【ポケモンGO】ユーザーが気になる攻略情報は!?8月人気記事ランキングやおすすめ記事を一挙ご紹介!

BoomAppGamesに掲載中の『ポケモンGO』に関する記事の中から、人気の記事やおすすめ記事をピックアップ!見逃してる記事があったらチェックしてみよう!

※本ページはプロモーションが含まれています

posted by kane at 2016/09/04 14:00

『ポケモンGO』ユーザーが気になる記事を大発表!

『ポケモンGO』が7月22日(金)より配信が開始されて、早1ヶ月!
BoomAppGamesでは、ゲームの攻略情報ポケモン探索のコラムなど様々な記事を紹介してきました。

そこで今回は、『ポケモンGO』関連の記事で8月に人気があった記事編集部おすすめの記事を発表!ユーザーの皆さんはどんな情報が気になっているのでしょうか?
まだ読んでいない記事や詳しく知らないことなど、気になる記事がありましたら、ぜひご覧ください!

人気記事ベスト5

まずはBoomAppGamesで8月の人気記事ベスト5を紹介!

コイキングのアメ400個でギャラドスに進化!果たして結果は…?

コイキングのアメを集めてギャラドスに進化させてみた記事が、8月で1番人気の記事でした。
アメ400個を捕獲のみで集めるには、コイキングを100匹捕獲しなけらばならないのですが、その苦行を乗り越えて進化したギャラドスのわざ構成はどうなるのか…?

ギャラドス自体と遭遇することも難しいため、厳選が困難。できれば一発で強力なギャラドスを引き当てたいところですが…気になる結果はぜひ以下のリンクよりご覧ください。
【ポケモンGOコラム】コイキングのアメを集め続けて400個、ようやくギャラドスへ進化!はたして最適なわざになったのか?ギャラドスのおすすめわざも紹介!

タマゴ127個を孵化させた結果を発表!

続いて人気だったのは、合計127個のタマゴを孵化させた結果や判明したことの紹介記事!
距離で換算すると…なんと548km!!!だいたい東京から大阪くらいまでの距離です。
そんな途方もない距離のタマゴを孵化させて、導き出されたこととは…?続きは下記のリンクをチェック!
【ポケモンGO攻略】ポケモンのタマゴを127個孵化してみてわかったこととは!「ほしのすな」や「アメ」の量はコントロールできるのか?

“かくれているポケモン”で快適にポケモンゲット!

8月8日(月)に実施されたアップデートにて追加された機能、「かくれているポケモン」の活用方法についての紹介記事

以前の「ちかくにいるポケモン」では、表示されているポケモンが本当にいるのか?といった疑問も多く、少し正確性に欠ける部分もありました。しかし、「かくれているポケモン」になってからはかなり正確性が増し、この機能をしっかり活用できれば表示されたポケモンを簡単に見つけられるようになっています。
隠れているポケモンをなかなか見つけられない方は、ぜひ参考にしてみてください。
【ポケモンGO攻略】アップデート後の機能"かくれているポケモン"を活用してポケモンゲットだぜ!

全自動タマゴ孵化装置で楽々…?

巷で話題の「全自動タマゴ孵化装置」についての検証記事
とってもお手軽に作ってみた「全自動タマゴ孵化装置」で、稼げる距離はどのくらいなのか?できることならタマゴを楽々孵化させたいものですが…果たして。
【ポケモンGOコラム】324円で全自動タマゴ孵化装置を作ってみた!

ちなみに上の装置を改良した「全自動タマゴ孵化装置Ζ」の紹介記事もありますので、こちらもぜひご覧ください!
【ポケモンGOコラム】324円改め1,188円で全自動タマゴ孵化装置Ζを作ってみた!

『ポケモンGO』をさらに楽しく便利に!

『ポケモンGO』で、知っているとより楽しめる小ネタや、より便利になる機能についての紹介記事
すでに知ってるものから、「え?こんなことできるの?」なんて機能まで様々なものを紹介しています。特にポケストップのアイテム回収については、始めたばかりの方は知らないのでは?気になる続きは下記のリンクでチェック!
【ポケモンGO攻略】知っていればさらに楽しくなる「小ネタ」まとめ!意外と知られていない便利な機能をチェック!

▼ポケストップでボーナスを獲得できる裏技はこちら
【ポケモンGO攻略】ポケストップでアイテムを多く回収する方法!ボーナス発生方法を紹介!

編集部おすすめ記事!

ここからは、BoomAppGames編集部おすすめの『ポケモンGO』関連記事をご紹介!

感動のオリンピック閉幕!「駒沢オリンピック公園」を探索!

史上最多のメダル数で幕を閉じたリオオリンピック!そんなメダルラッシュにあやかって、「駒沢オリンピック公園」を探索してきました。
オリンピックで大盛り上がりの中、ポケモンラッシュとなったのか!?結果は下記リンクをチェック!
【ポケモンGOコラム】駒沢オリンピック公園を探索!目指せ金メダルのポケモンラッシュ!新たなレアポケモンのゲットなるか!?
※ルージュラの巣となる前に探索しています。

話題の聖地へ!綺麗な海を眺めながら「沼津市内浦」を探索!

