『世紀末デイズ』のクローズドβテストを先行プレイ!
『世紀末デイズ』は、DeNAと、スパイク・チュンソフトの「不思議のダンジョン」シリーズ制作陣が共同で開発した、今夏リリース予定の新規ゲームアプリ。ゲームのジャンルは、「不思議のダンジョン」シリーズでお馴染みのローグライクゲームとなっています。
公式トレーラー
上記の公式トレーラーと見ても分かるように、ローグライクゲームとは、プレイするたびに形状が変化するランダム生成ダンジョン、ターン制のバトルなどが特徴のゲームジャンルです。本作もそれらの要素を色濃く受け継いたダンジョン探索型RPGとなっており、「不思議のダンジョン」シリーズをプレイしたことがある人にとってはお馴染みのシステムだと思います。
それに加えて、オートセーブ、操作するキャラクターの数や行動の優先順位のほか、移動速度、アイテムロックなど、プレイヤーが自由に設定可能なオート機能などスマホ向けゲームならではの操作性もきちんと確保されており、スマホでも充分遊びやすくなっています。
プレイするたびに変化するランダム生成ダンジョン
前述に書いたとおりローグライクゲームは、プレイするたびに形状が変化するランダム生成ダンジョンが最大の特徴。マップだけではなくアイテムやモンスターの配置も入るたびに変化するため、同じダンジョンでも繰り返し楽しめます。
そして、数々のプレイヤーにトラウマを植え付けたであろう、突如として発生する大量の敵と遭遇してしまう「モンスターハウス」のシステムもあるらしく、油断しないように注意しておきたいところ。
また、バトルシステムはプレイヤーとモンスターが交互に行動するターン制バトルとなっており、じっくりと考えられる戦略的なバトルが楽しめます。モンスターの行動を予測しながら、キャラクターたちを動かしていきましょう。
さらに、本作には便利なオート機能も搭載されています。各キャラクターが持つ特別なスキルも状況に合わせて自動で発動してくれるので、ダンジョンや自分のレベルに合わせて活用するのがおすすめです。
なお、プレイヤーには満腹度があり、ゼロになると体力が減少します。同じように満腹度があった「不思議のダンジョン」シリーズを踏まえると、操作キャラの変更や、アイテムを使い満腹度を回復するなど、リソース管理が重要になりそうです。
生き残ることを第一に考えて行動するのがおすすめ
『世紀末デイズ』では、自らが連れて行ったチームが全滅するとダンジョンで獲得したアイテムは全て没収となります。また、帰還したメンバーは負傷扱いとなり、治療中は新しい探索に参加できません。生き残ることを第一に考えて行動するのがおすすめです。
設定から「諦める」を行っても、探索失敗となってしまうので注意。こういうシビアな面も従来のローグライクゲーム好きを刺激する要素と言えそうです。状況によってはダンジョン内にあるESCAPEポイントから脱出することも考えましょう。
ガチャから個性豊かなキャラクターたちを獲得!
ガチャからは、拠点に新しいメンバーを呼ぶことができます。単発と10連があり、10連では★4以上のメンバーが1体確定します。レアリティの高いキャラクターを仲間できる分、お得になるのでおすすめです。
非常に個性的なキャラクターばかりで、それぞれ探索やバトルで得意なことも違うため、メンバーが増えればそれだけ戦略性も広がっていきそうです。
編成
チームは6つまで編成することができ、その中から1チームを選択してダンジョンに探索しに行きます。自らメンバーや装備を選んで編成できるほか、ダンジョンに突入する前に「おまかせ」から編成すれば、ダンジョンの属性を考慮した自動編成も可能です。
序盤は、こういった機能も上手く活用しながらゲームを進めていくと良いでしょう。
強化
メンバー強化では、他のメンバーをトレーナーにして経験値を獲得できます。トレーナーのレアリティやレベルが高かったり、属性が同じトレーナーの場合、より多くの経験値を獲得できますが、トレーナーにしたメンバーはいなくなるので注意しましょう。
また、装備品の強化もでき、レベルを上げることでパラメータをアップすることができます。装備品の強化にはメタルというアイテムが必要になり、最大Lv.5まで強化可能。ダンジョンの探索に行き詰ったら積極的に育成していくのも大事になりそうです。
まとめ
『世紀末デイズ』は、スマホ向けでありながらかなり本格的なローグライクが楽しめるRPGです。「不思議のダンジョン」シリーズの制作陣ということで、同作の従来のファンの方はもちろんのこと、オート機能も優秀なため、あまりローグライクというジャンルをやったことがない人でも安心してプレイできると思います。
また、謎めいたシナリオも魅力の1つで、OPやストーリ中に入るアニメーションもゲームの臨場感を高めてくれる要素となっていますよ。
本作の気になるリリース日ですが、2018年夏を予定しているとのこと。気になる方は、公式サイトや公式Twitterなどから最新情報をチェックしておきましょう。
※使用画面は開発中のため、リリース時とは異なる可能性がございます。