「ムーバーをたおせ」の攻略ポイントを解説!
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)』にて、毎日ゲリライベントとして開催される「ムーバーをたおせ」の攻略ポイントを解説!
「ムーバーをたおせ」は、難易度Lv.10、Lv.20、Lv.30、Lv.40、Lv.50の5段階あり、レベルが上がるほど獲得経験値が多くなります。また、通常のクエストに比べて、非常に多くの経験値を獲得できるため、キャラクターのレベルを効率良く上げるのにもおすすめのクエストです。
しかし、1日2回(計2時間)だけしか挑戦できないため、“効率良く周回できるか”がキャラのレベル上げにおいて重要となるでしょう。
そこで、より「ムーバーをたおせ」を効率良くクリアする方法や、全難易度において共通で出現する「ムーバー」の対策、高難易度の「ムーバーをたおせ5(難易度Lv.50)」の攻略ポイントなどを解説しますので、本記事を参考にキャラのレベル上げを効率良く行っていきましょう!
「ムーバー」の対策・倒すコツ
「ムーバー」の行動は3種類!
※2017年2月28日(火)メンテナンス後より、デルタアタックの効果が調整され、マヒが発生しなくなりました。
全難易度共通で出現する「ムーバー」の行動パターンは「デルタアタック(BRV攻撃)」「トリプルアタック(HP攻撃)」「レイズ」の3種類。
「デルタアタック」「トリプルアタック」は特別な効果ある攻撃ではありませんが、「レイズ」の蘇生効果に注意しましょう。
「レイズ」による蘇生に注意!
「レイズ」は、敵1体のHPを約1/3回復させて蘇生する効果があります。
例えば、左画像では「ムーバーB」が倒された「敵A」を対象にしているので、次の行動が「レイズ」だと判明。このタイミングなら狙われる味方が減るので、HP攻撃で少しでもダメージを与えておくのも良いでしょう。
また、蘇生されたとしてもHPは低いので、ある程度BRVを溜めておけば楽に倒せます。
素早く数を減らす!
「ムーバーを倒せ4~5」のバトル3には「ムーバー」が3体出現。
BRVの溜まっている敵から順番に攻撃し、チャンスがあればブレイクも狙ってBRVを溜めていきましょう。その後のHP攻撃は1体ずつ狙い、確実に数を減らしていくことが重要です。
また、バトル3開始時に「召喚」を使うのもおすすめ。「イフリート」や「ラムウ」などの強力な一撃でブレイクを狙い、早めに1体倒せると攻略しやすくなります。
「ムーバーをたおせ」の難易度別攻略ポイント
ムーバーをたおせ1 難易度Lv.10
敵情報
バトル1 | スケルトン(Lv.10) | ゴブリン(Lv.10)×2 |
バトル2 | スケルトン(Lv.12)×2 | |
バトル3 | スケルトン(Lv.10) | ムーバー(Lv.10)×2 |
攻略ポイント
「スケルトン」は「構える」を使った後、HPを吸収する攻撃をします。また、ブレイク状態になるとかなり行動順が遅れる(行動負荷が大きい)ので、優先的にBRVを奪うと戦いやすくなります。
おすすめキャラ
「ムーバーをたおせ1」は、ゲームを始めたばかりの人でも、オートで簡単にクリアできる難易度。まずはここを周回して、キャラのレベルを上げていきましょう。
ムーバーをたおせ2 難易度Lv.20
敵情報
バトル1 | ボム(Lv.20) | ゴブリン(Lv.20)×2 |
バトル2 | ボム(Lv.25)×2 | |
バトル3 | ボム(Lv.30) | ムーバー(Lv.20)×2 |
攻略ポイント
「ボム」は、BRVが最大まで溜まると「自爆」を使ってくるので、早めにBRVを奪って未然に防ぎましょう。しかし、HPが少なくなると「ふくらむ」でBRVが一気に最大となり、次の行動に「自爆」で大ダメージを受けてしまいます。
そのため、こまめにHPを削るのではなく、できる限りBRVを溜めて一気に倒すのがおすすめです。
おすすめキャラ
「ボム」は氷に弱いので、「オニオンナイト」のアビリティ「ブリザドコンボ」が有効です。
「ムーバーをたおせ2」は少し育てたキャラを使えば、オートでも簡単にクリア可能。また、育成していないキャラがいる場合は、強いキャラと一緒にパーティを組んでまとめてレベルを上げるのも良いでしょう。倒されても経験値は獲得できるため、2人でクリアできるなら役立つ育成方法です。
ムーバーをたおせ3 難易度Lv.30
敵情報
バトル1 | シルバリオ(Lv.35) | リーダーシルバリオ(Lv.35) |
バトル2 | シルバリオ(Lv.40)×2 | ムーバー(Lv.20) |
バトル3 | シルバリオ(Lv.55) | ムーバー(Lv.30)×2 |
攻略ポイント
「リーダーシルバリオ」は序盤に、素早さを上げる「強化の号令」を使います。素早さが低いと自分の行動順になるのが遅くなるので、まずはレベルを上げてから挑戦しましょう。
また、「リーダーシルバリオ」と「シルバリオ」は氷属性攻撃「ブリザラ」を多用するので、「シルバリオ」の氷耐性を下げる「凍傷の爪」を受けていると、一気にBRVが奪われてしまいます。氷耐性が下がった味方が狙われている時は、BRVを溜めておくと安全です。
