フライング寄生デッキ
『遊戯王 デュエルリンクス』の攻略記事。
今回は、インセクター羽蛾のデッキスキル「フライング寄生」を使ったデッキをご紹介します。
原作のように相手のデッキに細工をする羽蛾の卑怯な技を体験できると同時に、『遊戯王 デュエルリンクス』では珍しいロックバーンデッキでもあります。
あまりレア度の高いカードが入っていないため、構築難易度の高くないデッキですが、対策できないデッキに対して強力です。「フライング寄生デッキ」は絡め手をメインとしたデッキですので、デッキを組みたい人はもちろん、その他のデッキをメインにしている人もしっかりとデッキの動きや対策方法を覚えておきましょう。
「フライング寄生デッキ」とは
「フライング寄生デッキ」とはインセクター羽蛾のデッキスキル「フライング寄生」を使い、相手のデッキに「寄生虫パラサイド」を寄生。時間稼ぎやサポートカードを使いながら「寄生虫パラサイド」を相手に引かせ、効果ダメージや守備貫通モンスターで相手にダメージを与えて勝利することを狙ったデッキです。
「寄生虫パラサイド」は効果ダメージを与えられるのはもちろん、貫通ダメージの種、さらには相手フィールドモンスターを昆虫族に変える効果もあるため、様々な役割が期待できます。
「闇の力」や「恐竜王国」といったフィールド魔法をメインにしたデッキは、強化を受けられなくなるため、これらのデッキに対して「フライング寄生デッキ」は有利に戦えます。また、アドバンス召喚などで「寄生虫パラサイド」を処理することができないデッキに対しても有利となる、現在強力なデッキの1つとなっています。
キーカード
寄生虫パラサイド
メインとなるキーカードは、まず「寄生虫パラサイド」です。
しかし、基本的には「フライング寄生」で相手のデッキに寄生させるため、自分のデッキには1枚入れる程度で十分でしょう。
なお自分の場にセットされた「寄生虫パラサイド」は、相手モンスターの攻撃によって戦闘破壊が確定している場合、寄生効果が使えません。相手の攻撃を止めるカードを使い、自分のターンの反転召喚によってリバース効果を発動させましょう。
また、相手の場に特殊召喚された「寄生虫パラサイド」は、“種族を変える”、“相手フィールドを一箇所埋める”、“こちらの守備貫通モンスターで大ダメージを狙える”といった作戦効果が狙えます。アドバンス召喚などで、処理されてしまう可能性もあるので相手のデッキ次第ですが、無駄に戦闘破壊するのはなるべく避けましょう。
翡翠の蟲笛
「翡翠の蟲笛」は相手に「寄生虫パラサイド」を強制的にドローさせるためのコンボカードです。
選ぶのは相手プレイヤーのため、「死の4つ星てんとう虫」などがデッキに入っていた場合、そちらを選ばれてしまいます。しかし、それでも強力であるので2、3枚デッキに入れておきましょう。
逆ギレパンダ、カンツウツボ
「逆ギレパンダ」「カンツウツボ」のどちらも、相手の守備力を上回った分だけ戦闘ダメージをプレイヤーに与えることのできる守備貫通効果を持ったモンスターです。
どちらかというと、攻撃力を上昇させやすいので「逆ギレパンダ」を優先。合わせて3〜5枚ほど入れておきましょう。
表示形式変更カード
「イタクァの暴風」「クリボール」「エネミーコントローラー」など、相手ターンにモンスターの表示形式を変更させるカードは、時間稼ぎと同時に、「逆ギレパンダ」「カンツウツボ」で貫通ダメージも狙えます。
呪魂の仮面
「呪魂の仮面」は実質的な除去カードであると同時に、相手フィールドを埋め、展開しづらくしたり、効果ダメージを与えたりできる便利なカード。2〜3枚入れておきましょう。
サポートカード
壁モンスター
基本的には、相手の攻撃を受け止めながら「寄生虫パラサイド」のコンボを狙うので時間稼ぎ用のモンスターを入れておきましょう。
守備力が高く、下級モンスターでは突破することのできない「進化の繭」や、デッキ圧縮もできる「デスハムスター」、このデッキが苦手な上級モンスターの突破を狙える「黄泉へ渡る船」などがおすすめです。
インセクター羽蛾のドロップカードのため、入手難易度が高いですが、相手も「フライング寄生デッキ」だった場合の対策にもなる「進化の繭」が特におすすめ。しかし、どれも一長一短ではあるのでデッキのスペースや手持ちのカードと相談して投入しましょう。
