ひたすら走って疾走感MAX!
「RUNゲーム(ランニング、ラン&ジャンプ系ゲームとも呼ばれています)」は、用意されたコースを操作キャラクターが自動で走っているところを、タップやスワイプといった基本的な操作でアクション(ジャンプ等)を起こしゴールを目指す…といった内容のゲームを指します。タイトルによってはゴールの概念がなく、走った距離を競うものもあったり、最深部にボスが居て倒したらクリアといったものもあります。
今回は色々あるRUNゲーム系のアプリから注目タイトルをいくつかご紹介します!
チョッパーが走る!飛ぶ!着替える!『ONE PIECE ラン・チョッパー・ラン!』
『ラン・チョッパー・ラン!』は、全国規模で大人気の作品「ONE PIECE」のマスコットキャラ「チョッパー」を操作してステージをクリアしていくRUNゲーム。
タップでジャンプ、2回タップで2段ジャンプというシンプルな操作法。このジャンプ法を駆使して、ステージ内のアイテムを取りつつゴールを目指します。
アイテムの中にはチョッパーが様々な姿に変形するものもあり、ステージ攻略に役立ちます。
ステージ内にある宝箱からは色々な素材が手に入ります。この素材をウソップ工房に持っていくと、チョッパーの着せ替え衣装を作ってもらえます。
衣装は可愛いだけでなく、スコアアップ補助や○○の変形時間延長などの固有スキルがあるので、着せ替えも楽しむ要素の一つとなっています。
サクッと遊べるゲームなので、ファンだけでなく幅広いユーザーにオススメ◎
『ラン・チョッパー・ラン!』のレビューは
コチラ!
高速で駆け抜けるキャラクターと言えばあのハリネズミ!『ソニック ランナーズ』
音速より速く走るハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」がアプリゲームに登場!その名も『ソニック ランナーズ』!
『ソニック ランナーズ』にはエピソードがあり、マップを進めていくと新エピソードが解禁されていくシステム。
ゲーム中の操作はタップのみで、3段階のジャンプを駆使してアイテムを集めたり敵を倒してスコアを伸ばしていきます。
ソニックシリーズではお馴染みの「360度ループ」も登場!道中のボーナスステージやマップによっては最終ステージにあるボス戦には、ソニックの天敵「Dr.エッグマン」も登場!ゲームを進めるとソニックの仲間である「テイルス」や「ナックルズ」などもプレイアブルキャラとして使用できるようになります。
ゲーム内のギミックやBGMもソニックシリーズならではのものとなっており、特にソニックファンの方にはたまらないタイトルです!
『ソニック ランナーズ』のレビューは
コチラ!
可愛いキャラクターたちと大冒険!『LINEペーパーダッシュワールド』
数々の人気アプリゲームを出す「LINEシリーズ」のRUNゲーム『LINEペーパーダッシュワールド』!
悪いドラゴンにさらわれてしまったお姫様を助けるため、新米勇者となって冒険に出発するストーリー。
マップが用意されていて、1マスに1クエストといった感じで進めていきます。たまに宝箱のマスがあり、ゴールドなどのアイテムがもらえることも。
クエストにはクリアの他にチャレンジとその達成度が設定されていて、やり込み要素もアリ。
タイトルに「ペーパー」と付いてあるように、キャラクターやステージは紙で作られています。よーくみると柱がダンボールになっていたりと、可愛いだけでなくなかなか凝った作りとなっています。
操作はジャンプボタンをタップするとジャンプ(ジャンプ中にもう一度タップで2段ジャンプ)、アタックボタンをタップすると武器で攻撃。敵は踏みつけるor攻撃で倒していきます。
ヨロイを纏った状態でのみ攻撃ができ、一度ダメージを喰らうとヨロイがはがれてしまいますが、身軽になって3段ジャンプができるようになります。途中に落ちているヨロイを取るとまた攻撃が可能に。
ガチャで手に入る「ペット」の種類も豊富で、心強い仲間となってくれます。
こちらも空いた時間にサクっとプレイでき、可愛いファンタジー系がお好きな方には是非オススメしたい作品です!
『LINE ペーパーダッシュワールド』のレビューは
コチラ!
ドラマ×アクション×RPG 今までにないドラマティックなアクションゲーム『消滅都市』
リリース以降、多くの人気を集めている『消滅都市』。よくテレビCMも放送されているので、ゲームは知らなくても名前だけ聞いたことがあるという方も多いかと思います。
『消滅都市』はアクション要素はもちろん、他のRPGにも劣らない凝ったストーリーも魅力的。
舞台は現代日本。3年前に突如「消滅(ロスト)」してしまった都市をめぐり、個性的なキャラクターを交え物語は進行していきます。
主人公である運び屋「タクヤ」は杉田智和氏、ヒロインである不思議な力を持つ少女「ユキ」は花澤香奈氏と、人気声優陣が演じるキャラクターボイスも必聴。
操作はタップでジャンプ、スワイプで走っているコースを移動。道中にあるスフィアを取り、共に闘ってくれる「タマシイ」の力を引き出します。コース上の障害物や敵の攻撃を避ける他、タマシイのアイコンをタップしてスキルを発動したりと、RUNゲームならではのアクション要素もあり、RPGのような戦略も楽しめる新感覚のゲームとなっています。
「ハローキティ」や「NARUTO」などの有名キャラやタイトルとのコラボも実施しているので、気になっている方は是非始めてみてはいかがでしょうか。
『消滅都市』のレビューは
コチラ!
種類豊富な障害物を避けてひたすら敵から逃げる『Temple Run 2』
『Temple Run 2』は、RUNゲーム系の中でも手軽に遊べる定番タイトルとして国内、国外共に人気のゲーム。
謎の遺跡から逃げ出す冒険家を操作して、追ってくる敵に捕まらないよう、障害物を避けて走り続けます。
操作は上スワイプでジャンプ、下スワイプでスライディング、左右フリックでターン、更に端末を左右に傾けることで道中のアイテムを取ったりと様々。
どんどん走っていくと障害物も増え、トロッコに乗って洞窟を走り抜けたりもします。
RUN系ゲームは横スクロールのものが多い中、『Temple Run2』は端末を縦に持ち、画面奥に向かって走っていくので臨場感も増し、まるで自分も走っているかのような感覚。
ミスをしてしまった後のリザルト画面も妙に凝っていて、ミスした原因のイラストもたくさんあります。
ゴールは設定されていませんが、デイリーミッションや実績システムなどのやり込み要素も豊富で、自分で色々な目標を決めて遊ぶことも可能。
条件を満たせば使用可能キャラクターも増えます。はじめから使用できる冒険家の名前が「Guy DANGEROUS」という時点で既にツッコミどころがありますが、アメフト選手やカンフーマスター、更には人類史上最速と言われているウサイン・ボルト選手も選べるようになります。
サクッと遊べる作品なので、気軽にアプリゲームを始めたいという方にもオススメ◎
Temple Run 2: Endless Escape