闇遊戯の切り札「ブラック・マジシャン」を使うロマンデッキ!
    
    
『遊戯王 デュエルリンクス』の攻略記事。
今回は、キャラクター闇遊戯の切り札カード「★7ブラック・マジシャン」を召喚して、「千本ナイフ」や「黒・魔・導」などの専用サポートカードを駆使して戦う「ブラマジデッキ」を紹介します。
複数枚集めるのが大変なSR「★4魔道化リジョン」を使った中級者向けのデッキですが、別のカードで代用しても十分戦えるデッキなのでぜひ参考にしてみてください。
    
    
    
    
    
    
    「ブラマジデッキ」とは
    
    
「ブラマジデッキ」では、様々なサポートカードで「★7ブラック・マジシャン」の召喚し、「千本ナイフ」や「黒・魔・導」などの「ブラック・マジシャン」専用のカードを駆使して勝利を目指します。
デッキの軸は、「★4魔道化リジョン」による召喚権増加(アドバンスのみ)と、「★7ブラック・マジシャン」「★4魔法剣士ネオ」などをサーチする効果があるカード。また、「★6ブラック・マジシャン・ガール」などの上級モンスターも簡単にアドバンス召喚できるので、序盤から狙って有利に進めていきましょう。
    
    
    
    キーカード
    
    
    
    
    ★7ブラック・マジシャン
    
    
「★7ブラック・マジシャン」は、闇遊戯の切り札カード。「千本ナイフ」や「黒・魔・導」など、「ブラック・マジシャン」専用カードが多いのも特徴です。
また、2体のリリースが必要になる上級通常モンスターですが、後述する「★4魔道化リジョン」を使うことで比較的簡単に召喚を狙うことができます。
    
    
    
    ★4魔道化リジョン
    
    
今回のデッキの軸になるモンスターカード。このカードが場にいることで、通常の召喚権に加えて、もう一度だけ魔法使い族のアドバンス召喚ができるようになります。なお、効果はアドバンス召喚限定で、下級モンスターの召喚はできないので注意しましょう。
とはいえ、手札に「★4魔道化リジョン」と★5~6の上級モンスターがあれば、1ターンでアドバンス召喚できるので、攻撃力の高いモンスターを召喚して戦闘を有利に運ぶことができます。
また、このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、デッキ・墓地から「★7ブラック・マジシャン」など、魔法使い族の通常モンスターをサーチできるので、2つの効果で「★7ブラック・マジシャン」の召喚を狙っていくことができます。
    
    
    
    ★6ブラック・マジシャン・ガール
    
    
「★6 ブラック・マジシャン・ガール」は、真崎杏子の初期モンスターカード。1体のリリースでアドバンス召喚できる上級モンスターなので、「★4魔道化リジョン」の効果で1ターン中にアドバンス召喚ができます。
また、墓地に「ブラック・マジシャン」がいれば攻撃力が上昇するのも魅力。さらに、後述する「賢者の宝石」を使えば、「★7ブラック・マジシャン」を特殊召喚できるので、一気に上級モンスターを並べることができます。
    
    
    
    サポートカード
    
    
    
    
    魔法使い通常モンスター
    
    
「★4魔法剣士ネオ」と「★4ホーリー・ドール」は、魔法使い族通常モンスターの中でも攻撃力が高いカードです。「★4魔道化リジョン」のサーチ選択として、上記の下級モンスターを入れておくことで、デッキが安定するのでおすすめです。
    
    
    
    千本ナイフ、黒・魔・導、賢者の宝石
    
    
「千本ナイフ」と「黒・魔・導」は、自分フィールドに「ブラック・マジシャン」がいる時に使える専用カード。「千本ナイフ」のモンスター破壊と、「黒・魔・導」の魔法・罠を全て破壊する効果は、決まると気持ちの良いロマン溢れるカードです。
また、「賢者の宝石」は自分フィールドに「ブラック・マジシャン・ガール」がいる時に使える専用カードで、手札・デッキから「ブラック・マジシャン」を特殊召喚することができます。
    
    
    
    エネミーコントローラー、クロス・ソウル
    
    
上級モンスターをアドバンス召喚するにはリリース素材が必要です。「エネミーコントローラー」と「クロス・ソウル」を使うことで、相手フィールドのモンスターを減らしつつアドバンス召喚できるので、一気に戦況を変えることができます。
    