おすすめキャラ
「リーダーシルバリオ」と「シルバリオ」は火属性に弱いので、「ビビ」のアビリティ「ファイア」などが効果的。
「ムーバーをたおせ2」を周回できるようになると、「ムーバーをたおせ3」も難なくクリアできるでしょう。
しかし、あまり強化していないキャラを編成してオート周回すると、クリアできないこともあるので注意。その場合は、現状で育成が進んでいるキャラでオート周回可能なレベル以上に強化しておくと良いでしょう。
特にLv.30〜40あたりのキャラでオート周回したい場合は、「ムーバーをたおせ3」が安定してクリアしやすいのでおすすめです。
ムーバーをたおせ4 難易度Lv.40
敵情報
バトル1 | 小型魔導アーマー(Lv.45)×2 | |
バトル2 | 小型魔導アーマー(Lv.40)×2 | ムーバー(Lv.30) |
バトル3 | ムーバー(Lv.40)×3 | |
攻略ポイント
「小型魔導アーマー」は、属性の付いたレーザー攻撃をしてきますが、攻撃力は高くないので安心して戦えることでしょう。HPは3500程で、ブレイクすると「ショート」し、行動順を大幅に遅らせることができるので、1体に攻撃を集中してブレイクを狙うのがおすすめ。
また、バトル3に出現する3体の「ムーバー」は、HPが6000程あり、レベルを上げたキャラでも3000のHP攻撃を2回しないと倒せません。そのため、レベルの低いキャラを編成していると、最後でHPを削り切れず負けてしまうことがあるのでオート周回は困難となります。無理に難易度は上げずに、手動操作でクリアしていきましょう。
おすすめキャラ
「小型魔導アーマー」は雷属性に弱いので、「エッジ」のアビリティ「らいげき」などが効果的。
また、「ムーバー」のHPが高いため、「クラウド」「スコール」などの攻撃力が高いキャラで、一気にブレイクを狙いましょう。
ムーバーをたおせ5 難易度Lv.50
敵情報
バトル1 | サンダープリン(Lv.50)×2 | |
バトル2 | サンダープリン(Lv.55) | ムーバー(Lv.40)×2 |
バトル3 | ムーバー(Lv.50)×3 | |
攻略ポイント
「サンダープリン」は、物理攻撃の耐性を持つ敵で、“バトル1”と“バトル2”に出現。“魔法BRV攻撃”を使うキャラだと安定して戦えますが、“物理BRV攻撃”のみのパーティでも、コツさえ掴めば簡単にクリアできます。
“バトル1”では2体の「サンダープリン」が出現するので、まずは1体に集中攻撃してブレイクを狙います。HPは3000程なので、BRVを溜めて一撃で倒してしまいましょう。
この間に、残りの「サンダープリン」がHP攻撃をしてきてBRVが0になるので、ブレイクすれば一気に倒せます。
“バトル2”では、「サンダープリン」1体と「ムーバー」2体が出現。物理攻撃に耐性がない「ムーバー」から安定してBRVを奪えるので、溜まり次第HP攻撃で「サンダープリン」を倒しましょう。
“バトル3”の「ムーバー」3体はHPが7000程あります。前述の通り、「召喚獣」を最初に使うと楽に進められるのでおすすめ!また、召喚ゲージが溜まっていない時は、アビリティを駆使してゲージを溜めていくと良いでしょう。
おすすめキャラ・召喚獣
「サンダープリン」は土属性に弱く、魔法攻撃には耐性がないので、「ヤ・シュトラ」のアビリティ「ストーン」が有効。さらに、対象の行動を遅らせることができるので、召喚ゲージを溜める時間を稼ぐことができます。
また、「サンダープリン」対策として攻撃力が高い「ビビ」や、マヒ効果が強力な「クラウド」なども活躍。基本的にはどのキャラでも特性を活かして立ち回ればクリアは可能なので、★5の相性装備を持ってるキャラを優先して、アビリティの特徴を活かしながら戦うのが良いでしょう。
「召喚獣」は、「イフリート」「シヴァ」「ラムウ」「オーディン」だと一気に敵全体のBRVを減らせるのでおすすめです。
「ムーバーをたおせ」を効率良くクリアしてキャラをレベルアップ!
ゲリラクエスト「ムーバーをたおせ」は、最も効率良くキャラレベルを上げられるクエストなので、お昼の時間帯と夜の時間帯は、機会があれば可能な限り周回しておきましょう!
また、オートで周回する場合は、難易度Lv.40〜50だと十分に育成していないと難しいため、難易度Lv.30の周回がおすすめです。より効率良く経験値を溜められる難易度Lv.50の周回は、育成が進んでクリアのコツを掴めたら挑戦すると良いでしょう。
キャラによって育成状況にばらつきが出てしまいがちですが、満遍なくレベルを上げるとプレイヤーランクも上がりやすくなります。プレイヤーランクはイベントでSP(スタミナポイント)として使われることもあるので、上げておくにこしたことはないでしょう。
他にも、イベントでの恩恵効果を受けるキャラになる可能性もあるので、まだ育成していないキャラがいれば2人でクリアできる難易度を周回して、レベルを上げておくのもおすすめです。