「仙水忍(せんすいしのぶ)[超究極]」のクエスト攻略や適正キャラを紹介!
『モンスターストライク(モンスト)』にて、5月2日(火)より
「幽☆遊☆白書(ゆうはく)」コラボが開催されました。
今回は5月3日(水)21:00より初登場した、幽白コラボクエスト
「仙水・解き放たれた聖光気[超究極]」の攻略情報をお届け!
クエストで活躍できる適正キャラクターやクリアのコツ、ボスである
「仙水忍(せんすいしのぶ)」を含めた各ステージの詳しい攻略手順を紹介します。
「仙水忍」の性能評価・運極おすすめ度はこちら
「仙水忍[超究極]」クエスト基本情報
ザコ属性 | 闇 |
ボス属性 | 闇
|
---|
ボス種族 | 亜人
|
出現ギミック | 重力バリア(GB) ダメージウォール(DW) ビットン |
推奨アビリティ | アンチ重力バリア(AGB) アンチダメージウォール(ADW) |
「仙水忍[超究極]」クエストのおすすめ適正キャラ一覧
おすすめガチャ限定キャラ
キャラ | おすすめポイント |
 | クレオパトラ(獣神化) 貫通タイプ/AGB+回復M 回復Mによる回復が優秀。 SSで複数の敵にダメージを出せる。 |
 | 宮本武蔵(神化) 貫通タイプ/AGB+闇属性キラー キラー攻撃が強力。 SSで火力を出しやすい。 |
 | パンドラ(神化) 反射タイプ/ADW+バリア付与 友情コンボがザコ・ボスに有効。 SSで最終ステージのザコ敵を巻き込みつつ大ダメージ。 |
 | ランスロットX(獣神化) 反射タイプ/AGB+闇属性キラー+回復 友情コンボがザコ処理に有効。 SSでダメージを与えやすい。 |
 | ヒカリ(獣神化) 反射タイプ/AGB+ダッシュ 高いスピードを活かした立ち回りが可能。 SSで複数の敵を処理できる。 |
 | パンドラ(進化) 反射タイプ/超AGB+ドレイン 友情コンボが強力。 ザコも巻き込めるSSが優秀。 |
 | チンギス・ハン(獣神化) 反射タイプ/AGB+ADW 友情コンボがザコ処理に有効。 12ターンで発動できる号令SSが優秀。 |
 | ウリエル(獣神化) 貫通タイプ/AGB+ADW 友情コンボがザコ・ボスに有効。 号令SSが非常に優秀。 |
 | エデン 貫通タイプ/AGB+ADW 友情コンボで味方をサポート。 ザコを巻き込めるSSが優秀。 |
 | 雷禅&幽助(進化) 反射タイプ/超AGB+GBキラー キラー攻撃と友情コンボが強力。 SSがザコ処理しつつボスへも火力が出せる。 |
 | 真田幸村(獣神化) 反射タイプ/AGB+カウンターキラー 友情コンボがザコ処理に有効。 SSでダメージを与えやすい。 |
「仙水忍[超究極]クエスト攻略法・クリアのコツ
「仙水忍[超究極]」クエストクリアに重要となる攻略ポイントやコツ、注意しておきたい敵、ギミックなどを紹介。
AGBキャラを中心に編成しよう!
「仙水忍[超究極]」のメインギミックは「重力バリア(GB)」。「アンチ重力バリア(AGB)」のアビリティを持つキャラを中心に編成して立ち回りやすくしましょう。また、DWもステージの左右に展開されます。より立ち回りやすくするためにも、複数体「AGB+ADW」のキャラを編成するのがおすすめです。
敵の攻撃力をアップする魔導師を優先して処理!
クエストを通して出現する魔導師は敵全体の攻撃力をアップさせます。攻撃力がアップした敵の攻撃はどれも即死級の攻撃となるので、魔導師は優先して処理しましょう。なお、魔導師はお互いを蘇生するので、同時に処理すること。
「仙水」が魔導師を蘇生させた場合も、次のターンでその魔導師によりもう1体蘇生されてしまうので、必ず優先して処理しましょう。
鬼を倒すと盾アイテムが出現!
鬼を倒すと敵の攻撃(DWを含む)による被ダメージをほとんどカットする盾が出現します。任意のタイミングでダメージカットするためにも、早い段階で鬼を倒しておきましょう。なお、鬼の攻撃は白爆発です。ステージ3以降は即死級のダメージを受けてしまうので注意しましょう。
※ステージ1は攻撃力アップしなければ全体約4000ダメージ
ガンマンの十字レーザーに注意!