    
    
    マジシャンズ・サークル
    
    
「マジシャンズ・サークル」は、デッキから「★6ブラック・マジシャン・ガール」を特殊召喚できるカード。次の自分のターン、手札に「賢者の宝石」があれば「★7ブラック・マジシャン」を簡単に特殊召喚できるので、展開力のある罠カードです。
    
    
    
    構築候補カード
    
    
    
    
    青竜の召喚士
    
    
「★4青竜の召喚士」は、フィールドから墓地へ送られた場合、デッキから「★7ブラック・マジシャン」をサーチできます。「★4魔道化リジョン」と類似した効果になるので構築候補としておすすめです。しかし、召喚権が増えることはなく墓地からサーチできないので注意。
    
    
    
    魔術の呪文書
    
    
「魔術の呪文書」は、「★7ブラック・マジシャン」と「★6ブラック・マジシャン・ガール」に装備することで攻撃力が上昇します。こちらも、「千本ナイフ」や「賢者の宝石」同様に専用カードなので、デッキに入れてみてるのもいいでしょう。
    
    
    
    
    
    
    「ブラマジデッキ」の運用方法
    
    
序盤は、手札に「★4魔道化リジョン」と「★6ブラック・マジシャン・ガール」があれば、いきなり上級モンスターを召喚していきましょう。さらに、「★4魔道化リジョン」の効果で「★7ブラック・マジシャン」か下級モンスターをサーチして次のターンに備えると良いです。「★7ブラック・マジシャン」を召喚できそうなら、積極的に狙っていきたいところですね。
また、序盤に「★4魔道化リジョン」がなく上級モンスターの召喚ができない場合は、「エネミーコントローラー」などのサポートカードで、攻撃を避けてターンを稼いでいきましょう。さらに、「エネミーコントローラー」は、相手のモンスターをリリース要因にしてアドバンス召喚もできるので、状況に応じて使い分けることができます。
他にも、「★7ブラック・マジシャン」専用カードの「千本ナイフ」と「黒・魔・導」は、相手のセットしているカードも破壊できるので、伏せカードに臆することなく戦うことができます。
    
    
    
    
    
    
    おすすめのスキル
    
    
    
    
    
    闇遊戯「闇の力」
    
デッキは、魔法使い族がメインになるので、攻守が上がる「闇の力」がおすすめです。「★4魔法剣士ネオ」は、攻撃力1900まで上がり、「★4魔道化リジョン」の効果でデッキ・墓地からサーチできるので重宝するカードになります。
    
    
    
    
    
    
    主人公の切り札を使ったロマンデッキ!
    
    
デッキの軸である「★4魔道化リジョン 」は、パック「フレイム・オブ・ザ・タイラント」のSRカードです。複数枚入れたいカードですが、レアリティが高く集めるのは大変かもしれません。
そのため、「★4魔道化リジョン 」の代用として「★7 ブラック・マジシャン」や「★4魔法剣士ネオ」などの通常モンスターをサーチできる「★4青竜の召喚士」を使うのもおすすめです。そちらはカードトレーダーで交換できるので、「★4魔道化リジョン 」が集まっていないという方は入手しておくと良いでしょう。
    
    
    
    「ブラマジデッキ」おすすめレシピ
    
    
    
    
    モンスターカード(10枚)
    
	
		
			| ブラック・マジシャン・ガール | 
			2枚 | 
		
		
			| クリボール | 
			1枚 | 
		
		
			| 魔道化リジョン | 
			3枚 | 
		
		
			| ブラック・マジシャン | 
			2枚 | 
		
		
			| 魔法剣士ネオ | 
			1枚 | 
		
		
			| ホーリー・ドール | 
			1枚 | 
		
	
 
    
    
    
    魔法・罠カード(10枚)
    
	
		
			| クロス・ソウル | 
			1枚 | 
		
		
			| 黒・魔・導 | 
			1枚 | 
		
		
			| 賢者の宝石 | 
			1枚 | 
		
		
			| エネミーコントローラー | 
			2枚 | 
		
		
			| 千本ナイフ | 
			2枚 | 
		
		
			| 銀幕の鏡壁 | 
			1枚 | 
		
		
			| マジシャンズ・サークル | 
			1枚 | 
		
		
			| イタクァの暴風 | 
			1枚 |