東京を飛び出して、アニメの聖地としても話題の「沼津市内浦」でポケモン探索!
シャイニー!な日差しのもと、見晴らしの良い綺麗な空と海の景色とともにポケモン探索の様子を紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ポケモンGOコラム】沼津市内浦を探索!綺麗な海を眺めながらポケモンゲットの旅へ!

海外での『ポケモンGO』の実態は!?ベトナムのポケモン調査!

日本だけでなく海外でも人気の『ポケモンGO』。ということで、日本を飛び出してベトナムでポケモンを探索
ベトナムでの盛り上がりはどうなのかなど、海外での『ポケモンGO』の実態を知れる記事となっていますので、要チェック!
【ポケモンGOコラム in ベトナム】気になる日本以外での国の盛り上がりは?「ベトナム」での実態を調査!

その他のポケモン探索コラムはこちら

ゲーム内に未登場のメタモンや伝説のポケモンについてご紹介!

『ポケモンGO』では、「ポケットモンスター」などの第一世代に登場したポケモンが出現します。しかし、未だに出現方法が明らかになっていないポケモンが6匹
それらのポケモンは一体どんなポケモンなのか?そして、いつ実装されるのか?

ポケモンの紹介だけでなく、過去の映像を元に『ポケモンGO』での実装予想もしていますので、記事を読みながら実装を楽しみに待ちましょう!
【ポケモンGOコラム】メタモンやミュウツーなどの伝説のポケモンはいつ実装される?まだゲーム内に登場していない6匹のポケモンについて紹介!

読めば読むほど癖になる!図鑑の面白説明文を紹介!

皆さんはポケモンをゲットした際、「ポケモンずかん」も確認していますか?
歴代シリーズでも、面白いと話題にあがるものの1つが、図鑑にある説明文です。そのポケモンの生態や特徴だけでなく、つっこまずにはいられない内容など様々。
そんな中から、特に気になる説明文のポケモンを歴代シリーズでの図鑑説明文も交えて紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
【ポケモンGOコラム】驚きの特徴やおもしろ生態など、読めば読むほど癖になる「ポケモンずかん」を見てみよう!

ポケモンマスターへの道のりはまだまだ続く!

いかがでしたでしょうか?
BoomAppGameで『ポケモンGO』の様々な記事を取り上げてきましたが、今後も随時更新予定です!新たな土地での探索や、役立つ攻略情報などがありますので、今後の更新もお見逃しなく!

また、『ポケモンGO』の全てのポケモン・わざを掲載した「ポケモン・わざ図鑑」では各種データだけでなく、ジム戦で役立つ相性チェッカーもあります。
ポケモンマスターを目指すトレーナー必見のサイトとなっていますので、こちらもぜひ活用してみてください。
相性チェッカーの使い方はこちら

『ポケモンGO』攻略情報

『ポケモンGO』新米トレーナー必見プレイガイド

初心者トレーナーへのプレイ指南
ポケモンのタイプについて解説
CP・個体値・重さ・高さについて解説
ポケモンをゲットする方法
モンスターボールの投げ方講座
トレーナーレベルを上げる方法
ほしのすなを集める方法
ジム活用法&ポケコインを稼ぐ方法
タマゴの孵化について検証
勘違いしやすい知識まとめ
ジムにいる強力なポケモンの対策まとめ
「かくれているポケモン」の活用方法
「ポケモンの強さ評価機能」の活用方法
ポケストップでアイテムを多く回収する裏技
しあわせタマゴで獲得できるXPの最大値を検証

ポケモンの評価・おすすめわざ解説

カイリュー
カビゴン
ラプラス
シャワーズ
ギャラドス
ブースター
ウインディ
ナッシー

『ポケモンGO』小ネタ集

チュートリアルでピカチュウをゲットしよう!
イーブイの進化先を指定する方法
イーブイのおすすめ進化先
コイキングをギャラドスに進化させてみた
意外と知られていない機能・小ネタまとめ
おすすめ便利グッズ紹介
全自動タマゴ孵化装置を作ってみた Part1
全自動タマゴ孵化装置を作ってみた Part2
「ポケモン図鑑」説明文について紹介
田園都市線沿いのおすすめスポットを紹介

「ポケモン」について

ポケモンとは?
今さら聞けないポケモン用語集
種族値・性格・個体値・努力値について
ポケモン歴代シリーズ紹介《第一/第二世代》
ポケモン歴代シリーズ紹介《第三世代》
伝説のポケモンについて紹介

ポケモン GO詳細情報

価格 無料
メーカー Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ジャンル アドベンチャー
©2022 Niantic, Inc. ©2022 Pokémon. ©1995–2022 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.