クエストを通して出現するガンマンは十字レーザーを放ってきます。攻撃力アップしていない状態でもダメージ量が多いので、攻撃の範囲外に配置するか、倒せるタイミングで処理するようにしましょう。なお、ガンマンはビットンとの間に挟まって処理することが可能です。
ボス「仙水忍」の攻撃パターン
【上】(4ターン)
移動+足元爆発:1体約5000ダメージ
【下】(3ターン)
全体攻撃:1体約6000ダメージ
【左】(5ターン)
呼び出し:敵を呼び出す
【中央】(12ターン)
白爆発:全体約12万ダメージ
「仙水忍[超究極]」のクエストクリアの手順
「仙水忍[超究極]」クエストクリアまでの手順をザコ・ボスのステージごとに攻略方法を紹介。
ザコ戦
ステージ1
1.お互いを蘇生しあう魔導師・アビリティロックザコを同時に倒す。
2.鬼を倒す。
魔導師は中央の攻撃で他の敵の攻撃力をアップさせます。それを避けるためにも魔導師を優先して処理すること。また、上のザコ3体はお互いに蘇生しあうので、必ず同時に倒すようにしましょう。
なお、鬼の白爆発のダメージ量は、攻撃力がアップしていない状態なら多くないので最後に倒してもOK。そのため、鬼を残してSSを溜めるもおすすめです。
ステージ2
1.お互いを蘇生しあう魔導師を同時に倒す。
2.「仙水」に攻撃する。
まずは、攻撃力アップが厄介な魔導師を優先して処理しましょう。2体処理し終えたら、「仙水」に攻撃。3体の「仙水」が重なっているので、貫通タイプはすぐに減速してしまう点に注意しましょう。
反射タイプのキャラで弱点と下の壁でカンカンすると、ダメージを与えやすいのでおすすめです。
ステージ3
1.お互いを蘇生しあう魔導師を同時に倒す。
2.鬼を7ターン以内に倒す。
3.「仙水カズヤ」に攻撃する。
まずは下にいる2体の魔導師を同時に倒しましょう。反射タイプで左からカンカンしながら右に動いていけば同時に処理しやすいです。また、このステージから鬼の白爆発は攻撃力がアップしていない状態でも大ダメージを受けてしまいます。必ず7ターン以内に倒すようにしましょう。
中ボスの「仙水カズヤ」は、反撃モードによる「気硬銃」の攻撃が非常に厄介です。攻撃を受けてしまうと一定確率で失心してしまうので、攻撃範囲に入らないような立ち回りが重要。
また、「仙水カズヤ」の中央の攻撃はダメージ量が多く非常に危険なので、8ターン以内に倒すか盾でやり過ごすこと。
ボス戦
ボスステージ1
1.鬼を9ターン以内に倒す。
2.ガンマンを倒す(十字レーザーの範囲外にいる場合は無視)
3.呼び出されたお互いを蘇生しあう魔導師を同時に倒す。
4.「仙水忍」に攻撃する。
ボスのHP:約1500万
「仙水忍」はHPが非常に多く、効率よくダメージを与えないと10ターン後の即死攻撃までに倒すことができません。弱点往復や弱点カンカンでダメージを与えていきましょう。ピンチになる前に号令系のSSで一気にダメージを与えるのもおすすめです。
なお、4ターン後に「仙水忍」がステージ中央に移動し、その下に2体の魔導師が出現します。魔導師による攻撃力アップは避けたいので、2体同時に必ず処理すること。
ボスステージ2
1.鬼を8ターン以内に倒す。
2.ガンマンを倒す(十字レーザーの範囲外にいる場合は無視)
3.呼び出されたお互いを蘇生しあう魔導師を同時に倒す。
4.「仙水忍」に攻撃する。
ボスのHP:1300万
このステージも「仙水忍」に効率よくダメージを与えることを意識しましょう。なお、4ターン後に「仙水忍」がステージ最下部まで移動し、左上に2体のアビリティロックザコが出現します。アビリティロックされると動きづらくなってしまうので、優先して処理するのがおすすめです。
ボスステージ3
1.鬼を9ターン以内に倒す。
2.ガンマンを倒す(十字レーザーの範囲外にいる場合は無視)
3.呼び出されたお互いを蘇生しあう魔導師・アビリティロックザコを同時に倒す。
4.「仙水忍」に攻撃する。
ボスのHP:1800万
最終ステージも「仙水忍」に効率よくダメージを与えていきます。
なお、4ターン後に「仙水忍」がステージ中央に移動し、その下に魔導師2体とアビリティロックザコ1体が出現。どちらも非常に厄介なので、メテオ系SSなどですぐに同時処理するのがおすすめです。後は、残ったSSで「仙水忍」を一気に倒しましょう!