効果ダメージカード
単純な効果ダメージカード「白兵戦」が一番おすすめです。
流行りのデッキや、残りのデッキスペース次第では「呪魂の仮面」の破壊を防ぎつつ大ダメージをあたえられる「アヌビスの裁き」、苦手な上級モンスターにも対応できる「生贄の抱く爆弾」も採用してみましょう。
闇の住人シャドウキラー
「フライング寄生デッキ」は相手モンスターの表示形式を変更するカードが多いため、
「闇の住人シャドウキラー」のダイレクトアタックが狙える可能性も高くなります。
かなりデッキパーツの入れ替えが必要になるかもしれませんが、
「闇の住人シャドウキラー」を使うなら「グラールロック」の採用も検討してみましょう。
グラールロックの詳細はこちら
「フライング寄生デッキ」の運用方法
「寄生虫パラサイド」をドローさせる
壁モンスターで時間を稼いだり、「翡翠の虫笛」を使用して相手に「寄生虫パラサイド」をドローさせましょう。
なお、「フライング寄生」で相手に寄生させる「寄生虫パラサイド」の数は1〜3枚のランダムです。スキル発動前に相手のデッキ枚数を確認しておき、何枚寄生できたか把握しておくと良いでしょう。
貫通ダメージを狙う
当然「寄生虫パラサイド」の効果ダメージだけで勝つのは難しいです。「クリボール」や「エネミーコントローラー」で戦闘破壊を防ぎながら、「逆ギレパンダ」「カンツウツボ」で貫通ダメージを狙っていきましょう。
もう勝てるという場面以外では、なるべくこちらが表示形式を変更させたモンスターを優先的に攻撃し、「寄生虫パラサイド」は後回しにしておいた方が反撃を防ぎやすいです。
「フライング寄生デッキ」の対策
基本的には
「寄生虫パラサイド」への対策がメインです。
アドバンス召喚により、相手の
「寄生虫パラサイド」を利用してしまうのが手っ取り早いですが、速攻魔法
「リロード」を、ドローしてしまった
「寄生虫パラサイド」の効果にチェーンすれば特殊召喚と効果ダメージを防ぐことができます。
また、デッキに昆虫族モンスターを採用しておくことで
「翡翠の虫笛」対策になります。
デッキとしては上級モンスターが多く採用されており、
「海竜ーダイダロス」のリセットが強力な
「海デッキ」。
「ツイスター」が採用されていないことを逆手に取った、
「グラールロック」や
「ワンダー・バルーンデッキ」などのロックデッキが相性の良いデッキ。
また、
「フライング寄生デッキ」対策をした
「フライング寄生デッキ」も有効です。
「進化の繭」で
「翡翠の虫笛」を防ぎながら、
「呪魂の仮面」で相手の
「逆ギレパンダ」を固めましょう。デッキにまだアタッカーが残っている場合は壁モンスターでフィールドを埋めてしまわないようにも注意です。
海デッキの詳細はこちらグラールロックの詳細はこちら
原作以上に外道で、原作再現もしてる「フライング寄生」
余談ではありますが、遊戯王の原作でも「寄生虫パラサイド」は1枚しか城之内のデッキに仕込んでいませんでした。「フライング寄生」では最大で3枚仕込めるようになり、外道度合いがアップ、間違った方向にデュエルが強くなっています。
また、流行りの「恐竜王国デッキ」に対しては「フライング寄生デッキ」の方が有利なため、原作で全国1位の羽蛾が、2位の竜崎を打ち負かす姿を何度も見かけることになるでしょう。
レア度の高いものは「アルティメット・ライジング」のカードが多く、構築難易度は高くありません。戦闘をメインとしないこのデッキは、相手デッキの多くのカードを機能させなくする強みがあるので、対人戦で強力なデッキです。ランク戦でデュエルキングを目指したいという方は是非組んでみてください。
「フライング寄生デッキ」おすすめデッキレシピ
モンスターカード(9枚)
クリボール |
2枚 |
カンツウツボ |
2枚 |
進化の繭 |
1枚 |
マジギレパンダ |
3枚 |
寄生虫パラサイド |
1枚 |
魔法・罠カード(11枚)
呪魂の仮面 |
3枚 |
翡翠の虫笛 |
3枚 |
生贄の抱く爆弾 |
1枚 |
イタクァの暴風 |
1枚 |
白兵戦 |
3枚 |