」の場合、攻撃力+7%。 |
「猛虎剣(R)」 | 【攻撃スキル】刀装備時、攻撃回数+4で攻撃。 |
「妖刀邪悪乱丹」
【武器】刀
【威力】70~74
【攻撃回数】11
【命中】65
【鍛錬最大】5
「南瓜兜」
【防具】頭部
【撃剣耐性】10
【砲撃耐性】5
【回避率】0
【鍛錬最大】5
強敵が待ち構える「南九州地方」解放!
新たな戦いの舞台「南九州地方」が解放されました。
薩摩藩の本拠地である南九州では、「西郷吉之助」「大久保利通」「中村半次郎」などの薩摩藩士が待ち受けています。
肥後国、阿蘇山、薩摩、桜島、種子島、5つの拠点に、最強の部隊で挑みましょう。
南九州地方では、北東北・北海道地方で手に入るよりも強力な銃を手に入れるチャンスも!
「入魂」や新機能「鍛錬」などを駆使し、戦いを有利に進めましょう。
南九州地方解放記念!「金の一期一会」ラインナップ更新!
南九州地方の解放を記念して、「金の一期一会」ラインナップが更新されました。南九州地方で初登場となる「大久保利通(GL)」をはじめとした志士が期間限定で登場!
さらに、「銀の一期一会」で出現する志士に「山本八重(GL)」が登場するなど、新たな志士を獲得するチャンス到来です。
大久保利通(GL)
薩摩藩士。西郷隆盛らとともに薩摩藩政の中心を担う。朝廷に工作を行い討幕の密勅を受けるも、その翌日に時の将軍徳川慶喜が大政奉還。
これを受けて岩倉具視と王政復古のクーデターを実行した。紀尾井坂の変で暗殺されるまで新政府の中心だった「維新の三傑」の一人。
大山巌(R)
薩摩藩士。薩英戦争に参加して砲術の重要性を思い知り、砲学を学ぶ。戊辰戦争では、従来の大砲を改良し弥助砲を開発した。
その後、西南戦争では政府軍の指揮をとり、西郷隆盛と戦う。
後の日清日露戦争でも大将として従軍、「陸の大山」として東郷平八郎と並び称される。